記録ID: 8383592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
避暑とトレを兼ねて空木岳~檜尾岳周回
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:30
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 3,524m
- 下り
- 3,196m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 11:24
距離 17.1km
登り 2,589m
下り 979m
14:40
15:00
38分
摺鉢窪
17:29
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:16
距離 12.9km
登り 935m
下り 2,216m
13:49
天候 | 5日曇時々晴 6日晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道 |
写真
撮影機器:
感想
早々と梅雨が明け、夏山です。
暑いのでアルプス辺りに行きたいけど、休みの兼ね合いから…。
比較的近い空木岳に決め何十年かぶりのメイン稜線を縦走することに。初日は檜尾小屋か空木平小屋で迷ったが混雑具合から空木に決めた。早めの午後着でまったりと避暑に決め込む算段だったが、勿体無い精神が出て結局ハードになってしまった。
出発は駒ヶ根スキー場Pからで登山口のPは満車だったので一番下のPに止めた。
急ぐ必要はなかったので、いつもよりゆっくり歩いた。なのに小屋には昼頃着き時間を持て余してしまった。ならば空木岳にでも行こうかと出かけたが摺鉢窪が見てみたくなり、午後まったりの計画は飛んでしまった。
空木岳から赤梛岳までの間で雷鳥親子4家族と遭遇。霧だったことを考えても多くない❓かわいいヒヨコ達、この内何羽が成鳥になれるのだろか❓自然は厳しい❗️
摺鉢窪を覗いてみたがお花畑がきれいでした。お花畑までは通行止を解除してもいいのでは…
小屋に戻るとお客さんで一杯。最終的には16人位泊まったと思う。予想以上の人気に驚いた。
翌朝はみなさんと一緒に3時半に起床した。小屋から空木岳まではやはり1時間はかかる。CT間違ってないか❓稜線の縦走は展望抜群でアルプスらしさを満喫できた。
檜尾から下るが暑さを考えると気が重い。長いが道ははっきりして歩きやすい。当たり前だがバス停は暑い。臨時バスが増発されていて大して待たずに乗車でき、熱い車に戻った。あ~避暑の旅が終わってしまった。😢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する