記録ID: 8367758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀山・大池・赤石山
2025年07月03日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:30
距離 17.9km
登り 1,102m
下り 1,103m
11:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭、虫は大量、登山道ど真ん中に草食動物ではない糞がありました。 クマか猪かはわかりませんが。 |
写真
感想
3連休で遠征の予定だったんですが、前日に発熱して断念。
カロリー補給して12時間寝て、3連休初日のうちに回復。
とはいえ今から遠出するのも・・・ということで単発の山へ。いや、この辺はいくらでも行くところはあるんですけども。
小布施で仮眠後志賀高原へ。
朝6時なのでまだお花はつぼみ状態。
硯川の登山道からのんびりスタート。
スタート直後からニッコウキスゲは見えたんですが、登り始めはまだつぼみ。
帰りに期待しながらそのまま志賀山方面へ。
わざわざリフト動かしてるだけあって、リフト降り場からその周辺はとても歩きやすい整備された道。
今回のルートは志賀山方面に抜けたので急に登山道になりますが、ルートを選べば四十八池までほぼアップダウン無しで抜けられます。
分岐から志賀山方面は急に登山道、別に難易度が高いわけではないですが、道の整備度の落差にちょっと驚きます。
で、一番の見どころはやっぱり大沼池。
知ってはいましたが、緑の中に映える青色はやっぱりすごいですね。木曽ブルーの近くにいますが、池の青さはまた違った良さがあります。
ルート自体は所々ぬかるみがあるくらいで難しくもないのでトコトコ歩いて、ちょいちょい寄り道して志賀山・大沼・赤石・鉢山と経由して、本来は草津峠経由を予定していたんですが、天気が怪しかったのでちょっと戻ってそのまま硯川へ。
帰りは色々花も目覚めていたので、良い山歩きになったなと。
尚ニッコウキスゲはここよりもサンバレースキー場の辺りのほうが群生してました。
最後の写真はそのあたりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する