ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8382297
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

真夏の車中泊は信州一択②毛無峠 御飯岳

2025年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
7.2km
登り
646m
下り
646m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:07
合計
2:38
距離 7.2km 登り 646m 下り 646m
6:40
14
6:54
6:55
36
7:31
9
7:40
9
7:49
31
8:20
8:26
10
8:36
25
9:01
17
9:18
0
9:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛無峠、トイレも何もないただの駐車場です
コース状況/
危険箇所等
草刈りされていて歩き易い感謝🙏
ザ!温泉的な万座温泉でまったりとしたあと、オレ達がやって来たのは標高2200m渋峠👍
2025年07月05日 17:41撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
7/5 17:41
ザ!温泉的な万座温泉でまったりとしたあと、オレ達がやって来たのは標高2200m渋峠👍
因みに渋峠のバイオトイレは1日70回の制限あり、現在何回目かは不明🤔なので使えなくなり次第、簡易トイレですね😅
2025年07月05日 17:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
7/5 17:39
因みに渋峠のバイオトイレは1日70回の制限あり、現在何回目かは不明🤔なので使えなくなり次第、簡易トイレですね😅
気温18度の渋峠は快適、シャケつまみに妻が買って来た、クラフトビールで乾杯🍻
2025年07月05日 16:58撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
26
7/5 16:58
気温18度の渋峠は快適、シャケつまみに妻が買って来た、クラフトビールで乾杯🍻
でもマル君は寝てないからお疲れ気味、自分で顔洗ったら速攻
2025年07月05日 17:11撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
37
7/5 17:11
でもマル君は寝てないからお疲れ気味、自分で顔洗ったら速攻
寝た💤
2025年07月05日 17:12撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
40
7/5 17:12
寝た💤
ひっくり返った😅外は明るいのにおやすみなさい
2025年07月05日 17:23撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
38
7/5 17:23
ひっくり返った😅外は明るいのにおやすみなさい
翌朝は5時起床、気温14度の国道最高点を通過した後は万座温泉へ
2025年07月06日 05:52撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
7/6 5:52
翌朝は5時起床、気温14度の国道最高点を通過した後は万座温泉へ
6:30オレ達がやって来たのは毛無峠!正面に見えるのは浅間山
2025年07月06日 06:29撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
7/6 6:29
6:30オレ達がやって来たのは毛無峠!正面に見えるのは浅間山
反対側には妙高山でしょうか🤔
2025年07月06日 06:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
16
7/6 6:39
反対側には妙高山でしょうか🤔
そして本日登る山は右の毛無山に左は信州百名山 御飯岳
2025年07月06日 06:29撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
18
7/6 6:29
そして本日登る山は右の毛無山に左は信州百名山 御飯岳
真反対には破風岳ですが御飯岳のあと気力あったら行ってみます🤣
2025年07月06日 06:40撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
18
7/6 6:40
真反対には破風岳ですが御飯岳のあと気力あったら行ってみます🤣
ではマル君チョコッと待っててね🙏
2025年07月06日 06:38撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
27
7/6 6:38
ではマル君チョコッと待っててね🙏
先ずは毛無山に取り付き💪
2025年07月06日 06:49撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11
7/6 6:49
先ずは毛無山に取り付き💪
山頂からは御飯岳がよく見える、でも山頂が何処なのかは分からず🤔
2025年07月06日 06:54撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
10
7/6 6:54
山頂からは御飯岳がよく見える、でも山頂が何処なのかは分からず🤔
げっ😱毛無山からはそれなりに下るのね
2025年07月06日 06:55撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
27
7/6 6:55
げっ😱毛無山からはそれなりに下るのね
メッチャ気持ちのヨイ道で下って参りました
2025年07月06日 06:59撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
7/6 6:59
メッチャ気持ちのヨイ道で下って参りました
少し登って振り返る、道は気持ち良くても帰路は登り返しなのね😅
2025年07月06日 07:06撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
7/6 7:06
少し登って振り返る、道は気持ち良くても帰路は登り返しなのね😅
途中から樹林帯になる不思議な山
2025年07月06日 07:12撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
7/6 7:12
途中から樹林帯になる不思議な山
でも鬱蒼とはしてなくて、しかも歩き易い
2025年07月06日 07:26撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
10
7/6 7:26
でも鬱蒼とはしてなくて、しかも歩き易い
簡単に終わると考えていただけに山頂まで焼けに長く感じた💦
2025年07月06日 07:38撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
7/6 7:38
簡単に終わると考えていただけに山頂まで焼けに長く感じた💦
信州百名山95座目 御飯岳とった!
2025年07月06日 07:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
7/6 7:39
信州百名山95座目 御飯岳とった!
山頂からは微妙に木が邪魔して展望皆無、なのでピンポンダッシュ👍
2025年07月06日 07:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
7/6 7:39
山頂からは微妙に木が邪魔して展望皆無、なのでピンポンダッシュ👍
帰り道、行には気が付かなかった北アビューポイントありました
2025年07月06日 07:51撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
7/6 7:51
帰り道、行には気が付かなかった北アビューポイントありました
木の間隔は広く、それなりに展望ありました
2025年07月06日 07:52撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
7/6 7:52
木の間隔は広く、それなりに展望ありました
別の場所からも見える、ほらね🙆
2025年07月06日 07:55撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
7/6 7:55
別の場所からも見える、ほらね🙆
毛無山に破風岳、奥に見えるのは四阿山かな🤔
2025年07月06日 08:05撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
20
7/6 8:05
毛無山に破風岳、奥に見えるのは四阿山かな🤔
丁度白馬のあたりでしょうか北アには多くの雪残ってます
2025年07月06日 08:06撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
7/6 8:06
丁度白馬のあたりでしょうか北アには多くの雪残ってます
登山で一番嫌いな帰路にある登り返しちゅう💦
2025年07月06日 08:13撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
7/6 8:13
登山で一番嫌いな帰路にある登り返しちゅう💦
登り返して一安心してからの定番は振り返る
2025年07月06日 08:17撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
22
7/6 8:17
登り返して一安心してからの定番は振り返る
毛無山ですが御飯ブルーの世界へようこそ!
2025年07月06日 08:23撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
46
7/6 8:23
毛無山ですが御飯ブルーの世界へようこそ!
雲も湧いてくると気分だけはアルプス💪
2025年07月06日 08:27撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
7/6 8:27
雲も湧いてくると気分だけはアルプス💪
マル君ただいまだけど、もう少し待っててね🙏
2025年07月06日 08:33撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
23
7/6 8:33
マル君ただいまだけど、もう少し待っててね🙏
それ程疲れてなく破風岳いく事にします
2025年07月06日 08:36撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
7/6 8:36
それ程疲れてなく破風岳いく事にします
グライダー?ラジコン?趣味の人が沢山いました
2025年07月06日 08:38撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
7/6 8:38
グライダー?ラジコン?趣味の人が沢山いました
約10ジグザグで山頂に至るけど。。
2025年07月06日 08:41撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
18
7/6 8:41
約10ジグザグで山頂に至るけど。。
20分掛かって見た目以上にキツかった
2025年07月06日 08:59撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
7/6 8:59
20分掛かって見た目以上にキツかった
破風岳山頂は御飯岳より気持ちいいのは間違いなし
2025年07月06日 08:59撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
23
7/6 8:59
破風岳山頂は御飯岳より気持ちいいのは間違いなし
正面、御飯岳よりこちらを信州百名山にしてもいいかも🤔
2025年07月06日 09:00撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
7/6 9:00
正面、御飯岳よりこちらを信州百名山にしてもいいかも🤔
毛無山の裏手は草津白根山
2025年07月06日 09:00撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
29
7/6 9:00
毛無山の裏手は草津白根山
雲が上昇して北アも見難くなりました😅
2025年07月06日 09:00撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11
7/6 9:00
雲が上昇して北アも見難くなりました😅
拡大してもマル君は見えない車内で寝てるかな?
2025年07月06日 09:03撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
7/6 9:03
拡大してもマル君は見えない車内で寝てるかな?
9時で気温は18度、気持ちよくて車内で休憩したあと毛無峠をあとにしました👋
2025年07月06日 09:16撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
7/6 9:16
9時で気温は18度、気持ちよくて車内で休憩したあと毛無峠をあとにしました👋
高山村に下ると気温は22度、お気に入り♨️子安温泉にやってきた。
2025年07月06日 10:23撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
7/6 10:23
高山村に下ると気温は22度、お気に入り♨️子安温泉にやってきた。
相変わらず安定してる温泉は、気持ち良過ぎだわ!
2025年07月06日 10:29撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
30
7/6 10:29
相変わらず安定してる温泉は、気持ち良過ぎだわ!
須坂市内に入ると気温33度!毛無峠が恋しくラーメン啜って帰路に着きましたとさ🙇‍♂️
2025年07月06日 11:44撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
40
7/6 11:44
須坂市内に入ると気温33度!毛無峠が恋しくラーメン啜って帰路に着きましたとさ🙇‍♂️
撮影機器:

感想

真夏の車中泊は信州一択は間違いなかった(AIに選んでもらったけど。。)
17時、渋峠に到着すると気温は何と18度!涼しすぎる。翌朝は朝日が登ったあとの気温で14度と少し寒かった(笑)真夏でも2000m越えは快適に車中泊できて更なる場所をAIに探してもらおうかな?
でもAIも教えてくれなかった難点が一つありまして、渋峠のバイオトイレは70回の回数制限あり、トイレは2つあって1つは制限に達したのか赤ランプが点灯して鍵が自動?ロックされていた。もう片方のトイレも何回目なのかは分からず用を済ませる度に赤ランプが点灯しないかヒヤヒヤもん、最悪は携帯トイレあるけどトイレの心配が余分という落ちはありましたが涼しく車中泊はできました

いっぽう信州百名山は久しぶりに追加して95座目、今年中に残り3座を積み上げ最後は来年の春残雪期限定2座にて完登したいと考えていますよ

6月から異動した新部署は、飲み好きな若者も多く来週から2週続けて飲み会オンパレード!暫くご近所さんで体力維持に努めます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

ルピモさーん、渋峠からの毛無峠だなんて、随分うちの近くにお越しでしたのね✨ってちょっとうれしくなりました☺️毛無峠は大好きな場所の1つで、1人で時間持て余した真夏の避暑には最適なドライブ目的地になってます。そー言えば今年まだ行ってないな〜🤔ってルピモさんレコで思いましたので、近々毛無山だけでも遊びに行こうと思います。
子安温泉も久しく行ってないなー。ここの温度って熱くないですか?💧個人的には子安温泉も良いけど、近くにある蕨温泉の方が入りやすい温度で良く行っちゃいますが、どっちもどっちなのかな😅
また信州に遊びにきてくださいませー!
2025/7/9 6:43
いいねいいね
1
ハルボーさん おはようございます☀

毛無峠はホントいい所、山に登らなくても景色も良くなんと言っても涼しい😃気温18度の毛無峠から気温34度の須坂市内は、もう暑過ぎて体溶けちゃいそう🤣破風岳を下山すると、妻とマル君は車のリアハッチ開けて涼しい風の中のんびりしてました。片付けを済ませ帰ろうとすると妻から昼までゆっくりしたいと言われたんですよ。トイレさえ有れば間違いなく何度も通う車中泊地になりそう👍
帰路の温泉ですが蕨温泉 ふれあいの湯と子安温泉で迷いました、けど冒険心ないから以前当たりの子安温泉にしたんですよ、次は蕨温泉 にいってみますね。
この後、夏場は遠出ができる時は信州一択です、直ぐにお邪魔しますのでヨロシクお願いします🙇‍♂️
今日もメチャクチャ暑いですね🥵どうかお体にはお気をつけて🙏
コメントどうも有難うございます🙇
2025/7/9 7:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら