初夏の高原と池塘 志賀山・裏志賀山を散策


- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 488m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 朝方は雨、ちょうど駐車場に着いた時は晴れ。下山時に曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前山湿原や四十八池の池塘エリア散策路は、観光散策な方でも歩き回れるように砂利道や木道が整備されています。登りがしんどい方は木戸池からではなく硯川から前山スキー場の観光リフトを使えば手軽に高原の池塘散策を楽しめるでしょう。 登山ハイキング気分を味わうならば木戸池から登って、ひょうたん池を巡るルートを経由するのをオススメします。更に丸一日ガッツリハイキング出来るならば大池沼を含めてプランニングしても良いと思います。 志賀山、裏志賀山は池塘エリアから標高差150mの登りで展望を得られる山ですが旧火山のお山なのでちょっとした急登や急下降のあるルートになるので観光散策装備ではNG、しっかりした登山系の靴が必須です。志賀山から見下ろす火口湖の池、裏志賀山からの鮮やかなコバルトブルーの大池沼と志賀高原の山々はオススメの眺望です。 |
その他周辺情報 | • 木戸池温泉ホテル https://kidoike.com/ 毎年7.8月は大学生の吹奏楽部合宿予約の為 一般客の受付はしないそうです。 新緑の時期が人気だそうです☆ (フロントの方が細かな説明をしてくださいました。) • 草津温泉 大滝乃湯 とってもいいお湯でした♨️ (日帰り湯 1100円) https://onsen-kusatsu.com/ohtakinoyu/ • 午前中の木戸池登山口周辺は「志賀高原100」というトレランレースで賑やかでした http://www.nature-scene.net/shiga100/ |
写真
感想
山の会仲間と、猛暑予報の首都圏を離れて、日帰りではギリギリくらいの遠方の避暑地の志賀高原でハイキングしてきました。
志賀高原といえば、奥志賀から焼額、一ノ瀬、東館山、西館山、ジャイアント、丸池、熊の湯、横手山と数多くのゲレンデが連なった広大な冬の一大リゾートスキーエリア、昔は良く通ったものです。
そんな志賀高原もグリーンシーズンは高原と池塘を楽しめる広大なハイキングエリアになります。
今回はその中からコンパクトに池塘と山頂からの眺望を楽しめる志賀山周辺へ。
向かう途中の中之条から草津あたりまでは小雨模様で少し心配になりましたが、志賀草津道路を標高を上げて渋峠で中央分水嶺を越えると志賀高原側は青空も覗くハイキング日和、遥々と運転してきた甲斐がありました。
白樺、笹原、池塘と木道、そして木陰は涼しく、空は青空、歩いているだけでも楽しいルート、色々な花も堪能して、志賀山、裏志賀山では急登、急下降、そして拡がる景色を堪能、楽しいハイキングでした。
首都圏からはなかなかに遠く、日帰りだと半日も山を歩くことは難しいところなので、志賀高原のホテルやキャンプ場を利用して2日間で2つのエリアを楽しむのも有りだと思います。
帰りは途中の草津温泉に立ち寄り、合わせ湯よお風呂を堪能し、夕食にひもかわうどんを食して、渋滞皆無の快適な関越道を走って想定よりも早い時間に家に帰ることができました。とても楽しい盛り沢山な一日でした。
初の志賀山。四十八池湿原や大沼池、渋池などの湖沼を目的にお池めぐりハイクand温泉山行へ。
草津あたりは雨だったのが到着したら快晴。
暑い中のぼせそうになりながら、志賀山へ登りました。志賀山から見えた大沼はエメラルドグリーンで美しく吸い込まれるような色でした。渋池や四十八池湿原ではモンセンゴケやワタスゲ、ニッコウキスゲを見ながらのんびりハイク。
新緑や紅葉も良さそうです。
kazさんからいい山を教えていただきました~!
帰りの草津温泉もこれまたいいお湯で、みんなで絶賛。日帰りはもったいないのでキャンプ場利用も良さそうです。
皆様ありがとうございました♪
初めての志賀高原です。
登山口周辺はトレランレース100kmのルートになっていて ゼッケンを付けたランナーからパワーをもらいました!
花の百名山でもあり志賀高原ユネスコエコパークとのことで、自然の美しさに癒されました ♪
kazさん、いいコースをありがとうございました
草津温泉、古くから薬湯と知られており「恋の病以外は全て効く」そうですよ 👍w
テント泊でキャンプ&ゆるめのハイキングと温泉というのもイイね〜 と車中は山話で盛り上がりました。(テント持ってないけど😅)
山の楽しみが広がりそうです、
充実した楽しい日帰り山旅でした☆
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する