記録ID: 8375362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳~空木岳縦走⭐︎木曽殿山荘泊⭐︎
2025年07月04日(金) 〜
2025年07月05日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:13
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 3,050m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:44
距離 8.9km
登り 837m
下り 986m
2日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:26
距離 10.8km
登り 493m
下り 2,064m
14:39
天候 | 1日目:午前晴れ☀️ 午後曇り☁️のち雨☔ 2日目:曇り☁️のち晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1番上の駐車場🅿️に仮設トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳から極楽浄土までは岩場の鎖場あり ヘルメット着用、全体的に木曽殿山荘までは、アップダウンありの岩場の登山道。 木曽殿山荘から空木岳までも、岩場の登山道でヘルメット着用。 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉 こまくさの湯700円。 木曽殿山荘に泊まると、50円の割引券がもらえるので、650円で利用できた。入浴後は食堂で食事もできる。 |
写真
感想
3度目のリベンジで宝剣岳に登頂し、空木岳まで縦走できましたが、予報とは反して午後から雨に降られ、岩場の通過も慎重に歩きました。雷鳥の親子(ひな鳥)にも沢山会えて、宿泊予定の木曽殿山荘さんには、17時20分頃着きご迷惑をお掛けしました。小屋のご主人も優しく対応して下さり、感謝してます。
2日目は朝、小屋を出る時から風が吹き、ガスガスの中ひたすら標高を上げるために黙々と登りました。岩場の登山道がどんどん険しくなり、時折見える岩場の景色が空木岳の険しさを一層深めていました。
長い長い下りの登山道は、足に負担がかかりましたが、何とか無事に下山することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する