月山〜羽黒山【西川バスストップから】


- GPS
- 14:58
- 距離
- 64.5km
- 登り
- 2,363m
- 下り
- 2,568m
コースタイム
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 10:35
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:23
天候 | 感想欄に記載 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ゴールはJR藤島駅 |
写真
感想
月山は過去2回山スキーと夏山で登った。2回とも志津温泉からのルートだ。月山には他にもいくつかルートがある。また未踏のルートを歩いてみたいと思った。本道寺口コースを登って反対側の羽黒山口コースを下るルートで歩いてようと計画。せっかくなので羽黒山がある出羽三山神社まで歩いてみることにした。
【1日目】晴れ / 山頂付近はガス
山形駅からバスに乗って西川バスストップで下車。しばらくは車道歩き。蒸し暑くて不快指数100%だった。それでも雲が多いので前日までの暑さとに比べると多少マシだったかもしれない。
本道寺の登山口から山に入って行く。広くて歩きやすい登山道だった。夫婦清水で水を補給。しばらくしてからお腹がゴロゴロしてくる。何か変な物でも混じっていたか…。ルートは全体的に緩やかな道。滝汗かきながら登った。途中、高清水で若者とスライド。本道寺口コースで人と会ったのはこの一人だけ。あまり人気が無いルートなんだね。
樹林を抜けるとガス。雪渓がたくさん残っていた。ガスで視界が悪くて登るルートが少々分かりにくかった。山頂に着いてもガスで強風。山頂はまったく人の気配がなかった。皆さん小屋の中にいるのだろうか。羽黒山方向に進んで行く。少し下ると急速に雲が抜けてくる。おー素晴らしい景色。絶景に心が癒やされた。
登山口まで下山後はひたすら車道を歩いて羽黒山の神社を目指す。今日中に羽黒山へ行く予定していた。しかし暑さでバテたのか微妙に疲れたので途中で野宿することにした。選んだ場所は地面が硬くてペグが刺さらなくてツェルトを張るのに少々難儀した。一応何とか形にはなったがあまり良い場所ではなかったかも。
【2日目】くもり
昨夜はツェルトの中は暑くてエマージェンシーシート1枚で寝た。エアマットがパンクしてしまい背中がデコボコして寝づらかったのは残念だったかな。これで3回目のパンク。
今日は羽黒山の神社を参拝?して藤島駅まで行くだけ。相変わらず暑いが今日も雲が多いおかげで助かった。早朝の羽黒山は静かで良い雰囲気だった。朝のトレーニングで登ってくる方も多数いた。標高差100m以上ある長い石段は良い練習になりそう。
【まとめ】
広い裾野の月山を満喫できる良いルートだった。月山は登りやすい良い山だねぇ。羽黒山までの車道歩きも悪くはなかった。出羽三山のもう一つの山の湯殿山は積雪期しか登れないようなのでいつか山スキーを持ってまた来たい。
【過去の山行記録】
飯豊山〜大朝日岳〜月山
2024年09月05日(木) 〜 2024年09月09日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7219559.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する