ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8376434
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

初夏の高原と池塘 志賀山・裏志賀山を散策

2025年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
10.2km
登り
488m
下り
479m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:04
合計
4:41
距離 10.2km 登り 488m 下り 479m
10:47
4
11:34
11:38
15
12:28
12:38
17
12:55
13:42
19
14:01
29
14:30
14:31
14
14:45
14:46
18
15:04
15:05
22
15:28
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
朝方は雨、ちょうど駐車場に着いた時は晴れ。下山時に曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木戸池温泉ホテル前にある木戸池駐車場を利用(トイレ有)
コース状況/
危険箇所等
前山湿原や四十八池の池塘エリア散策路は、観光散策な方でも歩き回れるように砂利道や木道が整備されています。登りがしんどい方は木戸池からではなく硯川から前山スキー場の観光リフトを使えば手軽に高原の池塘散策を楽しめるでしょう。
登山ハイキング気分を味わうならば木戸池から登って、ひょうたん池を巡るルートを経由するのをオススメします。更に丸一日ガッツリハイキング出来るならば大池沼を含めてプランニングしても良いと思います。
志賀山、裏志賀山は池塘エリアから標高差150mの登りで展望を得られる山ですが旧火山のお山なのでちょっとした急登や急下降のあるルートになるので観光散策装備ではNG、しっかりした登山系の靴が必須です。志賀山から見下ろす火口湖の池、裏志賀山からの鮮やかなコバルトブルーの大池沼と志賀高原の山々はオススメの眺望です。
その他周辺情報 • 木戸池温泉ホテル
https://kidoike.com/
毎年7.8月は大学生の吹奏楽部合宿予約の為 一般客の受付はしないそうです。
新緑の時期が人気だそうです☆
(フロントの方が細かな説明をしてくださいました。)

• 草津温泉 大滝乃湯
とってもいいお湯でした♨️ (日帰り湯 1100円)
https://onsen-kusatsu.com/ohtakinoyu/

• 午前中の木戸池登山口周辺は「志賀高原100」というトレランレースで賑やかでした
http://www.nature-scene.net/shiga100/
草津あたりは雨でしたが、こちらは晴天☀️
2025年07月05日 10:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 10:47
草津あたりは雨でしたが、こちらは晴天☀️
ニッコウキスゲ
2025年07月05日 10:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 10:48
ニッコウキスゲ
今日は池めぐり
2025年07月05日 10:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 10:49
今日は池めぐり
陽射しが強く暑い
2025年07月05日 11:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 11:09
陽射しが強く暑い
コバイケイソウがニョキニョキ
2025年07月05日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 11:15
コバイケイソウがニョキニョキ
2025年07月05日 11:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 11:16
ひょうたん池
リフレクションが綺麗です
2025年07月05日 11:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 11:17
ひょうたん池
リフレクションが綺麗です
2025年07月05日 11:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 11:17
ゴゼンタチバナ
2025年07月05日 11:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 11:29
ゴゼンタチバナ
ワタスゲ
2025年07月05日 11:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 11:29
ワタスゲ
渋池
2025年07月05日 11:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 11:30
渋池
まったり中
2025年07月05日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 11:30
まったり中
ベニバナイチヤクソウ
2025年07月05日 11:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 11:31
ベニバナイチヤクソウ
なるほど〜
2025年07月05日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 11:32
なるほど〜
2025年07月05日 11:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 11:32
浮島の赤いのは食虫植物のモウセンゴケ
2025年07月05日 11:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 11:34
浮島の赤いのは食虫植物のモウセンゴケ
熊鈴
大きく鳴らします!!
2025年07月05日 11:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 11:48
熊鈴
大きく鳴らします!!
岩岩を登ります
2025年07月05日 12:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 12:00
岩岩を登ります
2025年07月05日 12:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 12:03
志賀山山頂 2035.7m
横手山をバックに三等三角点も入れて、とお願いをして撮ってもらう
2
志賀山山頂 2035.7m
横手山をバックに三等三角点も入れて、とお願いをして撮ってもらう
横手山。ここのパン屋さんに行きたいです!
2025年07月05日 12:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 12:33
横手山。ここのパン屋さんに行きたいです!
あちらが裏志賀山
2025年07月05日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 12:35
あちらが裏志賀山
ウラジオヨウラク?
2025年07月05日 12:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 12:44
ウラジオヨウラク?
裏志賀山頂から
東館山、寺小屋峰の後ろには岩菅山、そして手前に大沼池
2025年07月05日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 13:01
裏志賀山頂から
東館山、寺小屋峰の後ろには岩菅山、そして手前に大沼池
大沼、鮮やかで綺麗なコバルトブルー。鳥居まで見えるかな
2025年07月05日 13:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/5 13:02
大沼、鮮やかで綺麗なコバルトブルー。鳥居まで見えるかな
2025年07月05日 13:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 13:02
裏志賀山山頂の志賀山神社
2025年07月05日 13:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 13:04
裏志賀山山頂の志賀山神社
山頂からの大沼池
2025年07月05日 13:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 13:06
山頂からの大沼池
裏志賀山にて 2037m
大沼池をバック
2
裏志賀山にて 2037m
大沼池をバック
アカモノ
2025年07月05日 13:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 13:50
アカモノ
ワタスゲロード
2025年07月05日 14:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 14:00
ワタスゲロード
ワタスゲは終盤
2025年07月05日 14:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 14:00
ワタスゲは終盤
振り返って
志賀山神社の鳥居
2025年07月05日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 14:00
振り返って
志賀山神社の鳥居
四十八池
2025年07月05日 14:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 14:01
四十八池
ツマトリソウ
2025年07月05日 14:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 14:03
ツマトリソウ
モウセンゴケ
2025年07月05日 14:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 14:04
モウセンゴケ
ワタスゲ、あやめ、、色々咲き誇っている
2025年07月05日 14:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 14:05
ワタスゲ、あやめ、、色々咲き誇っている
2025年07月05日 14:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 14:05
2025年07月05日 14:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 14:05
2025年07月05日 14:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 14:05
ハクサンチドリ
2025年07月05日 14:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 14:08
ハクサンチドリ
2025年07月05日 14:08撮影 by  iPhone 15, Apple
7/5 14:08
この先に東屋とバイオトイレ(夏期のみ)がある
2025年07月05日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 14:08
この先に東屋とバイオトイレ(夏期のみ)がある
ギンリョウソウ
2025年07月05日 14:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 14:19
ギンリョウソウ
2025年07月05日 14:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 14:46
ミヤコグサ。丸っこくて可愛いね
2025年07月05日 14:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/5 14:49
ミヤコグサ。丸っこくて可愛いね
2025年07月05日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 15:01
満開のニッコウキスゲ
2025年07月05日 15:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/5 15:04
満開のニッコウキスゲ
木戸池キャンプ場。水場がありました
2025年07月05日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/5 15:28
木戸池キャンプ場。水場がありました
おまけ
下山後は草津温泉 大滝の湯 へ
2025年07月05日 17:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/5 17:30
おまけ
下山後は草津温泉 大滝の湯 へ
大滝の湯併設のご飯処で
群馬名物ひもかわうどんに天麩羅を添えて
2025年07月05日 17:48撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 17:48
大滝の湯併設のご飯処で
群馬名物ひもかわうどんに天麩羅を添えて

感想

山の会仲間と、猛暑予報の首都圏を離れて、日帰りではギリギリくらいの遠方の避暑地の志賀高原でハイキングしてきました。
志賀高原といえば、奥志賀から焼額、一ノ瀬、東館山、西館山、ジャイアント、丸池、熊の湯、横手山と数多くのゲレンデが連なった広大な冬の一大リゾートスキーエリア、昔は良く通ったものです。
そんな志賀高原もグリーンシーズンは高原と池塘を楽しめる広大なハイキングエリアになります。
今回はその中からコンパクトに池塘と山頂からの眺望を楽しめる志賀山周辺へ。
向かう途中の中之条から草津あたりまでは小雨模様で少し心配になりましたが、志賀草津道路を標高を上げて渋峠で中央分水嶺を越えると志賀高原側は青空も覗くハイキング日和、遥々と運転してきた甲斐がありました。
白樺、笹原、池塘と木道、そして木陰は涼しく、空は青空、歩いているだけでも楽しいルート、色々な花も堪能して、志賀山、裏志賀山では急登、急下降、そして拡がる景色を堪能、楽しいハイキングでした。
首都圏からはなかなかに遠く、日帰りだと半日も山を歩くことは難しいところなので、志賀高原のホテルやキャンプ場を利用して2日間で2つのエリアを楽しむのも有りだと思います。

帰りは途中の草津温泉に立ち寄り、合わせ湯よお風呂を堪能し、夕食にひもかわうどんを食して、渋滞皆無の快適な関越道を走って想定よりも早い時間に家に帰ることができました。とても楽しい盛り沢山な一日でした。

初の志賀山。四十八池湿原や大沼池、渋池などの湖沼を目的にお池めぐりハイクand温泉山行へ。
草津あたりは雨だったのが到着したら快晴。
暑い中のぼせそうになりながら、志賀山へ登りました。志賀山から見えた大沼はエメラルドグリーンで美しく吸い込まれるような色でした。渋池や四十八池湿原ではモンセンゴケやワタスゲ、ニッコウキスゲを見ながらのんびりハイク。
新緑や紅葉も良さそうです。
kazさんからいい山を教えていただきました~!
帰りの草津温泉もこれまたいいお湯で、みんなで絶賛。日帰りはもったいないのでキャンプ場利用も良さそうです。
皆様ありがとうございました♪

初めての志賀高原です。
登山口周辺はトレランレース100kmのルートになっていて ゼッケンを付けたランナーからパワーをもらいました!
花の百名山でもあり志賀高原ユネスコエコパークとのことで、自然の美しさに癒されました ♪
kazさん、いいコースをありがとうございました
草津温泉、古くから薬湯と知られており「恋の病以外は全て効く」そうですよ 👍w
テント泊でキャンプ&ゆるめのハイキングと温泉というのもイイね〜 と車中は山話で盛り上がりました。(テント持ってないけど😅)
山の楽しみが広がりそうです、
充実した楽しい日帰り山旅でした☆
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら