蝶ヶ岳


- GPS
- 16:24
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:21
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:56
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
上高地から蝶ヶ岳への山行。
初めての蝶ヶ岳でしたが上高地にも行ってみたいとの事で今回は上高地から蝶ヶ岳を登って来ました。
前泊は沢渡温泉での素泊まり。
当日は5時過ぎに沢渡バスターミナルに到着してバスチケットを購入。自動発券機の故障で混雑はしてましたが5時30分発のバスに乗る事が出来ました。
朝方は霧で隠れてましたが河童橋に着く頃には快晴へ。初めて観る河童橋からの景色には感動です!これで帰っても良いかと思ってしまいました・笑
蝶ヶ岳へは徳沢ルートを選択。徳沢までは川沿いに歩きながらリゾート気分を満喫。そして徳沢園ではお約束のソフトクリームを頬張り、いざ登山スタート。
そんなリゾート気分は最初の急登で撃沈。そこから森林限界を迎えるまでは修行並みの山行。眺望のご褒美は皆無。唯一のご褒美はお花でした。私は無知の為にお花の名前は分かりませんでしたが綺麗でした。森林限界を超えてから穂高連峰が見えた時には感動でした。これまでの疲れが吹っ飛びました。お約束ですが特に槍ヶ岳を近くで見えるのは感動。
残念だったのは蝶ヶ岳を登頂した時には辺り一体ガスガス祭りになってしまいました。この日の山行はここで終了。その後、夕日で赤くなる穂高連峰を期待しましたが残念。雲には勝てませんでした!
ただ夕食前の北アルプスを見ながら呑んだビールは最高!あの景色は写真では伝わらないんだよね!!
この日は蝶ヶ岳ヒュッテで小屋泊。
次の日のモルゲンロートを期待してましたが、これまた残念。持ってないね・泣
ただ朝の蝶ヶ岳ヒュッテから観る穂高連峰はメチャクチャ綺麗でした。これが観たかった!!
蝶ヶ岳ヒュッテを後にして蝶槍へ。この稜線歩きも目的の一つでした。その時は天気も良く最高の稜線歩きでした。蝶ヶ岳ヒュッテに戻る途中には雷鳥さんを発見。子連れでとても可愛い姿でした。
その後は登って来た徳沢ルートで下山。
まぁ~この下りが辛かったですね。特に最後の1kmは脚の疲れも相まって地獄でした!脚が全然言うこと聞いてくれません。私の中で下山では過去一二を争う辛さでした。まだまだ修行が足りませんね。
その後は徳沢園でカレーとピザで英気を養い河童橋まで戻って来ました。
行く時は感じなかった河童橋から徳沢園までですが、帰りはメチャクチャ長かった!まさに行きは良い良い帰りは辛いでした。
最後に沢渡バスターミナル付近の日帰り温泉に入って帰路に着きました。料金500円と格安てとても気持ち良い温泉でしたよ。沢渡温泉オススメです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する