ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8376384
全員に公開
フリークライミング
八ヶ岳・蓼科

大文字岩 (下見だけ)

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:40
距離
5.5km
登り
320m
下り
318m

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:06
合計
2:40
距離 5.5km 登り 320m 下り 318m
13:06
27
うつくしテラス/美ヶ原自然保護センター
13:33
33
王ヶ頭 (美ヶ原)
14:06
14:12
58
大文字岩取り付き
15:10
36
15:46
うつくしテラス/美ヶ原自然保護センター
天候 曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
うつくしテラス/美ケ原自然保護センター横の駐車場(無料)より
コース状況/
危険箇所等
浮石が多いが特に危険箇所はなし
場所参考にさせてもらった記録: https://yamare.co/304025
その他周辺情報 登山後
・温泉: 湯々庵 枇杷の湯
・晩飯: 山賊焼 河昌
行きは左へ(帰りは右の道路から帰ってきた)
2025年07月05日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:07
行きは左へ(帰りは右の道路から帰ってきた)
見えるアンテナ群が王ヶ頭
2025年07月05日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 13:09
見えるアンテナ群が王ヶ頭
ロープとか登攀具とか持ってるので割と大荷物です
2025年07月05日 13:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:12
ロープとか登攀具とか持ってるので割と大荷物です
ギリギリ花が楽しめる
2025年07月05日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:13
ギリギリ花が楽しめる
2025年07月05日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 13:24
車を停めた駐車場、うつくしテラスが見える
2025年07月05日 13:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 13:27
車を停めた駐車場、うつくしテラスが見える
2025年07月05日 13:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 13:29
2025年07月05日 13:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:30
王ヶ頭ホテル
2025年07月05日 13:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:31
王ヶ頭ホテル
2025年07月05日 13:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:31
2025年07月05日 13:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:32
王ヶ頭ホテル裏側(こっちの方がホテルっぽい)
2025年07月05日 13:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:32
王ヶ頭ホテル裏側(こっちの方がホテルっぽい)
王ヶ頭山頂標。百名山だそうで
2025年07月05日 13:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:33
王ヶ頭山頂標。百名山だそうで
山頂から諏訪方向はこんな眺望
2025年07月05日 13:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:33
山頂から諏訪方向はこんな眺望
山頂から松本方向
2025年07月05日 13:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 13:33
山頂から松本方向
いい顔
2025年07月05日 13:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
7/5 13:35
いい顔
山頂から牛伏山方面
2025年07月05日 13:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:36
山頂から牛伏山方面
全てが浮石の登山道を降りていく
2025年07月05日 13:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:42
全てが浮石の登山道を降りていく
目指す大文字岩(手前の岩陵)。奥は王ヶ鼻
2025年07月05日 13:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 13:43
目指す大文字岩(手前の岩陵)。奥は王ヶ鼻
2025年07月05日 13:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
7/5 13:44
2025年07月05日 13:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
7/5 13:47
2025年07月05日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:48
2025年07月05日 13:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:50
この分岐を上にいき
2025年07月05日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:58
この分岐を上にいき
こんな道
2025年07月05日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 13:58
こんな道
このピンテグルグル巻きにされてるのを無視してピンテを下から潜って踏み跡を辿ると
2025年07月05日 14:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 14:00
このピンテグルグル巻きにされてるのを無視してピンテを下から潜って踏み跡を辿ると
小さい岩陵をこえて見えるのが大文字岩取付き
2025年07月05日 14:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 14:05
小さい岩陵をこえて見えるのが大文字岩取付き
降りるの割と気を遣う
2025年07月05日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 14:07
降りるの割と気を遣う
取付きには立派なプレート
2025年07月05日 14:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 14:08
取付きには立派なプレート
取付き足元はこんな感じでザッレザレ
2025年07月05日 14:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 14:15
取付き足元はこんな感じでザッレザレ
アブブヨが酷いので帰りましょう
2025年07月05日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 14:20
アブブヨが酷いので帰りましょう
2025年07月05日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 14:26
2025年07月05日 14:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
7/5 14:29
見えてくるのが王ヶ鼻
2025年07月05日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 14:30
見えてくるのが王ヶ鼻
2025年07月05日 14:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 14:34
王ヶ鼻下までトラバースしてこっから急登
2025年07月05日 14:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 14:45
王ヶ鼻下までトラバースしてこっから急登
2025年07月05日 14:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 14:52
2025年07月05日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 14:53
軽く座って休憩
2025年07月05日 15:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:00
軽く座って休憩
見晴らしが良い
2025年07月05日 15:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:07
見晴らしが良い
この辺はこんな岩質
2025年07月05日 15:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:07
この辺はこんな岩質
王ヶ鼻
2025年07月05日 15:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 15:11
王ヶ鼻
2025年07月05日 15:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:12
王ヶ鼻山頂は結構人がいる
2025年07月05日 15:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:12
王ヶ鼻山頂は結構人がいる
王ヶ鼻から王ヶ頭方面。写真中央に見える岩陵が大文字岩
2025年07月05日 15:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 15:15
王ヶ鼻から王ヶ頭方面。写真中央に見える岩陵が大文字岩
2025年07月05日 15:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:16
無線反射板
2025年07月05日 15:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 15:21
無線反射板
帰ろう
2025年07月05日 15:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:23
帰ろう
2025年07月05日 15:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:24
雨が降ってきた
2025年07月05日 15:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:27
雨が降ってきた
ここで一般車両は通行止め
2025年07月05日 15:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 15:40
ここで一般車両は通行止め
すっかり霧
2025年07月05日 15:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:45
すっかり霧
帰ってきた、視界ほぼゼロ
2025年07月05日 15:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 15:46
帰ってきた、視界ほぼゼロ
車に戻ったら土砂降り
2025年07月05日 15:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 15:52
車に戻ったら土砂降り
下山後は浅間温泉、枇杷の湯
2025年07月05日 16:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 16:40
下山後は浅間温泉、枇杷の湯
夕飯は山賊焼発祥の店で有名な河昌さんで
2025年07月05日 18:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 18:31
夕飯は山賊焼発祥の店で有名な河昌さんで

装備

個人装備
個人登攀具(ハーネス/ランヤード/カラビナ/ヘルメットなど)
共同装備
ロープ(9.2mm/50m) クイックドローx12 アルパインドローx5

感想

遅く起きたちょっと暇な土曜日。
せっかくだからどっか行こうと、朝飯を食べながら「そういえば美ヶ原行ってないね」「大文字岩ってやつがあるんだよね」「ちょっと見に行ってみよう」。というわけでフラッと。松本の自宅から駐車場まで山道を1時間位。

標高2000mもあるし、こないだ見に行った立岩(記録: https://yamare.co/8340467 )とは違って、虫もいなくて涼しく登れるでしょ、ぐらいの気持ちで行きましたが、全然虫祭りでしたw取付きでバッグ置いた瞬間に足にアブ/ブヨが5匹位ついてるのみて笑ってしまいました。

登山自体に興味がなく、下山後に土砂降りの車内でヤマレコ見ながら「へえ、王ヶ頭=美ヶ原って、百名山なんだ……」と二人とも初めて知るぐらいの体たらく。僕に至っては王ヶ頭で全く写真撮ってなかった、、、

肝心の大文字岩は、古くからのリングボルトやRCCボルト主体の、どちらかというとアルパイン系の岩場に見えました。岩は花崗岩だと思いますが、板状節理で脆いところも多く見え、クライマーよりもビレイヤーの方が危険かもwただ、ロケーションは抜群にいいので美ヶ原観光とセットでくると良いかもなと思いました。

あと、地味に帰りの王ヶ鼻へ直登する登山道がキツかったかな、、、

まぁここもまた、秋に来ようと思います。

初、美ヶ原。
大文字岩を見に行きましたがアブ・ブヨ祭りで撤退。
美ヶ原の登山道を散策する1日になりました。
高山植物が咲いていて癒されました。
美ヶ原はテレビとかのメディアでしか見たことなかったので、もっと高原?草原?のイメージを持っていたんですが、きっとそれは美術館とかがある方で、王ヶ頭のまわりはガレガレの浮石が多い登山道でした。平べったい小石が敷き詰められた道は歩くたびに「カラカラコロコロ」音がして心地いいのですが、小足が軽すぎてすぐ滑る。一回転んで尻餅つきました。下は要注意。
登山道は高低差もあり、下りと上りは急騰な箇所もあって息が上がりました。なめてたーー!
周回コースでいい運動になりました。あと、想像していたよりも暑かった!もっと涼しい場所なのかしらと勝手に思っていたけど、歩いたらしっかりタップリ汗かきました。
曇ってて景観がイマイチだったのが残念でしたが、また次回の楽しみにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら