記録ID: 8702231
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山(大比叡)
2025年09月20日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 485m
- 下り
- 773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:13
距離 11.6km
登り 485m
下り 773m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京阪電車 京阪本線出町柳駅下車 復路 JR西日本 湖西線比叡山坂本駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは、出町柳駅から比叡山山頂を目指し比叡山坂本駅へ下山する。 京都府側は京都一周トレイル東山コースとして整備されており、随所に道標があり危険箇所や迷いやすいところはない。一部に沢筋を歩く個所があるので、そのまま沢を遡行しないよう注意したい。 2023年8月にNo.67~68付近でトレイルランナーがクマに襲われたらしく注意喚起がなされていた。 滋賀県側は傾斜もキツくガレた場所もあり、勢いあまって転び落ちないよう注意したい。 |
その他周辺情報 | 叡山ケーブル・ロープウェイ https://www.hieizan.gr.jp/yase/eizan-cablecar-ropeway ※ 京都府側からは叡山電鉄八瀬比叡山口駅からケーブル、ロープウェイを乗り継げば、山頂近くまで辿り着ける。 坂本ケーブル https://sakamoto-cable.jp/ ※ 滋賀県側の坂本駅と延暦寺駅間の2025mを11分で運行している。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の登山は、職場の有志で行った京都一周トレイル東山コースの続きで出町柳駅から比叡山山頂を目指した。
午後から雨が降る予報だったので、心配していたが、雨に降られることもなく、一日楽しく歩けた。
コースの前半はトレイルコースで道標もあってわかりやすかったが、一部に沢筋を登っていくところがあり、雨が降ってきて水かさが増したら嫌やなと思いながら歩いたが、足を濡らすこともなかった。
2023年8月に熊にトレイルランナーが襲われたらしく、あちこちに注意喚起がなされていた。念のため熊鈴とスプレーは持って行ってたが、できれば何事もなくと思っていたので、出会うことなくてよかった。
山頂は樹々が生い茂り展望がなく残念だったが、立派な一等三角点があり、信仰の山たる所以か賽銭が置かれていた。
山頂直下の建物の脇に栗の木があり、栗のイガがたくさん落ちていたが、栗は入ってなかった。熊が食べたのかと思っていたら、ニホンザルが現れイガを物色しはじめた。熊でなくてよかった。
前回、京都一周トレイル東山コースを歩いた時は、猛暑日で暑さに打ち負かされたが、今回は天気にも恵まれ、メンバーともにいい汗をかいた。帰りに、京都の地下街ポルタで冷たいビールを飲んで山行を打ち上げた。
なお、山行中ヤマレコ画面を確認した際に、指がいらんところに触れたようで、ログが途切れている。あしからずご容赦願いたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する