記録ID: 8382675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
やっぱりキツイ☆甲斐駒ケ岳&アサヨ峰
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,023m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:18
距離 8.2km
登り 1,129m
下り 1,129m
17:06
宿泊地
天候 | 1日目 薄曇り☁️→晴れ☀️→ガス🌫️ 2日目 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1段目の駐車場の最奥列に空きが数台分残っている状況でした。 乗車券販売とバス乗車の順番取りのモノの列が既に30ほど!びっくりした。 皆さん傘とかストックとかを養生テープで地面に貼り付けてました。用意周到やな💦 我々もそれぞれの列を順番取りしてから3時間仮眠。 列が長いとフライングで捌き始めると聞いていたので我々も5:00前に列に並んだけど乗車券販売は5:20頃から、バス第1便の発車は5:30ジャストでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒は登り直登、下りトラバース砂道を使いました。 1箇所岩場でわかりづらい箇所がありましたが難しくないです。 砂道はルート間違えてズルズルでコケました。 どちらかと言うと砂道の方が怖かった。 アサヨ峰の岩場は「好きなルートをご自由にどーぞ」的な感じで、わりとどこでもイケそうな感じでした。 こちらも難しくないです。 どちらの山も樹林帯がそこそこ長く体力を削られてから岩場に入りますが岩場も長い…歯応えありました。 |
その他周辺情報 | 高遠温泉さくらの湯♨️ トロトロの良いお湯。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
年に1回ペースで「山に連れてけ」と言ってくる後輩のオファーを受けて久々に甲斐駒へ、ついでに百高山のアサヨ峰へ(全然ついでじゃなかった)登りに行きました。
睡眠不足もあって甲斐駒は序盤からキツくて、最後はゾンビみたいになってました👻
全然疲れてない後輩にペース合わせてもらいながらヒイコラ登りました。
駒津峰からの岩場は相変わらず長かった…
でもカッコいいから許します。
キツかったけど甲斐駒はやっぱりカッコいい。
ここまで辛いと嫌いになるかと思ったけどやっぱり好きだ。
ちなみに前回登った時と所要タイム1分差。全然成長してないことに愕然とした。
あとTJARの選手2人とすれ違った。おそらく黒戸尾根越えて下る途中だったろうに涼しい顔をされていた。
テントでしっかり寝てアサヨ峰はわりと元気に登れましたが3時に叩き起こした後輩には非常に申し訳ないと思ってます(棒読み)
アサヨ峰ピークは360度の大パノラマで、頑張りが報われた&嫌々着いてきた後輩も感動してたので、こちらも登って良かったです❤️
何より後輩がテント泊を気に入ってくれたのが嬉しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する