ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8390996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

霊峰白山 往路砂防新道 復路環境新道 せっかくなので白山比咩神社参拝

2025年07月07日(月) 〜 2025年07月08日(火)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
11.6km
登り
1,417m
下り
1,475m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:24
合計
6:24
距離 6.7km 登り 1,412m 下り 279m
9:59
3
スタート地点
10:09
10:12
36
10:48
44
11:32
33
12:06
12:16
18
12:34
12:35
47
13:21
46
14:07
14:08
2
14:10
53
15:03
15:13
24
15:37
46
16:23
2日目
山行
3:16
休憩
0:11
合計
3:27
距離 4.9km 登り 5m 下り 1,197m
6:43
14
7:06
7:07
12
7:19
39
7:58
8:06
42
8:48
8:49
22
9:11
9:13
59
10:13
天候 7月7日月曜日
☀️時々ガス
ほぼ無風 下部~中部はとても蒸し暑い
7月8日火曜日
☀️上部ガス
ほぼ無風 中部~下部はとても蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◯砂防新道・観光新道
 雪渓歩き数ヶ所 初心者と中高年登山者は使わなくてもチェンスパ必携
 危険箇所無いが、ヘロヘロ🥵中高年は、脚が上がらない、出ない、引っ掛かる、つまづく、のでとにかく、慎重に!
◯室堂~御前峰
 危険箇所無し
その他周辺情報 ◯別当出合登山センター
・駐車場
 上下2段 9時30分過ぎで9割埋まっている。満車の場合でも、下山者はちらほらいるので、待機すれば駐車できるでしょう。
・施設
 清掃の行き届いたトイレ🚽 自販機 無料の飲料水🚰
◯白山室堂ビジターセンター
・開館時間 5時30分~20時30分(時間外は立ち入れない)
・トイレ
屋外二ヶ所 センター南側のトイレにはシャワートイレ4室
・住居棟 
 二人用に区画された上下2段のカイコ棚 空いているせいか一人で使用させてもらい上段も未使用にしてくれたので、極めて快適
・乾燥室 加温しないので、ファブリーズをスプレーした衣類はほとんど乾いていなかった
・住居棟は独立しているので、サンダル持参すると便利
・センターで購入した物でも、ゴミ(ペットボトル、空缶、生ビールのコップ含む)は、持ち帰り
・6時30分からセンター前広場でラジオ体操実施
砂防新道は、この先の吊り橋を渡る
観光新道は左手に登山口がある
2025年07月07日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 10:13
砂防新道は、この先の吊り橋を渡る
観光新道は左手に登山口がある
ゆらゆら楽しい
溶接作業をしている作業員👷の方がいた ご苦労様です
2025年07月07日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/7 10:15
ゆらゆら楽しい
溶接作業をしている作業員👷の方がいた ご苦労様です
水の音に混じり、蜩の鳴き声が聞こえる
2025年07月07日 10:57撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/7 10:57
水の音に混じり、蜩の鳴き声が聞こえる
見れて良かったサンカヨウ
2025年07月07日 11:31撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/7 11:31
見れて良かったサンカヨウ
2025年07月07日 11:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 11:46
1,850メートル地点で早くも雪渓が現れる
2025年07月07日 11:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 11:55
1,850メートル地点で早くも雪渓が現れる
2025年07月07日 11:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 11:59
甚之助避難小屋
到着時、たくさんの登山者が休憩していた
2025年07月07日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 12:09
甚之助避難小屋
到着時、たくさんの登山者が休憩していた
ミヤマキンポウゲ
2025年07月07日 12:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 12:27
ミヤマキンポウゲ
雪渓遠望
砂防新道にある雪渓のうち、この雪渓が一番難所
下りに使うと難易度アップ
2025年07月07日 12:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 12:39
雪渓遠望
砂防新道にある雪渓のうち、この雪渓が一番難所
下りに使うと難易度アップ
イワカガミ
2025年07月07日 12:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 12:42
イワカガミ
イブキトラノオ
2025年07月07日 13:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 13:00
イブキトラノオ
静謐な水で顔を洗う
思わず、「気持ち良い〜」と声が洩れる
2025年07月07日 13:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 13:03
静謐な水で顔を洗う
思わず、「気持ち良い〜」と声が洩れる
広大な弥陀ヶ原
2025年07月07日 13:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 13:25
広大な弥陀ヶ原
2025年07月07日 13:26撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/7 13:26
別山方向
2025年07月07日 13:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 13:41
別山方向
やっと着きました
2025年07月07日 13:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/7 13:45
やっと着きました
白山奥宮祈祷殿・参籠殿
2025年07月07日 13:55撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/7 13:55
白山奥宮祈祷殿・参籠殿
御前峰に向かう途中 センターを見下ろす
2025年07月07日 14:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 14:12
御前峰に向かう途中 センターを見下ろす
御前峰白山奥宮
2025年07月07日 14:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/7 14:47
御前峰白山奥宮
山ガールのお嬢さんに撮ってもらう
2025年07月07日 14:51撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/7 14:51
山ガールのお嬢さんに撮ってもらう
頂上でご一緒した茨城県から来た猛者のおじちゃんと滋賀県から両親と来た山ガールのお嬢さんと記念撮影
了解を取り忘れたので、猛者のおじさんの精悍な顔と山ガールのお嬢さんの綺麗なお顔を披露出来ず残念
2025年07月09日 16:51撮影
4
7/9 16:51
頂上でご一緒した茨城県から来た猛者のおじちゃんと滋賀県から両親と来た山ガールのお嬢さんと記念撮影
了解を取り忘れたので、猛者のおじさんの精悍な顔と山ガールのお嬢さんの綺麗なお顔を披露出来ず残念
刻みたくわん?が美味しくて🍺がとても進んだ
2025年07月07日 17:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/7 17:11
刻みたくわん?が美味しくて🍺がとても進んだ
室堂の夕暮れ
2025年07月07日 19:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 19:11
室堂の夕暮れ
2025年07月07日 19:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/7 19:28
西側の空だけ、かろうじて晴れ間が覗いていたが、ほぼ全天ガスってしまい、七夕🎋を満喫出来ず😢
2025年07月07日 19:32撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/7 19:32
西側の空だけ、かろうじて晴れ間が覗いていたが、ほぼ全天ガスってしまい、七夕🎋を満喫出来ず😢
翌朝、祈祷殿参籠殿の脇でクロユリの群落を確認
2025年07月08日 04:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/8 4:18
翌朝、祈祷殿参籠殿の脇でクロユリの群落を確認
センターの南側にあるトイレ🚽はシャワートイレ完備
2025年07月08日 04:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 4:22
センターの南側にあるトイレ🚽はシャワートイレ完備
別山と見事な雲海(センター南側の展望広場にて)
2025年07月08日 04:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 4:55
別山と見事な雲海(センター南側の展望広場にて)
山の端から昇ってくる日の出 すっかり明るくなっているので見栄えがしない(センター南側展望広場にて)
無理してでも、御前峰に登って見るべきだった
東側の展望広場まで行けば、遥彼方から昇る日の出🌅を拝めたかもしれないが、チェンスパ必要 サンダルでは到底行けない
2025年07月08日 05:12撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/8 5:12
山の端から昇ってくる日の出 すっかり明るくなっているので見栄えがしない(センター南側展望広場にて)
無理してでも、御前峰に登って見るべきだった
東側の展望広場まで行けば、遥彼方から昇る日の出🌅を拝めたかもしれないが、チェンスパ必要 サンダルでは到底行けない
ガスって祈祷殿参籠殿の先が見えない
2025年07月08日 06:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 6:43
ガスって祈祷殿参籠殿の先が見えない
弥陀ヶ原から室堂方向
ガスって隠れている
2025年07月08日 07:03撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/8 7:03
弥陀ヶ原から室堂方向
ガスって隠れている
黒ボコ岩分岐 砂防新道と観光新道の分岐
2025年07月08日 07:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 7:05
黒ボコ岩分岐 砂防新道と観光新道の分岐
黒ボコ岩🪨
2025年07月08日 07:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/8 7:06
黒ボコ岩🪨
観光新道での下りでは、ここが一番の難所 渡りきって撮影
トレースに従い、右ストックを山側斜面に打ち込めば気休めになる
2025年07月08日 07:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/8 7:14
観光新道での下りでは、ここが一番の難所 渡りきって撮影
トレースに従い、右ストックを山側斜面に打ち込めば気休めになる
次に現れた雪渓を下りきって撮影
画像ほど斜度は無い
2025年07月08日 07:20撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/8 7:20
次に現れた雪渓を下りきって撮影
画像ほど斜度は無い
別山を望む
2025年07月08日 07:24撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/8 7:24
別山を望む
ニッコウキスゲの群落
2025年07月08日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/8 7:29
ニッコウキスゲの群落
テガタチドリ
2025年07月08日 07:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 7:34
テガタチドリ
ハクサンフウロ
2025年07月08日 07:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 7:37
ハクサンフウロ
殿ヶ池避難小屋前の雪渓
2025年07月08日 07:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 7:57
殿ヶ池避難小屋前の雪渓
殿ヶ池避難小屋から望む
2025年07月08日 08:03撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/8 8:03
殿ヶ池避難小屋から望む
殿ヶ池避難小屋から望む
2025年07月08日 08:03撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/8 8:03
殿ヶ池避難小屋から望む
雪渓を渡る先行のグループ ここも難易度は高くない
2025年07月08日 08:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 8:07
雪渓を渡る先行のグループ ここも難易度は高くない
別山が浮かび上がっている
2025年07月08日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 8:45
別山が浮かび上がっている
サツキ
2025年07月08日 08:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 8:51
サツキ
テッポウユリ
2025年07月08日 09:10撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/8 9:10
テッポウユリ
やっと降りました 観光新道登山口
2025年07月08日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/8 10:10
やっと降りました 観光新道登山口
白山比咩神社⛩️駐車場側の入口
駐車場無料 右手には土産物店がある
2025年07月08日 12:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/8 12:18
白山比咩神社⛩️駐車場側の入口
駐車場無料 右手には土産物店がある
白山神社の総本社にして、白山を御神体として祀っている神社⛩️
白山から少し距離(52Km約1時間)があるが、せっかくなので参拝して御朱印をいただいた
2025年07月08日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/8 12:05
白山神社の総本社にして、白山を御神体として祀っている神社⛩️
白山から少し距離(52Km約1時間)があるが、せっかくなので参拝して御朱印をいただいた
本殿
2025年07月08日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/8 12:05
本殿
白山を模した岩を祀っている
2025年07月08日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/8 12:11
白山を模した岩を祀っている
樹木が生い茂って白山は望めない
2025年07月08日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/8 12:11
樹木が生い茂って白山は望めない
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ2 Tシャツ3 ポロシャツ ジャージ ズボン 短パン 靴下3 グローブ 防水グローブ 合羽 帽子 パンツ3 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 ライター はさみ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 医薬品(絆創膏、ムヒ、頭痛薬、風邪薬、胃腸薬、目薬、消毒薬、ガーゼ、包帯、テーピングテープ、漢方68 、鼻炎薬、鼻炎スプレー、バンテリン) サポーター、コルセット、テーピング 水溶性ティッシュ 保険証 スマホ 時計 サングラス 予備メガネ ストック エマージェンシーシート ファブリーズ ボディシート マスク 熊スプレー 防虫スプレー ハッカスプレー 結束バンド ガムテープ モバイルバッテリー スマホ充電コード 耳栓 インナーシーツ タオル3 手拭い アイゼン サンダル 御朱印帳 車載冷蔵庫 クールパック メガシャキ コーヒー

感想

 取り付いてすぐ、「嗚呼!山⛰️ってやっぱり良いな」と思った。しかし、それほど歩かないうちに、体力不足と蒸し暑さにやられ、「こんな事なら、下界の涼しい所で事務仕事したほうがよっぽど良い」と真逆な事を思うに至った。
 その後も、自然に癒された☺️かと思うと、暑さと疲労で何度もうんざり😫して、苦楽の感情がコロコロ入れ替わり現れた。
 楽しい感情の時「山に何故行きたくなるのか?」考えた。「山でしか経験出来ない五感の感覚を味わえるからだ。その感覚から生まれる豊かな感情は、下界では到底望めない」という結論に達した。
 ところが、2日目の下山の後半は、膝の不調と蒸し暑さから、苦しさに支配され、本当にウンザリ😩した。「当分、山⛰️はゴメンだな😞」と思った。
 ところが、ところが、下山して記録を作成していると苦しかった事は忘れ、楽しかった事が思い出され美化されていく。膝も痛いのに、今度は何処行こうかと思っている。

 40数年前、四国を一人旅した時、地元のおばちゃんに昼食をお世話になった。帰り際、おばちゃんから「おばちゃんの事忘れないでね」と言われた言葉が、何かのおりに、ふいに浮かぶ。
 今回の山旅も多くの良き人々との出会いがあった。特に滋賀県から御両親と来たという初心者🔰のお嬢さんとの会話は楽しかった。四国のおばちゃんの気持ちが、今は分かる。「おっちゃんの事忘れないでくれよぉ」
 元北大の先生でハエの研究者という白長靴博士には、ハクサンコザクラの咲いている場所を教えてもらった。
 花の名山だけあって、あちこちで花が咲いていて、気持ちの良い人々との交流が楽しい。

 今度は、何処の山⛰️に行こうか。行った先で、どんな方々と触れ合えるだろうか。一期一会、「さらっ」と過ぎ去ってしまうけれど、濃密な時間がそこにある。
 山⛰️に行きたくなる、もう一つの理由に気がついた。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら