ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8385034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:44
距離
16.3km
登り
1,243m
下り
1,258m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:01
休憩
2:15
合計
5:16
距離 5.2km 登り 461m 下り 109m
9:16
32
スタート地点
9:48
9:49
23
10:12
10:13
64
11:42
13:38
27
14:05
14:21
11
14:32
2日目
山行
7:05
休憩
4:03
合計
11:08
距離 11.1km 登り 782m 下り 1,148m
3:39
13
3:52
4:48
8
4:56
6:11
17
6:28
6:30
65
7:35
5
7:40
7:43
1
7:44
13
7:57
7:58
94
9:32
10:34
68
11:42
11:56
1
11:57
4
12:01
12:02
5
12:07
37
12:44
12:45
13
12:58
13:25
12
14:13
14:14
15
14:29
18
14:47
ゴール地点
天候 1日目曇り
2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本沢温泉ゲートPに止めたかったが前日の雨で登れない所があった為天狗の展望台Pに駐車
ちなみにみどり池Pも本沢温泉の下の駐車場も満車でした。
コース状況/
危険箇所等
大変整備された登山道とちょっと荒れた林道
その他周辺情報 帰りに八峰の湯で体を清める。
天狗展望台P
2025年07月05日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 9:17
天狗展望台P
前日までの雨でぬかるみここまでが限界でした。
2025年07月05日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 9:17
前日までの雨でぬかるみここまでが限界でした。
林道ゲート到着
2025年07月05日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 9:48
林道ゲート到着
ジムニーとランクルのみでした。
2025年07月05日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 9:48
ジムニーとランクルのみでした。
林道の真ん中くらいでしょうか?
道標
2025年07月05日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 10:13
林道の真ん中くらいでしょうか?
道標
2025年07月05日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:24
2025年07月05日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:24
テン場に到着
2025年07月05日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:26
テン場に到着
2025年07月05日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:26
2025年07月05日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:30
2025年07月05日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:30
2025年07月05日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:30
九輪草と冬の温泉
2025年07月05日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:34
九輪草と冬の温泉
2025年07月05日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:36
本沢温泉到着
2025年07月05日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:40
本沢温泉到着
とりあえず腹が減ったのでまずビールと思いましたが、先に受付。
2025年07月05日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:40
とりあえず腹が減ったのでまずビールと思いましたが、先に受付。
本日泊まる部屋から外を見る。
2025年07月05日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 11:50
本日泊まる部屋から外を見る。
待ちきれずちうはいを購入
2025年07月05日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 12:29
待ちきれずちうはいを購入
まず乾杯
2025年07月05日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 12:30
まず乾杯
つまみをGETしとりあえずプチ宴会
売店のスタッフの方に「レモンチューハイの男」と多分覚えていただきました。
2025年07月05日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 12:46
つまみをGETしとりあえずプチ宴会
売店のスタッフの方に「レモンチューハイの男」と多分覚えていただきました。
おなかもアルコールで満たされたので野天風呂に向かいます。
2025年07月05日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 13:39
おなかもアルコールで満たされたので野天風呂に向かいます。
2025年07月05日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 13:39
2025年07月05日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 14:24
前の人を待ってやっと風呂に到着
2025年07月05日 14:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 14:05
前の人を待ってやっと風呂に到着
日本で1番高所の野天ですね。
熱すぎて腰まで一瞬浸かるのが精いっぱいでした。
2025年07月05日 14:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 14:05
日本で1番高所の野天ですね。
熱すぎて腰まで一瞬浸かるのが精いっぱいでした。
この後全裸の僕のもとに一人の女性が現れたと同時にわんさか集まってきた。順番待ちをしていた僕らとは・・・・
2025年07月05日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 14:20
この後全裸の僕のもとに一人の女性が現れたと同時にわんさか集まってきた。順番待ちをしていた僕らとは・・・・
熱すぎてゆっくり浸かれなかったので内湯を堪能
2025年07月05日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 14:36
熱すぎてゆっくり浸かれなかったので内湯を堪能
風呂を出て外の気温見に来たら18℃でした。
涼しい。
2025年07月05日 16:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 16:07
風呂を出て外の気温見に来たら18℃でした。
涼しい。
温度計見てたら雨が降り始めました。
2025年07月05日 16:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 16:09
温度計見てたら雨が降り始めました。
本日の夕食。
2025年07月05日 16:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 16:59
本日の夕食。
お供ににごり酒をチョイス。
昼の酒も相まって完全に酔っ払いの出来上がりです。
2025年07月05日 17:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/5 17:03
お供ににごり酒をチョイス。
昼の酒も相まって完全に酔っ払いの出来上がりです。
8時半には爆睡したため2時に目覚める。
3時半にみんなを起こす予定だったので、とりあえず外に星を見に行く。
iPhoneのカメラでこれだけ撮れる星空でした。
満天
2025年07月06日 02:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 2:45
8時半には爆睡したため2時に目覚める。
3時半にみんなを起こす予定だったので、とりあえず外に星を見に行く。
iPhoneのカメラでこれだけ撮れる星空でした。
満天
4時に小屋を出発し野天風呂の上の登山道あたりが開けていたのでここからご来光を見る。
雲海の上からになったので日の出時刻より20分くらい遅く顔を見せてくれました。
2025年07月06日 04:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 4:47
4時に小屋を出発し野天風呂の上の登山道あたりが開けていたのでここからご来光を見る。
雲海の上からになったので日の出時刻より20分くらい遅く顔を見せてくれました。
硫黄岳はあんまり赤く染まりませんでした(汗
2025年07月06日 04:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 4:47
硫黄岳はあんまり赤く染まりませんでした(汗
朝食
フルーツを漬物だと思いご飯のお供として食べてしまいました。
甘い黄桃でしたが、しょっぱい気持ちになりました😢
2025年07月06日 04:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 4:59
朝食
フルーツを漬物だと思いご飯のお供として食べてしまいました。
甘い黄桃でしたが、しょっぱい気持ちになりました😢
早速硫黄岳登山の開始です。
2025年07月06日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 6:16
早速硫黄岳登山の開始です。
夏沢峠までのちょうど半分くらいの所に少し開けた所があったので撮る。
さっきより山が近いです。
2025年07月06日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 7:10
夏沢峠までのちょうど半分くらいの所に少し開けた所があったので撮る。
さっきより山が近いです。
夏沢峠到着
2025年07月06日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 7:43
夏沢峠到着
山荘はまだやってません。
2025年07月06日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 7:43
山荘はまだやってません。
東側の山肌が暖められ雲ができ始めました。
これはまずい。
2025年07月06日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 7:44
東側の山肌が暖められ雲ができ始めました。
これはまずい。
硫黄はまだ大丈夫。
2025年07月06日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 7:44
硫黄はまだ大丈夫。
小屋からすぐの道。
雰囲気がいいですね。
テンション上がります。
2025年07月06日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 7:58
小屋からすぐの道。
雰囲気がいいですね。
テンション上がります。
途中の崩落個所の迂回
2025年07月06日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 8:02
途中の崩落個所の迂回
森林限界超えたあたりで周りを見渡す。
赤岩の頭辺りも雲ができ始めてます。
2025年07月06日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 8:23
森林限界超えたあたりで周りを見渡す。
赤岩の頭辺りも雲ができ始めてます。
根石・天狗も東側は雲。
やばい。
2025年07月06日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 8:23
根石・天狗も東側は雲。
やばい。
2025年07月06日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 8:23
やっと硫黄岳の山頂付近が見えるようになってきました。
2025年07月06日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 8:30
やっと硫黄岳の山頂付近が見えるようになってきました。
道標発見。やっと急目なガレ場終了。
あとは気持ちい稜線歩き。
ん?爆裂火口周辺歩き?
2025年07月06日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 8:46
道標発見。やっと急目なガレ場終了。
あとは気持ちい稜線歩き。
ん?爆裂火口周辺歩き?
ここからケルンがいっぱい。
雪が積もったらどこから雪庇かわからないですもんね。
硫黄岳で雪庇踏み抜いたら・・・💦
2025年07月06日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:02
ここからケルンがいっぱい。
雪が積もったらどこから雪庇かわからないですもんね。
硫黄岳で雪庇踏み抜いたら・・・💦
東側は雲
2025年07月06日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:03
東側は雲
2025年07月06日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:09
爆裂火口の中も雲発生
2025年07月06日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:17
爆裂火口の中も雲発生
伊那谷側も雲発生
2025年07月06日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:21
伊那谷側も雲発生
完全に雲
2025年07月06日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:27
完全に雲
山頂までの最後のケルン
2025年07月06日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:31
山頂までの最後のケルン
硫黄岳登頂。
若干クラウドハンターの嫁を恨むw
2025年07月06日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:32
硫黄岳登頂。
若干クラウドハンターの嫁を恨むw
火口側の雲は切れたようなので遊歩道みたいになってる所を歩く。
ジンバル持って行ってたのでロープから体と棒を伸ばして火口を撮る。
2025年07月06日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:48
火口側の雲は切れたようなので遊歩道みたいになってる所を歩く。
ジンバル持って行ってたのでロープから体と棒を伸ばして火口を撮る。
2025年07月06日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:57
2025年07月06日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 9:59
山頂に戻ろうとしたら赤岳方面の雲が切れ始めてきた。
2025年07月06日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:11
山頂に戻ろうとしたら赤岳方面の雲が切れ始めてきた。
根石・天狗も見え始める。
2025年07月06日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:11
根石・天狗も見え始める。
硫黄岳山荘は確認できるようになりました。
2025年07月06日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:13
硫黄岳山荘は確認できるようになりました。
大同心もかろうじて
2025年07月06日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:14
大同心もかろうじて
網傘・権現も現れる
2025年07月06日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:16
網傘・権現も現れる
2025年07月06日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:20
何とか赤岳見れました。
2025年07月06日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:27
何とか赤岳見れました。
待った甲斐がありました。
2025年07月06日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:28
待った甲斐がありました。
気が付けば天狗方面も
2025年07月06日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:29
気が付けば天狗方面も
山頂も晴れました。
2025年07月06日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:29
山頂も晴れました。
最後は満足
2025年07月06日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:29
最後は満足
山頂を満喫したのでぼちぼち下山開始。
2025年07月06日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 10:30
山頂を満喫したのでぼちぼち下山開始。
本沢温泉に戻ったのでこちらで昼食。
前日の昼からなので1泊4食となりました。
2025年07月06日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 13:10
本沢温泉に戻ったのでこちらで昼食。
前日の昼からなので1泊4食となりました。
帰りは八峰の湯
露天風呂から南八ヶ岳の山様を見てご満悦
あとは家に帰るだけですね。
2025年07月06日 16:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/6 16:53
帰りは八峰の湯
露天風呂から南八ヶ岳の山様を見てご満悦
あとは家に帰るだけですね。
撮影機器:

感想

嫁が硫黄岳に登りたいということで、僕が行きたかった本沢温泉を絡めての山行。
時間的に超余裕を持ったスケジュールでしたが、当然のように予定出発時間に間に合わず、みどり池Pも本沢温泉口Pも満車。かつ待ちが発生していたので迷わず林道ゲートに向かう。
前日の雨のおかげで若干のぬかるみ。
僕のエクストレイルの街用タイヤではゲートまでは登れず天狗の展望台Pへ駐車。
ここ空いてて良かった。
必要以上に高山病を恐れる嫁のために超ゆっくり登山(毎回ではある)
無事お昼前に本沢温泉到着。
とりあえずのレモンチューハイが最高にうまかった。
お昼ご飯をとってお待ちかねの野天風呂へ。
・・・熱かった。足までは何とか入れることができたが腰まで沈めた瞬間断念。
ちょっと浸かっただけなのに下半身真っ赤。
そそくさと退散して内湯に入る。
夕食まですることもないのでとりあえずのレモンチューハイ再び。
夕食ではにごり酒をチョイス。
完全に出来上がりましたw
さらにすることもないので談話室でレモンチューハイ。
何をしに来たのだか・・・。
酔っぱらったおかげで消灯とともに爆睡。
ピッタリ6時間後に目覚めたのでこそこそと起き始め星空を見る。
当然のように感動し、なんとかうまく写真を撮れないかとふらふら不審者のように佇むもiPhoneの限界を感じる写真しか撮れなかった。
3時を若干過ぎたあたりでご来光を見に行く約束をしていた部屋の人を起こし、野天風呂の上あたりの登山道にスタンバイ。無事雲海から上がるご来光を見ることができました。
朝食の時間にギリギリ間に合い準備をし登山開始。
運動不足過ぎる僕の体にはちょうどいい感じの登山道。
大きく足を上げるような場所もなく、危険箇所もなく、長すぎる訳でもなくいい感じの運動ができました。
朝の晴天が逆に雲の発達を早め登頂と共に雲の中。
若干あきらめてぼちぼち下山しようかと思った矢先、爆裂火口の雲が消えとりあえず写真を撮るためにお鉢周り(あれをお鉢と言っていいのか?)
山頂に戻るころに雲が切れ始め硫黄岳山荘が見え始める。
どんどん雲が切れていったので山頂付近に1時間くらい滞在することに。
おかげで赤岳から編傘までと根石天狗を無事拝むことができました。
お昼ご飯もちょうど本沢温泉で食べることができちょうどきれいに時間のはまるゆっくり山行ができました。
帰りは八峰の湯でさっぱり。
いい二日間でした。
本沢温泉野湯のちょっと上からのご来光タイムラプス

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら