記録ID: 8392835
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳・大黒岳・富士見岳(白雲荘泊)
2025年07月07日(月) 〜
2025年07月08日(火)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 578m
- 下り
- 581m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:00
距離 3.5km
登り 203m
下り 199m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 |
その他周辺情報 | 畳平鶴ヶ池の前に白雲荘。相部屋1泊2食11,600円(単独だと相部屋になるよう)。お風呂あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
泊まりで乗鞍岳に行くのは初めて。天気予報は微妙な感じでしたが、下界の暑さに耐えかね決行しました。
昼過ぎに到着のため、初日は登ったことのない大黒岳と富士見岳、お花畑を周りました。ガスガスだけどお花はたくさん!まさに花畑が広がってました。
早めに宿へ入り、素敵なテラスでひと休み。快適な気温の時にテラスで過ごすのはなかなか難しいので、叶ってうれしかったです。
16時〜19時入浴、17時〜夕食だったのですが、16時にお風呂へ行ったら出るまで貸切でした(男性風呂は4人スリッパあり)。お風呂の温度はだんだん冷めますとのことで、確かに熱々でしたがラッキー。
夕焼けも期待してたけど雨が降ってきて断念。
翌朝はご来光を見にもう一度大黒岳へ。太陽が出る方角は厚い雲の中でしたが、北アルプスや剣ヶ峰が見られました。
朝食をいただいていざ剣ヶ峰へ。ほとんど人に会わずマイペースで歩けました。ガスが晴れたらいいなーと山頂にのんびり30分いました。展望はあまりなかったけどここも貸切でした。
宿で同じ部屋になった方と、途中ですれ違ったり下山後にもお会いして楽しくおしゃべりさせてもらいました。ありがとうございました。
下山後、畳平周辺で乗鞍美化の会さんが西洋タンポポ駆除の作業をされてました。私も近くに住んでたら参加したい。頭が下がります。
ガスガスな2日間でしたが、花はきれいだし風もなくいろいろすいてて快適で、これはこれで満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人