シュンラン咲く八重さんの山へ(要害山〜能岳〜八重山〜秋葉山〜根本山)


- GPS
- 03:58
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 875m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR中央本線「上野原駅」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上野原駅前のバス案内所に手書きのガイドマップが沢山あり、土日、祝日は登山口を説明してくれるおじさんがいます。 大倉下バス停から要害山 バス停のすぐ側に要害山の道標がありそこから登山道へ入りますがしばらく歩くと車道と合流します。 大倉の集落を通り四角い貯水タンクの脇から再び登山道へ入ります。 少し急な道を尾根まで登ると直ぐに山頂です。 要害山から能岳登山口 要害山からの下りはかなり急な場所も多く落ち葉が積もっていて滑りやすい場所も多いです。 山神社を過ぎると車道になりさらに下って行くと鏡渡橋(きょうどばし)に出ます。 鏡渡橋を渡りしばらく行くと斜め後方に登る道がありここを進むと車道をショートカット出来ます。 再び車道に合流し、その先に駅で配布しているガイドマップに対応した番号のふってある登山口の案内板があるので登りたいコースの番号を確認しておくと便利です。 能岳登山口から能岳、八重山 はじめは急な道でしたが、中腹からなだらかになり尾根まで緩やかに登ります。 尾根まで登ると能岳(北西方向)と八重山(南東方向)の中間付近に出ます。 能岳山頂、八重山山頂ともにベンチがあり休憩出来ます。 八重山から秋葉山、根本山 八重山からは整備された緩やかな下りです。 下山した登山口には駐車場があります。 上野原中学校沿いにしばらく歩くと左手に上野原遊歩道の案内板があるのでそちらへ入ります。 整備された階段のある道を行くとあずま屋がありその先の鳥居から秋葉山へ登ります。 秋葉山からは整備された道を緩やかに下りながら進むと根本山に着きます。 根本山から上野原駅 根本山の直ぐ下から舗装道路になり国道20号に出ます。 国道沿いの道は歩道が狭いので注意が必要です。 新町二丁目の交差点を右折し道なりに行き歩道橋を越えた先に斜め右方向にある階段を下ると上野原駅です。 |
その他周辺情報 | 上野原駅:トイレ、売店(改札外にキオスク) 八重山登山口(上野原中学校側):トイレ |
写真
感想
今日は山梨県上野原市の低山をいくつか登って来ました。
以前からヤマレコで上野原市の八重山にシュンランが咲くというのを知り行きたいと思っていましたが中々タイミングが合わず行けませんでした。
今日もお天気はイマイチだったのですが、思い切って行ってきました。
八重山以外にも以前から気になっていた頂上に一本杉が生えている要害山から行くことにしました。
上野原駅ではバス案内のおじさんがガイドマップをくれ、簡単なルート案内までしてくれました。
バスで「大倉下バス停」まで行きそこからすぐに登山道になります。
その後、車道と合流するのですが、ここには以外と多くの花が咲いていました。
大倉の集落を抜け貯水タンクの横から登山道に入り尾根を目指して登りますがそれほど長くはなく一本杉の要害山山頂へ着きました。
展望案内の写真がありますが残念ながら雲が多く周りの山は見えませんでした。
要害山から少し急な下りで鏡渡橋まで下り、教えてもらったショートカットの道を通りカタクリ群生地を通る登山口から能岳へ登ります。
途中には多くのカタクリが咲いていましたがお天気が良くないため、半分ぐらいの花は閉じたままでした。
緩やかな登山道で尾根に出ると能岳と八重山の中間付近に出ました。
まずは能岳に行きますが、もともと展望は良くないのですぐに八重山に向かいます。
八重山は昭和の初めに上野原に住んでいた水越八重さんという方が地元の上野原小学校に自分の山を寄付したことから八重山と言う名前になり今でも小学生たちが整備をしながら学習に使っているそうです。
山頂付近にはシュンランコースと言う遊歩道があり、シュンランを見ることが出来ました。
山頂の先には展望台がありますがやはり雲が多く近くの山しか見えませんでした。
八重山からは上野原中学校方面に下りましたがこちらにもシュンランが沢山咲いていました。
八重山の次は秋葉山、根本山に向かうため上野原遊歩道に入ります。
秋葉山には火伏せの神様である秋葉大権現が祀られていますが、その隣にはデジタルTV用などのアンテナ類が建てられていました。
根本山に向かう道の右手には日大明誠高校が見えますが、実は私はここの出身で懐かしくなりましたが、当時とはグラウンドなどが大分変わっていました。
この高校で地学部の顧問だった先生から山の話を聞いたり陣馬山や丹沢に登り山に興味を持ったのです。
当時は秋葉山も根本山も知りませんでしたが、特に根本山は学校のすぐ横にありました。
根本山からはすぐに住宅街の中に入り国道20号に出ます。
上野原の国道沿いでは酒まんじゅうとアンドーナツを買い、駅まで歩きました。
学生時代にずっと通っていた上野原でしたが、地元の人たちに自然が守られている山がある事を知り、楽しく歩けたのでとても良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
中央線のその辺りの山は、いつか行くリストに入っているので、様子が分かってありがたいです。
あいにくのお天気でしたが、シュンラン他、沢山の花に出会えたのですね。
最近花を覚えようと思っている
ので、花の勉強にもなります。
新緑の時期は綺麗でしょうね。
レポートありがとうございます。
Francescaさんこんばんは。
上野原市の山は地元の人たちが整備していてくれているおかげで歩きやすい道が多いです。
これからの季節もお花が増えて更に楽しく歩けそうです。
Francescaさんも歩いてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する