記録ID: 8378123
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山と帝釈山〜くたびれたワタスゲでも遠くから見れば...
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 877m
- 下り
- 875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:26
距離 10.6km
登り 877m
下り 875m
5:34 猿倉登山口(南)ー5:45 水場ー6:16 山頂まで1kmー6:37 小田代ー6:59 田代山湿原ー7:11 田代山ー8:21〜8:28 帝釈山ー9:39〜10:01 田代山ー10:24 田代山湿原ー10:36 田代山ー11:10 小田代ー11:28 山頂まで1kmー11:51 水場ー12:00 猿倉登山口(南)
天候 | 曇り〜雨〜時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場は2か所、上の駐車場(舗装)は5時過ぎに6〜7台、下山時には満車、300m下の駐車場(未舗装、きれいなトイレあり)は朝はだれもいなくって、下山時には7〜8割くらいの入り。両方いっぱいでも、上下の駐車場の間の道が広くなっているので、路駐もできそう。 |
写真
感想
今年はワタスゲがすごいんだって!。う〜ん、でも、もうそろそろおしまいか?、行ってみたいけど、何しろ遠いんです。麓の南会津までも峠を3つ越えて…、しかしそこからが大変、10キロ近いダートの林道走行…。
思い切っていってきました。麓の南会津で車中泊して…。40分かけて長ーい林道走って…。…しかし、天気が怪しい、まあ、ガスの中でもワタスゲが風に揺れる姿見られればいいか…って…。
でも、小田代に着いた時点で、感じました。なんだかワタスゲが…。雨に濡れたのかべちゃ〜ってなっちゃってる。それに、もう終盤なのか黒っぽいのが…。田代山湿原に登りついてみると、恐れていたガスはなし、遠くが見えないのはしかたはないか…。ところが、そのころから雨がぽつぽつと…。帝釈山に行く頃にはぽつぽつがざーざーに…。
まあ、広大な田代山の湿原がみられたのでいいか…と思っていると、雨は上がり雲も動き始めて…、田代山湿原に戻るころには青空も…。そして会津駒や日光の山々も…。
ワタスゲが終盤というかおしまいで残念だったけど、遠くから見れば白いのが風に揺れていて、美しかったころをしのばせて…、ワタスゲ以外にもいろいろな花が見られたし…。終わってみればなかなか満足だった…かな?
あの雲と雨のおかげで寒いくらい、猛暑のこの時期、厳しい登行を予想したけれど、意外に涼しい思いをさせてもらいました。
こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する