武尊山 川場谷野営場から登り不動岩方面


- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみあり 走れるようなコースではない 岩がとにかく滑る 足がかかりにくかった |
写真
感想
関東の日本百名山を!と思い上州武尊山へ
川場野営場に到着すると先に着いていたのは車一台のみ。平日ってこんなもんかなんでしょうね。山の渋滞は困ったもんだけど、閑散は閑散でちょと寂しい
とにかく、アブと蜂と蚊か何か、登山中の98%くらいずっっっと耳元で羽音が聞こえます。
噂には聞いてましたがこんなにとは⤵︎
共にパーティ組んでるのかってくらい顔の周りをブンブンプンプンと周回します💦立ち止まると体に止まってきそうで、常に歩き続けた結果、旅の中盤から極度の疲労感が。参ったもんです。アブなど気にするなと言いますがなかなか、、
中盤以降ペースガタ落ちでグタグタしてしまい距離も長ーく感じました
行きは不動岩の鎖場
それにしてもピンクテープあんまりなかった気がする、この登山道。岩場の右を行くのか左なのか、はたまた上を越すのか(岩の切れ目が正解ってのもあった笑)結構迷いました
不動岩は一応ヘルメットしました。妙義山にあるような結構真下に降るようなイメージの鎖場もあります。また滑るんです。岩と岩の隙間を落ちるような場所ではズルズル滑る体を腕力で支えながら足がかりを探して
、、って時にマイフレンドのアブ太郎が私の太ももにランディング
足場まで50cmくらい?だったので慌ててズルズル滑り落ち着地したので、、両腕に負荷がかかり肩の筋を伸ばす結果に。大事には至りませんでしたけど。
結果1箇所刺されました
ぬかるみが結構あります。雨が少ない昨今ですが結構湿ってる。沼もあったし。お陰で足元滑ります。気楽に歩ける場所が少なかったイメージ
トータルで、結構気が抜けない100名山でした
山頂ではガスったものの、途中で至仏山燧ヶ岳などが見えました
岩場からの大展望は最高です👍
山頂でのトンボには癒されました。お前らは刺さんからいいやつだな、と笑
今回は2回草むらの奥からそれなりの大きさの獣が移動するガサゴソ音。人通りも少ないので獣との距離が近くなりがちかも、ですね
こちらハアハア言いながら立ち止まり、自分の心拍音だけが体内でこだまします。アブは変わらずブンブンしてますわ。ザックから熊スプレーを出し万が一に備えます。アブよ、こんな時くらい味方になってくれと願いながら、右から左に(2回目は右から左に)遠ざかるガサゴソ音に耳を凝らし事なきを得ました
今回は疲れたー!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する