記録ID: 8385498
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
沖武尊
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:30
距離 14.1km
登り 1,409m
下り 1,387m
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時に宿を出る 途中のコンビニでサンドイッチとおにぎりをGET 沼田ICから水上ICまで関越道 水上ICから、みなかみ町の武尊神社まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜に雨が降ったせいで、ところどころぬかるんで居ました。 ●武尊神社から須原尾根分岐まで なだらかな林道、武尊神社から2 キロ先に駐車場あり。この区間は「自己責任区間」と言われているらしい。 ●須原尾根分岐から小屋沢避難小屋分岐まで 比較的歩きやすい登山道だが虫が多い ●小屋沢避難小屋分岐から武尊山山頂 相変わらず虫がが多いながらも、前半の尾根道は普通に登れるが、後半は鎖場、ロープ場などの連続で、よじ登る箇所が多く、また長い。このルートが登り推奨なのがよく分かる。 オマケに前日の雨の影響でぬかるんでおり、転倒や足元の滑落で足首をひねってしまう。 体力も相当使ってしまった。 ●武尊山山頂から剣ヶ峰山山頂 武尊山山頂直下のガレ場は滑りやすく、かなり気を使う。 尾根道の眺望はかなり良いが… 剣ヶ峰山頂手前の岩がゴロゴロしているエリアは、重傷者多数発生エリアらしく、私も転倒し、膝を強打… ●剣ヶ峰山頂から武尊沢渡付近まで 剣ヶ峰山頂から、前半の急降下の下りは、簡単に降りれるレベルではなく、かなり難易度高い。 本日は転倒などで身体的にやられていたのでかなり辛かった。 ●武尊山渡付近から須原尾根分岐まで やや緩やかなアップダウンが続く その後、行きに通った林道と合流する |
その他周辺情報 | 裏見の滝を見学しました。 |
写真
撮影機器:
感想
この登山は失敗の連続でした。
戒めの備忘録として記述します。
◯まず、ヤマコレで距離と標高差だけで登山を計画してしまったこと。
◯百名山なので整備されていると勝手に思い込んでしまったこと。
◯急登、直登が続く登山道、鎖場、岩場、急降箇所が多数あるコースなのに、トレランシューズで登ってしまったことで足を捻る事が増えてしまった。
少なくともミドルカットの登山靴で登るべきだったこと。
◯前夜の雨を知っていたのに、上級者コースに入ってしまったこと
これにより、コースはぬかるみ、シューズに泥がつき、滑りやすく、何度も何度も転倒を繰り返してしまったこと。
それにより体力が消耗してしまい、後半はバテてしまったこと。
◯首周りの日焼け止めの塗りが甘く、日焼による火傷を若干追ってしまったこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する