(ぐ)朝風呂に入り、蟹場温泉バスタオルを購入。カニがかわいい1500円。
2
7/7 6:20
(ぐ)朝風呂に入り、蟹場温泉バスタオルを購入。カニがかわいい1500円。
(ぐ)朝食もシンプルな和食。
3
7/7 6:58
(ぐ)朝食もシンプルな和食。
(ぐ)岩魚のみりん干しをあぶる。芳ばしい良い香り。
2
7/7 6:59
(ぐ)岩魚のみりん干しをあぶる。芳ばしい良い香り。
(ぐ)まずは、納豆を乗せ、タケノコと海苔で囲む。秋田駒ヶ岳男女岳火口。
3
7/7 7:01
(ぐ)まずは、納豆を乗せ、タケノコと海苔で囲む。秋田駒ヶ岳男女岳火口。
(ぐ)二杯目はイワナを乗せる。天空に浮かぶ阿弥陀池。
2
7/7 7:08
(ぐ)二杯目はイワナを乗せる。天空に浮かぶ阿弥陀池。
(ぐ)三杯目は、生卵は増水した駒池、小茄子と梅干は小岳と女岳。海苔が大焼砂の稜線。
3
7/7 7:15
(ぐ)三杯目は、生卵は増水した駒池、小茄子と梅干は小岳と女岳。海苔が大焼砂の稜線。
(ぐ)青白い玉川。玉川温泉の酸性湯を中和しているので、この色になる。草津温泉の品木ダムも同じ。
4
7/7 8:47
(ぐ)青白い玉川。玉川温泉の酸性湯を中和しているので、この色になる。草津温泉の品木ダムも同じ。
(ぐ)玉川ダムと宝仙湖。
1
7/7 8:53
(ぐ)玉川ダムと宝仙湖。
(ぐ)幻想的な宝仙湖。森吉山は見えない。
2
7/7 8:56
(ぐ)幻想的な宝仙湖。森吉山は見えない。
(ぐ)大場谷地。木道脇は刈払いしてあった。マムシが木道にいた。
0
7/7 9:25
(ぐ)大場谷地。木道脇は刈払いしてあった。マムシが木道にいた。
(ぐ)ハクサンシャクナゲ。ここも満開だった。
3
7/7 9:28
(ぐ)ハクサンシャクナゲ。ここも満開だった。
(ぐ)ニッコウキスゲ。儚い一日花。
5
7/7 9:28
(ぐ)ニッコウキスゲ。儚い一日花。
(ぐ)木道の展望台とニッコウキスゲの群生。
5
7/7 9:30
(ぐ)木道の展望台とニッコウキスゲの群生。
(ぐ)咲き誇るニッコウキスゲ。
4
7/7 9:31
(ぐ)咲き誇るニッコウキスゲ。
(ぐ)ワタスゲ。
2
7/7 9:31
(ぐ)ワタスゲ。
(ぐ)ワタスゲとニッコウキスゲ。
1
7/7 9:32
(ぐ)ワタスゲとニッコウキスゲ。
(ぐ)ツルコケモモ。
2
7/7 9:33
(ぐ)ツルコケモモ。
(ぐ)ニッコウキスゲの群生とまみむさん。
6
7/7 9:34
(ぐ)ニッコウキスゲの群生とまみむさん。
(ぐ)トキソウ。
3
7/7 9:34
(ぐ)トキソウ。
(ぐ)ハクサンシャクナゲが満開。
1
7/7 9:35
(ぐ)ハクサンシャクナゲが満開。
(ぐ)雨に濡れるサワラン。別名アサヒラン。
2
7/7 9:38
(ぐ)雨に濡れるサワラン。別名アサヒラン。
(ぐ)木道先にニッコウキスゲの群生。
3
7/7 9:38
(ぐ)木道先にニッコウキスゲの群生。
(ぐ)しっとりとしたワタスゲ。
2
7/7 9:39
(ぐ)しっとりとしたワタスゲ。
(ぐ)終盤のレンゲツツジとニッコウキスゲ。
1
7/7 9:40
(ぐ)終盤のレンゲツツジとニッコウキスゲ。
(m)丹念にお花を探すぐろさん。
(ぐ)白馬大雪渓焼けして真っ黒。
6
7/7 9:41
(m)丹念にお花を探すぐろさん。
(ぐ)白馬大雪渓焼けして真っ黒。
(ぐ)満開のニッコウキスゲ。
3
7/7 9:41
(ぐ)満開のニッコウキスゲ。
(ぐ)壮大な湿原のニッコウキスゲとまみむさん。ヤングマンの「Y」かな。
6
7/7 9:42
(ぐ)壮大な湿原のニッコウキスゲとまみむさん。ヤングマンの「Y」かな。
(ぐ)タテヤマリンドウの実。
1
7/7 9:46
(ぐ)タテヤマリンドウの実。
(m)サワラン。
1
7/7 9:47
(m)サワラン。
(m)争奪戦。
2
7/7 9:50
(m)争奪戦。
(m)ベニバナイチヤクソウ。草刈りの人が残してくれていました。
4
7/7 9:54
(m)ベニバナイチヤクソウ。草刈りの人が残してくれていました。
(ぐ)移動中のアスピーテラインで、オニノヤガラを発見。群生していた。
1
7/7 10:04
(ぐ)移動中のアスピーテラインで、オニノヤガラを発見。群生していた。
(ぐ)オニノヤガラ。ラン科の腐生植物。
2
7/7 10:04
(ぐ)オニノヤガラ。ラン科の腐生植物。
(m)根本チェック。やはり葉はないんですね。
1
7/7 10:06
(m)根本チェック。やはり葉はないんですね。
(ぐ)八幡平に到着。見返峠にヨツバシオガマ。
0
7/7 10:34
(ぐ)八幡平に到着。見返峠にヨツバシオガマ。
(m)土俵入りポーズではなく半分マンにしたらよかったな。
(ぐ)「どすこい」と言うよりは「すしざんまい!」かな。
4
7/7 10:38
(m)土俵入りポーズではなく半分マンにしたらよかったな。
(ぐ)「どすこい」と言うよりは「すしざんまい!」かな。
(ぐ)オダマキ。セイヨウっぽいな、誰か植えたかな。
1
7/7 10:39
(ぐ)オダマキ。セイヨウっぽいな、誰か植えたかな。
(ぐ)オオバウスノキ。
1
7/7 10:41
(ぐ)オオバウスノキ。
(ぐ)ここもハクサンチドリがたくさん咲いていた。
4
7/7 10:42
(ぐ)ここもハクサンチドリがたくさん咲いていた。
(ぐ)ズダヤクシュの群生。
1
7/7 10:46
(ぐ)ズダヤクシュの群生。
(m)ヒロハユキザサ。
2
7/7 10:48
(m)ヒロハユキザサ。
(ぐ)エゾノヨツバムグラ。ムグラは「葎」と書き、密生して藪をつくる草のこと。
1
7/7 10:48
(ぐ)エゾノヨツバムグラ。ムグラは「葎」と書き、密生して藪をつくる草のこと。
(m)二ホンアマガエル。かわいい。
1
7/7 10:49
(m)二ホンアマガエル。かわいい。
(ぐ)キヌガサソウ。間に合ったね。
4
7/7 10:52
(ぐ)キヌガサソウ。間に合ったね。
(ぐ)キヌガサソウのプチ群生。白馬尻で日本一の群生を見たから味気ない。
(m)私は十分満足ですよ。
2
7/7 10:52
(ぐ)キヌガサソウのプチ群生。白馬尻で日本一の群生を見たから味気ない。
(m)私は十分満足ですよ。
(ぐ)ベニバナイチゴ。
2
7/7 10:52
(ぐ)ベニバナイチゴ。
(m)カラマツソウ。昨日もたくさん咲いていましたが、やっとぽわぽわしてるのが見られたわ。
2
7/7 10:54
(m)カラマツソウ。昨日もたくさん咲いていましたが、やっとぽわぽわしてるのが見られたわ。
(m)コヨウラクツツジ。
1
7/7 10:55
(m)コヨウラクツツジ。
(ぐ)ドラゴンアイは白眼の一部が残っていた。白内障ではないね。
1
7/7 10:55
(ぐ)ドラゴンアイは白眼の一部が残っていた。白内障ではないね。
(ぐ)ナナカマド。八回目はかまどで燃えるかな。
1
7/7 10:57
(ぐ)ナナカマド。八回目はかまどで燃えるかな。
(ぐ)マイヅルソウ。ツルが舞うように、きれいに咲き揃っていた。
1
7/7 10:58
(ぐ)マイヅルソウ。ツルが舞うように、きれいに咲き揃っていた。
(ぐ)緑のキヌガサソウと、なぜかVサインをするまみむさん。世界に平和を、ピース!。
5
7/7 10:58
(ぐ)緑のキヌガサソウと、なぜかVサインをするまみむさん。世界に平和を、ピース!。
(ぐ)オオバタケシマラン。
4
7/7 11:03
(ぐ)オオバタケシマラン。
(m)細い糸に疑似餌がぶら下がっているようです。
2
7/7 11:04
(m)細い糸に疑似餌がぶら下がっているようです。
(ぐ)八幡平山頂。ガスガスで眺望はゼロ。
(m)眉間をブヨにやられてしまった。またお岩さんだ…
5
7/7 11:10
(ぐ)八幡平山頂。ガスガスで眺望はゼロ。
(m)眉間をブヨにやられてしまった。またお岩さんだ…
(ぐ)群れるハクサンチドリ。
2
7/7 11:11
(ぐ)群れるハクサンチドリ。
(ぐ)群れるゴゼンタチバナ。
1
7/7 11:12
(ぐ)群れるゴゼンタチバナ。
(ぐ)サンカヨウはガラスになって落ちていた。
1
7/7 11:15
(ぐ)サンカヨウはガラスになって落ちていた。
(ぐ)シラネアオイ。
4
7/7 11:15
(ぐ)シラネアオイ。
(m)うるうるミツバオウレン。
3
7/7 11:16
(m)うるうるミツバオウレン。
(ぐ)ヒナザクラの大群生。
2
7/7 11:17
(ぐ)ヒナザクラの大群生。
(ぐ)ヒナザクラに、ハナアブがホバリングする。
5
7/7 11:17
(ぐ)ヒナザクラに、ハナアブがホバリングする。
(ぐ)水滴を茎に付けるヒナザクラ。
3
7/7 11:18
(ぐ)水滴を茎に付けるヒナザクラ。
(ぐ)白い花びらは中心が黄色い。目玉焼きだね。
1
7/7 11:18
(ぐ)白い花びらは中心が黄色い。目玉焼きだね。
(ぐ)サクラソウ属のヒナザクラ。小さくてかわいい。
2
7/7 11:18
(ぐ)サクラソウ属のヒナザクラ。小さくてかわいい。
(m)うるうるヒナザクラの群落。
2
7/7 11:19
(m)うるうるヒナザクラの群落。
(ぐ)ノビネチドリをクローズアップ。花の形が面白い。
5
7/7 11:20
(ぐ)ノビネチドリをクローズアップ。花の形が面白い。
(ぐ)ノビネチドリ。一番下の葉が萎れるのが特徴。
1
7/7 11:21
(ぐ)ノビネチドリ。一番下の葉が萎れるのが特徴。
(ぐ)白いハクサンチドリ。
3
7/7 11:23
(ぐ)白いハクサンチドリ。
(ぐ)トンボソウ。
3
7/7 11:24
(ぐ)トンボソウ。
(ぐ)トンボソウとハクサンチドリ。
3
7/7 11:24
(ぐ)トンボソウとハクサンチドリ。
(ぐ)ニッコウキスゲ。
2
7/7 11:26
(ぐ)ニッコウキスゲ。
(ぐ)ミヤマキンポウゲ、ハクサンチドリ、ハクサンボウフウ。
1
7/7 11:26
(ぐ)ミヤマキンポウゲ、ハクサンチドリ、ハクサンボウフウ。
(ぐ)ハクサンボウフウに囲まれるハクサンチドリ。
1
7/7 11:29
(ぐ)ハクサンボウフウに囲まれるハクサンチドリ。
(ぐ)コバイケイソウ。
4
7/7 11:37
(ぐ)コバイケイソウ。
(ぐ)アカモノ。
1
7/7 11:38
(ぐ)アカモノ。
(ぐ)湿原にヒナザクラ。
3
7/7 11:40
(ぐ)湿原にヒナザクラ。
(ぐ)こちらを向くヒナザクラ。かわいいね。
3
7/7 11:40
(ぐ)こちらを向くヒナザクラ。かわいいね。
(ぐ)イワカガミ。
1
7/7 11:41
(ぐ)イワカガミ。
(ぐ)アオノツガザクラ。
2
7/7 11:41
(ぐ)アオノツガザクラ。
(ぐ)モウセンゴケ。つぼみが立ち上がっていた。
1
7/7 11:42
(ぐ)モウセンゴケ。つぼみが立ち上がっていた。
(ぐ)イワイチョウ。
4
7/7 11:44
(ぐ)イワイチョウ。
(ぐ)木道にワタスゲ。
1
7/7 11:49
(ぐ)木道にワタスゲ。
(m)誰もいません。
3
7/7 11:51
(m)誰もいません。
(m)ひとつだけモウセンゴケが開花してました。
2
7/7 11:52
(m)ひとつだけモウセンゴケが開花してました。
(ぐ)ムシトリスミレ。
3
7/7 11:52
(ぐ)ムシトリスミレ。
(ぐ)ヒメシャクナゲ。
1
7/7 11:52
(ぐ)ヒメシャクナゲ。
(ぐ)チングルマ、イワカガミ。
1
7/7 11:54
(ぐ)チングルマ、イワカガミ。
(ぐ)沢沿いにチングルマが残っていた。
2
7/7 12:00
(ぐ)沢沿いにチングルマが残っていた。
(ぐ)水没するミズバショウ。
1
7/7 12:02
(ぐ)水没するミズバショウ。
(m)遠くの池塘にミツガシワ。
1
7/7 12:05
(m)遠くの池塘にミツガシワ。
(ぐ)ハナアブとイワイチョウ。
2
7/7 12:06
(ぐ)ハナアブとイワイチョウ。
(ぐ)移動中のアスピーテライン沿いに、ハチマンタイアザミの群生。総苞が粘ってムシを捕食する。
2
7/7 12:50
(ぐ)移動中のアスピーテライン沿いに、ハチマンタイアザミの群生。総苞が粘ってムシを捕食する。
(ぐ)アスピーテラインの黒谷地湿原入口。ニッコウキスゲ、ハクサンチドリが道端に普通にある。
1
7/7 13:00
(ぐ)アスピーテラインの黒谷地湿原入口。ニッコウキスゲ、ハクサンチドリが道端に普通にある。
(ぐ)黒谷地湿原入口。木道が新しくなった。
1
7/7 13:00
(ぐ)黒谷地湿原入口。木道が新しくなった。
(ぐ)入口からヒナザクラ。
2
7/7 13:00
(ぐ)入口からヒナザクラ。
(ぐ)オオバキスミレ。
2
7/7 13:04
(ぐ)オオバキスミレ。
(ぐ)ウソのメス。ホントに?
3
7/7 13:05
(ぐ)ウソのメス。ホントに?
(ぐ)ミヤマカラマツ。
2
7/7 13:06
(ぐ)ミヤマカラマツ。
(m)ギョウジャニンニク?
(ぐ)行者ニンニクで正解。つぼみ。
2
7/7 13:09
(m)ギョウジャニンニク?
(ぐ)行者ニンニクで正解。つぼみ。
(ぐ)ルリイロイトトンボ。地域によって腹部の黒斑が違う。八幡平柄だね。
2
7/7 13:11
(ぐ)ルリイロイトトンボ。地域によって腹部の黒斑が違う。八幡平柄だね。
(m)ルリイロイトトンボ。
1
7/7 13:12
(m)ルリイロイトトンボ。
(ぐ)大好物のとうもろこしを想像しているな!
2
7/7 13:12
(ぐ)大好物のとうもろこしを想像しているな!
(ぐ)コバイケイソウとニッコウキスゲ。
1
7/7 13:14
(ぐ)コバイケイソウとニッコウキスゲ。
(ぐ)ワタスゲ。タンポポと同じく、綿毛の根元に種があり、風に乗って広がるから群生しやすい。
1
7/7 13:15
(ぐ)ワタスゲ。タンポポと同じく、綿毛の根元に種があり、風に乗って広がるから群生しやすい。
(m)コバイケイソウにイカリモンガ。
1
7/7 13:18
(m)コバイケイソウにイカリモンガ。
(ぐ)黒谷地湿原。展望台からの眺望。
1
7/7 13:22
(ぐ)黒谷地湿原。展望台からの眺望。
(ぐ)ワタスゲの群生。
2
7/7 13:26
(ぐ)ワタスゲの群生。
(ぐ)ニッコウキスゲ。
1
7/7 13:27
(ぐ)ニッコウキスゲ。
(ぐ)ニッコウキスゲの花が分かるように、ぼかして入れる。落書き感覚。
1
7/7 13:31
(ぐ)ニッコウキスゲの花が分かるように、ぼかして入れる。落書き感覚。
(m)私も前ボケを使って。
3
7/7 13:33
(m)私も前ボケを使って。
(m)本当は前ボケに使うのはもったいないほど美しく咲いています。
2
7/7 13:31
(m)本当は前ボケに使うのはもったいないほど美しく咲いています。
(ぐ)風になびくワタスゲ。
3
7/7 13:33
(ぐ)風になびくワタスゲ。
(m)山頂はやはりガスだな。
1
7/7 13:33
(m)山頂はやはりガスだな。
(m)ワタスゲはやはりぽわぽわしているのがよい。
3
7/7 13:35
(m)ワタスゲはやはりぽわぽわしているのがよい。
(m)アカミノイヌツゲ?
(ぐ)花からアカミノイヌツゲで良いかと。クロミノネコツゲは我が家のトロちゃんだね。
1
7/7 13:46
(m)アカミノイヌツゲ?
(ぐ)花からアカミノイヌツゲで良いかと。クロミノネコツゲは我が家のトロちゃんだね。
(ぐ)アスピーテラインから眺める岩手山。
1
7/7 14:19
(ぐ)アスピーテラインから眺める岩手山。
(ぐ)盛岡ICで一旦降りて、必ず立ち寄る「ぴょんぴょん舎」で遅めの昼食。通し営業しているのでありがたい。
2025年07月07日 14:47撮影
1
7/7 14:47
(ぐ)盛岡ICで一旦降りて、必ず立ち寄る「ぴょんぴょん舎」で遅めの昼食。通し営業しているのでありがたい。
(ぐ)奥さんは、盛岡冷麺とミニ石焼ビビンバランチ。焼ける音が熱いぜ!
2
7/7 15:01
(ぐ)奥さんは、盛岡冷麺とミニ石焼ビビンバランチ。焼ける音が熱いぜ!
(ぐ)ランチとは別に、盛岡産の白金豚ロースを頼んだ。
2
7/7 15:02
(ぐ)ランチとは別に、盛岡産の白金豚ロースを頼んだ。
(ぐ)石焼ビビンバの王道「おこげ」絶対うまいやつ。
1
7/7 15:02
(ぐ)石焼ビビンバの王道「おこげ」絶対うまいやつ。
(ぐ)私は盛岡冷麺とビビンバ。焼いた白金豚をビビンバに乗せる。最高に美味い。
3
7/7 15:06
(ぐ)私は盛岡冷麺とビビンバ。焼いた白金豚をビビンバに乗せる。最高に美味い。
(m)最後に大好きなネムノキの花を見てパジェロに乗り込みます。私は夢の中へ。
1
7/7 15:36
(m)最後に大好きなネムノキの花を見てパジェロに乗り込みます。私は夢の中へ。
(ぐ)15時45分に盛岡市を出発し、前橋市には21時25分に到着。トリップが一周して二日間で1278km、オドメーターは49万6404kmと、50万kmまであと3600kmとなった。
3
7/7 21:27
(ぐ)15時45分に盛岡市を出発し、前橋市には21時25分に到着。トリップが一周して二日間で1278km、オドメーターは49万6404kmと、50万kmまであと3600kmとなった。
(ぐ)次ぐ8日火曜も休みだったけど悪天候で自宅に居た。朝食は、盛岡で買ったアローカナ玉子のだし巻き卵、大和芋、けんちん汁、鮭、麦ごはん。温泉宿の朝食だね。
2
7/8 7:46
(ぐ)次ぐ8日火曜も休みだったけど悪天候で自宅に居た。朝食は、盛岡で買ったアローカナ玉子のだし巻き卵、大和芋、けんちん汁、鮭、麦ごはん。温泉宿の朝食だね。
(ぐ)夕飯を作りながら、前橋市産枝豆をつまむ。
2025年07月08日 18:49撮影
4
7/8 18:49
(ぐ)夕飯を作りながら、前橋市産枝豆をつまむ。
(ぐ)夕食は、早池峰豚とチンゲン菜のオイスター炒め、小松菜のおひたし、早池峰豚のワンタンスープ、冷奴、大和芋など。
2025年07月08日 20:34撮影
4
7/8 20:34
(ぐ)夕食は、早池峰豚とチンゲン菜のオイスター炒め、小松菜のおひたし、早池峰豚のワンタンスープ、冷奴、大和芋など。
先日の雨の中の花探求と違って、今日は天気は良く花と戯れていましたね、
東北は今はな花盛り、何処へ行っても花三昧できるようですね、
本日土曜日、俺達も山形県と秋田県またがる鳥海山へ・・・と言っても新山にはいかない花巡りの日帰り遠征ですがね。
ヒナザクラの可愛い姿、アオノツガザクラのおちょぼ口は今が旬なのですね。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する