ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8385521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬大雪渓から白馬岳、旭岳へ(猿倉In栂池Out)

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:44
距離
19.4km
登り
2,333m
下り
1,617m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
1:04
合計
8:05
距離 7.5km 登り 1,725m 下り 25m
6:17
15
6:32
6:44
1
6:52
6:55
28
7:23
22
7:45
3
7:48
8:02
214
11:36
11:42
30
12:12
12:25
31
12:56
13:03
45
13:48
13:57
25
14:22
2日目
山行
9:08
休憩
0:29
合計
9:37
距離 11.9km 登り 608m 下り 1,591m
6:07
62
7:09
7:20
87
8:47
28
9:15
36
9:51
58
10:49
46
11:35
11:40
55
12:35
37
13:12
13:21
63
14:24
14:28
10
15:44
天候 土曜日 曇り時々晴れ、強雨
日曜日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
■タクシー
現在、猿倉の駐車場が利用できないため、白馬八方第三駐車場からタクシーで中沢まで移動しました(3900円)
栂池から第三駐車場までタクシー移動(3800円)
■ロープウェイ
栂池高原駅から片道2100円
その他周辺情報 ■温泉
八方の湯♨(850円)
https://hakuba-happo-onsen.jp/
■下山飯
(だいたいあたるのですが、今回は大外れだったので写真だけにします)
白馬八方第三駐車場
意外にもがらがら
白馬八方第三駐車場
意外にもがらがら
タクシー(3900円)で約20分
ここまで運んでくれます
タクシー(3900円)で約20分
ここまで運んでくれます
崩落個所
猿倉山荘が見えてきました
猿倉山荘が見えてきました
鮎川山荘(マウンテンドクターのロケ地)
鮎川山荘(マウンテンドクターのロケ地)
白馬鑓への分岐
タニウツギ
キヌガサソウ
ニリンソウ
オオバミゾホオヅキ
オオバミゾホオヅキ
サンカヨウ
ようこそ大雪渓へ!
猿倉・中沢から白馬尻まで約1.5h
ようこそ大雪渓へ!
猿倉・中沢から白馬尻まで約1.5h
ここでチェンスパ装着
ここでチェンスパ装着
もう結構われています
もう結構われています
サンカヨウ
キヌガサソウ
たまに青空
じゃ、ここで、アイゼンとヘルメット着用しましょう
じゃ、ここで、アイゼンとヘルメット着用しましょう
距離長いですが頑張りましょう
距離長いですが頑張りましょう
赤いペンキが難易度を低くするも、12本前爪、ピッケルは必須
赤いペンキが難易度を低くするも、12本前爪、ピッケルは必須
岩のゴロゴロを注意しながあ上がります
岩のゴロゴロを注意しながあ上がります
傾斜がきつくなってきました
傾斜がきつくなってきました
振りかえる方がこわかったり
振りかえる方がこわかったり
杓子岳どーん
はじっこの方はばらばらといつも石が落ちてきます
杓子岳どーん
はじっこの方はばらばらといつも石が落ちてきます
まだまだ余裕
いわゆる大雪渓っていう一枚が撮れました
いわゆる大雪渓っていう一枚が撮れました
ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲ
セイヨウキンバイソウ
セイヨウキンバイソウ
ウルップソウ!
この後たくさん見られる
ウルップソウ!
この後たくさん見られる
シロウマオウギ
ミヤマオダマキ
途中、冷たい強雨にさらされ、写真なしの数時間
やっとこさで山荘に入る
途中、冷たい強雨にさらされ、写真なしの数時間
やっとこさで山荘に入る
私たち4人でこの部屋
私たち4人でこの部屋
スカイプラザでとりあえず乾杯
スカイプラザでとりあえず乾杯
スカイプラザ
ここはほんとに山小屋なのかっていうつくり
スカイプラザ
ここはほんとに山小屋なのかっていうつくり
夕飯前に談話室に移動して乾杯
夕飯前に談話室に移動して乾杯
夕飯
結構おいしかった
夕飯
結構おいしかった
明日の天気
ヤマテン情報とほぼ同じ
明日の天気
ヤマテン情報とほぼ同じ
朝4時半くらいはまだ濃霧と風があり、うんざりしてたら5時前から晴れ渡る
朝4時半くらいはまだ濃霧と風があり、うんざりしてたら5時前から晴れ渡る
あ!旭岳もでてきたじゃん!
あ!旭岳もでてきたじゃん!
朝食とりながら旭岳決行を決意
朝食とりながら旭岳決行を決意
2名は先に栂池へ
残り2名は旭岳アタック
2名は先に栂池へ
残り2名は旭岳アタック
全くガスがなくなった旭岳
全くガスがなくなった旭岳
旭岳に向かいます
6時10分
旭岳に向かいます
6時10分
ミヤマオダマキ
タカネツメクサ
ほんとにでっかい白馬山荘
学生の時に見て一度泊まりたいと思ってて実現でき良かった
ほんとにでっかい白馬山荘
学生の時に見て一度泊まりたいと思ってて実現でき良かった
村営頂上山荘の横にでっかい雪渓があります
村営頂上山荘の横にでっかい雪渓があります
オヤマノエンドウ
オヤマノエンドウ
大雪渓とは違い、この辺はチェンスパでもいけちゃいます
持ってきてないので12本ですが。。
大雪渓とは違い、この辺はチェンスパでもいけちゃいます
持ってきてないので12本ですが。。
剱岳から立山連峰
剱岳から立山連峰
白馬山荘と白馬岳
白馬山荘と白馬岳
杓子岳、白馬鑓バックに旭岳!
やっとこれたーー
百高山69座目
杓子岳、白馬鑓バックに旭岳!
やっとこれたーー
百高山69座目
みてよーこの景色!!
みてよーこの景色!!
最高です!!
立山連峰
奥に五竜、鹿島槍
奥に五竜、鹿島槍
槍様!
今日も尖ってますね☆
槍様!
今日も尖ってますね☆
剱岳、後ろは乗鞍岳かな
剱岳、後ろは乗鞍岳かな
旭岳からみたパノラマ写真
旭岳からみたパノラマ写真
旭岳はざれてますので石を落とさないように
後ろは白馬岳
旭岳はざれてますので石を落とさないように
後ろは白馬岳
まもなくアイゼン履きます
今回の山行は何回も履いたり脱いだりしてめんどくさい
まもなくアイゼン履きます
今回の山行は何回も履いたり脱いだりしてめんどくさい
この時期にピッケル使うとは思わなかった
この時期にピッケル使うとは思わなかった
白馬ブルーと旭岳
白馬ブルーと旭岳
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
劔岳からの立山連峰と手前が白馬鑓と杓子岳
劔岳からの立山連峰と手前が白馬鑓と杓子岳
白馬山荘と頂上山荘の間にあるフラワーロード
白馬山荘と頂上山荘の間にあるフラワーロード
ウルップソウと後ろは杓子岳
ウルップソウと後ろは杓子岳
美しい剱岳からの立山連峰
美しい剱岳からの立山連峰
白馬岳に向かいます
白馬岳に向かいます
ありがとう白馬山荘!
ありがとう白馬山荘!
白馬岳到着(3回目)
白馬岳到着(3回目)
晴れるとこんなに美しいのね☆
風は10m近くあります
晴れるとこんなに美しいのね☆
風は10m近くあります
美しい稜線歩きが始まります
美しい稜線歩きが始まります
小蓮華岳に向かいます
小蓮華岳に向かいます
ハクサンイチゲやミヤマハナシブなど爆誕
ハクサンイチゲやミヤマハナシブなど爆誕
小蓮華岳が近くなってきましたがまだまだある
小蓮華岳が近くなってきましたがまだまだある
小蓮華岳到着
小蓮華岳きても絶望的に長い尾根線歩きだ
小蓮華岳きても絶望的に長い尾根線歩きだ
ハクサンイチゲ爆誕
ハクサンイチゲ爆誕
まもなく船越の頭
まもなく船越の頭
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
船越の頭到着
このあたりからスピードが落ちる
船越の頭到着
このあたりからスピードが落ちる
船越の頭を過ぎると白馬大池近くに見えてきました
船越の頭を過ぎると白馬大池近くに見えてきました
白馬大池はまだまだ雪の中
昨年の7月下旬はこのあたり一面お花畑でしたが・・
白馬大池はまだまだ雪の中
昨年の7月下旬はこのあたり一面お花畑でしたが・・
コーラで小休止
白馬乗鞍岳すぎて小雪渓があるのですが、意外にやっかい
白馬乗鞍岳すぎて小雪渓があるのですが、意外にやっかい
ずりっといくと下までいきそうだ
ずりっといくと下までいきそうだ
天狗の庭に到着したら水芭蕉がお出迎え
天狗の庭に到着したら水芭蕉がお出迎え
天狗の庭からみた雪渓
あんなところ降りてきたのか
アイゼンもチェンスパ(チェンスパおすすめしない)ももってない人がいてここで引き返すひとも
天狗の庭からみた雪渓
あんなところ降りてきたのか
アイゼンもチェンスパ(チェンスパおすすめしない)ももってない人がいてここで引き返すひとも
下山して温泉だ!
下山して温泉だ!
いつもは失敗しない下山メシは大失敗だった
いつもは失敗しない下山メシは大失敗だった
運転手ではないのでのんじゃうけど800円以上もする。
ちなみに白馬山荘は1000円だ
運転手ではないのでのんじゃうけど800円以上もする。
ちなみに白馬山荘は1000円だ
オーダーが通ってなく、仕方なくラーメン
とても1500とるような味ではなかった。
味噌も溶けてなく下で混濁してた
オーダーが通ってなく、仕方なくラーメン
とても1500とるような味ではなかった。
味噌も溶けてなく下で混濁してた

感想

250705-06『白馬雪渓から旭岳、白馬岳(猿倉In 栂池Out』

百高山69座目 旭岳
3回目の白馬岳(93年、24年、そして今回)

3回挑戦して初めて晴れた白馬岳。
大雪渓では晴れたり曇ったりで、いい感じでしたが、最後のお花畑から冷たい大雨(>_<)
若干、低体温症となってしまった(>_<)

次の日、晴れているとこんな感じで美しいのか!
という印象でとにかくすばらしかった。
日曜日早朝は絶望的なほど濃霧と風だったので、また予定変更を余儀なくされるかと思っていたら劇的晴れて、急遽、旭岳にも行くことにしました。

ちょっとした雪渓があるものの、そこはチェンスパでも大丈夫。
それよりもザレザレで石を飛ばさないよう静かに歩く。
白馬山荘から往復約1h程度
登るとわかる絶景!
劔、立山はもちろんのこと、槍から火打やら色々見られて凄かった!

ご一緒してして頂いたヤマトモらに感謝です☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら