ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8389783
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 ガイド山行の下見

2025年07月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
6.0km
登り
354m
下り
354m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:26
合計
3:42
距離 6.0km 登り 354m 下り 354m
9:28
39
10:07
20
10:27
10:44
17
11:01
15
11:16
11:17
11
11:28
11:29
24
11:53
11:54
5
11:59
17
12:16
12:22
9
天候 曇り一時雨 のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】
自宅発 07:35
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅着 08:00
ロープウェイ乗車券販売開始 08:20
始発便改札 08:35
始発便発 08:40
山頂駅着 08:47

【帰り】
山頂駅発  12:40のロープウェイ乗車
コース状況/
危険箇所等
◎ ロープウェイ山頂駅から五辻までの区間はほとんど木道歩きになります。部分的に木道が破損している箇所がありましたので、通行の際はよそ見をしないようにするのがよろしいかと思います。
◎ 五辻から「鞍部」にかけては、沢沿いを歩く区間が長いです。特に危険箇所はありませんでした。
◎ 「鞍部」から茶臼山、「鞍部」から縞枯山の稜線歩きは、短いながら急登が続きます。足元は岩ゴロゴロもしくはザレザレなので、石車に乗らぬよう、注意が必要です。
◎ 縞枯山から雨池峠までの区間は、一段と急な下りです。足元には岩がゴロゴロしていますので、石車に乗らぬよう、また岩を下の方に落とさないよう気をつけたいところです。
◎ 雨池峠から坪庭、ロープウェイ山頂駅にかけては、とてもよく整備された遊歩道です。
その他周辺情報 ⭐️ ロープウェイ山頂駅内のカフェでは、スイーツや飲み物のほか、カレーライスも提供していました。
⭐️ ロープウェイ山麓駅には手作りパン屋さん、レストランがあります。
山頂駅から五辻へと向かいました。
11
山頂駅から五辻へと向かいました。
木道を整備している方々とお会いしました。早くからお疲れ様です。整備ありがとうございます。
7
木道を整備している方々とお会いしました。早くからお疲れ様です。整備ありがとうございます。
ウグイスゴケ(コケではなくて、地衣類だそうです)
6
ウグイスゴケ(コケではなくて、地衣類だそうです)
破損箇所もあるので、歩く際は脇見厳禁です‼️
6
破損箇所もあるので、歩く際は脇見厳禁です‼️
随分昔(50年近く前)に覚えたスギカズラ(ヒカゲノカズラの仲間)に似ているような気もしますが、よく分かりません😭
6
随分昔(50年近く前)に覚えたスギカズラ(ヒカゲノカズラの仲間)に似ているような気もしますが、よく分かりません😭
これは簡単
黄蓮の実。芹葉でしょうか?
11
黄蓮の実。芹葉でしょうか?
セイタカスギゴケ❓
10
セイタカスギゴケ❓
スノキ属?
茶臼山の縞枯も目立ちますね。
6
茶臼山の縞枯も目立ちますね。
五辻に到着。ここから沢沿いに登ります。
5
五辻に到着。ここから沢沿いに登ります。
これは簡単
これもすぐ分かりますね。
6
これもすぐ分かりますね。
これの花を見たのは久しぶりです。
11
これの花を見たのは久しぶりです。
九枚笹の花
ゴンゲンスゲかなぁ❓
7
ゴンゲンスゲかなぁ❓
この胞子嚢穂は苔ではなく、絶対にヒカゲノカズラの仲間です‼️やっぱりスギカズラかなぁ❓
7
この胞子嚢穂は苔ではなく、絶対にヒカゲノカズラの仲間です‼️やっぱりスギカズラかなぁ❓
縞枯山の一番下の縞枯。ここにはAbies(モミ属)の稚樹が全然無いので、何十年経っても森は復活しないでしょう😂
8
縞枯山の一番下の縞枯。ここにはAbies(モミ属)の稚樹が全然無いので、何十年経っても森は復活しないでしょう😂
少しだけAbies稚樹が出てきましたね。
4
少しだけAbies稚樹が出てきましたね。
ここも大丈夫そう。
3
ここも大丈夫そう。
現時点ではバイケイソウかコバイケイソウか、私には判断できません。
5
現時点ではバイケイソウかコバイケイソウか、私には判断できません。
オオシラビソ
ここも森が復活するかどうか疑問です。笹原とか草原になりそうな気がします。
10
ここも森が復活するかどうか疑問です。笹原とか草原になりそうな気がします。
ヤツガタケアザミ
3
ヤツガタケアザミ
ウグイスゴケ。赤いのは胞子体らしいです。
5
ウグイスゴケ。赤いのは胞子体らしいです。
ド派手ですね😓
ここの林床はシラビソではなくて、チョウセンゴヨウの幼木が多いです。典型的な縞枯にはならないでしょうね。
8
ここの林床はシラビソではなくて、チョウセンゴヨウの幼木が多いです。典型的な縞枯にはならないでしょうね。
茶臼山が近づいてきました。
7
茶臼山が近づいてきました。
この近辺で縞枯の中を歩けるのは、このコースと蓼科山のスズラン峠コースだけです。
6
この近辺で縞枯の中を歩けるのは、このコースと蓼科山のスズラン峠コースだけです。
シラビソ
オオシラビソとの見分け方はごく簡単です。
7
オオシラビソとの見分け方はごく簡単です。
タマゴケ❓
シノブカグマのような気がしますが、リョウメンシダにも似ているし・・・、葉の裏面の胞子嚢を見なかったのが失敗でした😂
5
シノブカグマのような気がしますが、リョウメンシダにも似ているし・・・、葉の裏面の胞子嚢を見なかったのが失敗でした😂
昔勉強したのに、もうすっかり忘却の彼方です😂
4
昔勉強したのに、もうすっかり忘却の彼方です😂
縞枯地帯の中の幼木がかなり成長していますね
8
縞枯地帯の中の幼木がかなり成長していますね
「鞍部」
ここでも幼木が順調に育っていますね。
7
ここでも幼木が順調に育っていますね。
ミノボロスゲ?
ゴヨウイチゴ
もう直、茶臼山の頂上
5
もう直、茶臼山の頂上
茶臼山は、今日一番の展望地
7
茶臼山は、今日一番の展望地
ニガナの高山タイプ(変種)は、小花の数でタカネかクモマかを判断するらしいです。これはタカネの方ですね。果たして区別する必要があるのかどうか・・・?
9
ニガナの高山タイプ(変種)は、小花の数でタカネかクモマかを判断するらしいです。これはタカネの方ですね。果たして区別する必要があるのかどうか・・・?
低地でのニガナとハナニガナの区別も恣意的のように感じています。
6
低地でのニガナとハナニガナの区別も恣意的のように感じています。
三角点のはずなんだけど、地理院の地形図には三角点の記号がありません。どうして?標石にははっきりと「三角点」の文字が刻まれていました。
6
三角点のはずなんだけど、地理院の地形図には三角点の記号がありません。どうして?標石にははっきりと「三角点」の文字が刻まれていました。
地形図上は独立標高点(独標)になっています。
15
地形図上は独立標高点(独標)になっています。
ハイマツの雄花には、もう花粉はついていませんでした😭乙女首赤花天牛を探しましたが、ダメでした😭
4
ハイマツの雄花には、もう花粉はついていませんでした😭乙女首赤花天牛を探しましたが、ダメでした😭
冷山(つめたやま)。古い文献では「つべたやま」とされているものもあります。でも、「れいざん」とされたものは見たことがありません。「れいざん」と呼んでいるのはヤマレコとアルピコバスくらいではないでしょうか?
9
冷山(つめたやま)。古い文献では「つべたやま」とされているものもあります。でも、「れいざん」とされたものは見たことがありません。「れいざん」と呼んでいるのはヤマレコとアルピコバスくらいではないでしょうか?
冷山の頂上には登ったことがありますが、黒曜石の露頭には行ったことがありません。
9
冷山の頂上には登ったことがありますが、黒曜石の露頭には行ったことがありません。
ミヤマダイコンソウの群落が綺麗でした。
8
ミヤマダイコンソウの群落が綺麗でした。
どんどん縞枯地帯を通ります。
5
どんどん縞枯地帯を通ります。
今回の下見では、ここでしか見かけることができませんでした。
9
今回の下見では、ここでしか見かけることができませんでした。
先ほど登った茶臼山
12
先ほど登った茶臼山
黄蓮の実
三つ葉黄蓮か芹葉黄蓮のどちら❓
5
三つ葉黄蓮か芹葉黄蓮のどちら❓
また次の縞枯地帯
5
また次の縞枯地帯
この胞子体は苔ですね。タマゴケかなぁ❓
3
この胞子体は苔ですね。タマゴケかなぁ❓
雨池峠の笹原
雨池山の縞枯
三ツ岳の縞枯
縞枯山北面には、縞枯は全くありません。ですから、ロープウェイで上がって来る観光客の方々には「縞枯山」の名前の由来が理解できないかも知れませんね。
17
縞枯山北面には、縞枯は全くありません。ですから、ロープウェイで上がって来る観光客の方々には「縞枯山」の名前の由来が理解できないかも知れませんね。

感想

ひょんなことから、今月下旬に北八ヶ岳でガイド(自然ガイド❓登山ガイド❓)をすることになりました。今回はいつものような中学生相手ではなく、私と同年代ぐらい(多分)の方々を案内します。ごく一般的な高齢者の方々であれば何も悩むことは無いのですが、某超一流 国立大学の大学院同窓生ご一行様(全員が理工系の著名な学者さん)がお相手なのです😂。

↑ そんなに恐れ多い凄い方々を、なぜ私のような浅学の弱輩が案内することになってしまったのか・・・😢。経緯を話せば長くなりますが、簡潔に示すと次のような図式になります。
[ T大学同窓会幹事の方 → 幹事ではない長野県出身の同窓生の方 → 茅野市役所のお偉い様(T大学の出身かどうかは??)→ お偉い様の部下カバヲくん → カバヲくんの相棒である私 ]
私としては、カバヲくんから打診された時に「🙌小遣い稼ぎできるぞ‼️」と軽い気持ちで引き受けたのですが、後日の打ち合わせで相手が↑のような恐ろしい方々であることを知り、引き受けたことを猛烈に後悔しているところです。

それでも引き受けた以上は、全身全霊しっかりガイドさせていただかなければなりません。ということで、ガイドする予定のコースをバアバと下見に行きました。天気予報が実に微妙で、雨が降る可能性が極めて高そうでした。雷が鳴ったら即撤収という約束で進みました。小雨はパラパラきましたが、幸い雷が鳴ることもなく、予定コースを一回りすることができました。何よりも、そんな天気のおかげで、熱中症にならずに済んだことが幸いでした。

ガイド当日が楽しみでもあり、不安でもありますが、精一杯努めさせていただこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

先生〜!なんか聞いてるだけで緊張するようなお仕事が舞い込んだんですね😅心中お察し申し上げます!w 当日は山野草とか地質学とか天気の話題なんかはスルーして専門分野のカエルに全て話をして差し替えてガッツリレクチャーされて仕舞えば怯むことも無くなるかと思います😁
ちなみに、カバヲくんさんはガイドはなさらないのですか??お二人でされれば最強コンビになりそうですよね!
2025/7/9 7:46
いいねいいね
2
ハルボーさん、おはようございます😃
コメント、ありがとうございました😊たしかに、仰るように、自分の得意分野に話題を持っていくのは良さそうですね❗️沢沿いを歩く時間が長いので、石起こししてハコネサンショウウオを探して、長々と説明してみようかな。居るのかどうか分かりませんけど。
カバヲくんは、今、茅野市の将来を左右する大切なプロジェクトに取り組んでいて、とてもガイドどころではないようです。
2025/7/9 8:18
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら