記録ID: 8375906
全員に公開
ハイキング
近畿
三輪山+耳成山
2025年07月05日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 511m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:00
距離 13.9km
登り 511m
下り 516m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR三輪駅 ハイク開始 近鉄桜井駅から耳成駅まで、近鉄電車で移動 (180円、20分間隔で運転) 近鉄八木駅 ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、初級コースです。 三輪山へは、階段状の上りの連続で、思いのほか疲れましたが、下りは一気に下山できました。 |
写真
撮影機器:
感想
念願の三輪山登拝、ようやく達成できました。
狭井神社で受付を済まし、「三輪山参拝証」のたすきを首にかけ、自ら御幣でお祓いして、登拝開始。
登りはじめは急坂、そのあと平坦な尾根道が続き、快適に歩きます。
丸太橋を渡るとまた急な山道、三光の滝の休舎にて休憩、延々と続く階段状の山道を登り続けます。
登りの連続で、思いのほか疲れます、立ち休憩を何度か繰り返し、高宮神社(こうのみやじんじゃ、446.7m)に到着。最高峰の奥津磐座(おきついわくら、467.1m)まで進みました。
二か所とも二礼二拍手一礼の作法にて拝礼、霊気を感じながら、身心を清浄しました。
帰りは上る人に道を譲りつつ一気に下山。
暑い日でしたが、山道は日陰で、中津磐座(なかついわくら)から上部は、冷たく心地よい風もあり、助かりました。
眺望は全くなく、会話を慎み、写真も撮れず、いつもの山とはまた違った修行の山でした。
(三輪山登拝の様子を、記述してよいものか迷いましたが、案内のしおりもあることですし、皆さんの参考になればいいなと思い、感想を記述しました)
昼食は、大神神社の地下休憩所を使用させてもらいました。
良く冷えた休憩所で、テーブルもあり、ゆっくり食事、休ませてもらいました。
有難うございました。
耳成山はオマケです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する