ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8375040
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜日の出山〜高峰山(JR御嶽駅S/G)

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
12.2km
登り
1,024m
下り
1,025m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
2:07
合計
6:25
距離 12.2km 登り 1,024m 下り 1,025m
7:43
11
8:00
4
8:30
8:31
58
10:09
10:41
44
11:25
4
11:29
12:34
18
12:52
14
13:06
13:15
20
13:35
27
14:08
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR御嶽駅(青梅駅7:07発 JR青梅線奥多摩行き普通電車下車)
ゴール:JR御嶽駅(御嶽駅15:09発 JR青梅線青梅行き普通電車乗車)
コース状況/
危険箇所等
武蔵御嶽神社までは全線舗装路。御嶽の集落へ向かう車両は往来しますが、その点だけ注意すれば問題なしです。その先の登山道にも特別危険といえるポイントは見受けられませんでしたが、高峰山から先の斜面がやや急なため、スリップには注意しながら歩きました。ここを登りには使いたくない感じです。(^^;
その他周辺情報 御嶽神社には授与所があり、お守りや御朱印をいただくことが可能。御朱印の初穂料は500円と一般的な金額でした。周辺には宿坊や売店、飲食店などが営業しており、ここだけを目的に来ても楽しめると思います。私は売店で御岳山と日の出山のバッジを買いました。
実に三か月ぶりの山行です。(^^;
ヘビのように足が退化する前に何とか山へと思い、やってきたのは御嶽駅。埼玉へ来て四年半。この駅舎もすっかり見慣れてしまいました。
2025年07月05日 07:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/5 7:43
実に三か月ぶりの山行です。(^^;
ヘビのように足が退化する前に何とか山へと思い、やってきたのは御嶽駅。埼玉へ来て四年半。この駅舎もすっかり見慣れてしまいました。
本日のfastMissionは、武蔵御嶽神社で御朱印をいただくことなので、お空がどんより系でも気にしません。が。。
奥多摩でもやっぱり暑いな。
2025年07月05日 07:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/5 7:46
本日のfastMissionは、武蔵御嶽神社で御朱印をいただくことなので、お空がどんより系でも気にしません。が。。
奥多摩でもやっぱり暑いな。
夏の多摩川。せめて涼しげな風景に癒されましょう。
2025年07月05日 07:47撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
7/5 7:47
夏の多摩川。せめて涼しげな風景に癒されましょう。
こんな断崖に家建ってる!
怖くないのかな。。?
2025年07月05日 07:47撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 7:47
こんな断崖に家建ってる!
怖くないのかな。。?
一礼して先へ。
2025年07月05日 08:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 8:02
一礼して先へ。
同じ電車に乗っていたと思しき人たちがバスから降りてきました。どっから出てるんだろ?
2025年07月05日 08:22撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 8:22
同じ電車に乗っていたと思しき人たちがバスから降りてきました。どっから出てるんだろ?
ケーブルカーの滝本駅。誘惑を振り切って歩を進めます!
2025年07月05日 08:26撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 8:26
ケーブルカーの滝本駅。誘惑を振り切って歩を進めます!
推定樹齢350年。参道の杉並木の中では最大だそうです。
2025年07月05日 08:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/5 8:33
推定樹齢350年。参道の杉並木の中では最大だそうです。
深い森に下界とは大違いな涼しい風が吹き抜けています。こんな中を歩いていると、この先に街が存在しているなんて到底思えない。。
2025年07月05日 08:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/5 8:38
深い森に下界とは大違いな涼しい風が吹き抜けています。こんな中を歩いていると、この先に街が存在しているなんて到底思えない。。
初めてこの風景を見たときは衝撃だったな。
2025年07月05日 09:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 9:35
初めてこの風景を見たときは衝撃だったな。
こんな山の上に人の生活があるなんて!
2025年07月05日 09:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 9:53
こんな山の上に人の生活があるなんて!
標高800mを超える山頂近くとは思えない風情。御嶽山とこれから向かう日の出山のバッジを買いました。
2025年07月05日 09:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 9:57
標高800mを超える山頂近くとは思えない風情。御嶽山とこれから向かう日の出山のバッジを買いました。
そして、本日のメインイベント会場へ。
2025年07月05日 10:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 10:01
そして、本日のメインイベント会場へ。
こんな山の上にどうやって造ったんだ?
2025年07月05日 10:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/5 10:10
こんな山の上にどうやって造ったんだ?
まずはお参りさせていただきましょう。
2025年07月05日 10:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 10:11
まずはお参りさせていただきましょう。
ちなみに眺望は皆無。(^^;
2025年07月05日 10:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 10:12
ちなみに眺望は皆無。(^^;
早速授与所へ。
2025年07月05日 10:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 10:34
早速授与所へ。
いただきました!
達人の手による見事な完成度。さすがのAIもこれはマネできまい。
2025年07月05日 10:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
7/5 10:28
いただきました!
達人の手による見事な完成度。さすがのAIもこれはマネできまい。
一応、山頂も踏んでおきましょう。
あれ、どこだっけ?
2025年07月05日 10:41撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 10:41
一応、山頂も踏んでおきましょう。
あれ、どこだっけ?
こんなのがありました。遥拝所と書いてあります。何が見えるのかな?
2025年07月05日 10:42撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 10:42
こんなのがありました。遥拝所と書いてあります。何が見えるのかな?
あそこに奥宮があるんだろうか?かなり急に見えるけど、行ってみたいな。
2025年07月05日 10:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 10:43
あそこに奥宮があるんだろうか?かなり急に見えるけど、行ってみたいな。
おっ、ありました。
一応、これで本日のMissionは完了であります。
でも、思ったより足が大丈夫そうだし。。
2025年07月05日 10:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/5 10:43
おっ、ありました。
一応、これで本日のMissionは完了であります。
でも、思ったより足が大丈夫そうだし。。
こっちまで行ってみましょう。
2025年07月05日 10:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 10:55
こっちまで行ってみましょう。
お疲れ様です!
2025年07月05日 10:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
7/5 10:55
お疲れ様です!
山頂手前まで緩やかなアップダウンのみの快適なトレイルでした。
2025年07月05日 11:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 11:13
山頂手前まで緩やかなアップダウンのみの快適なトレイルでした。
近くには立派なトイレも完備。さすが東京都の経済力は違います。
2025年07月05日 11:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 11:28
近くには立派なトイレも完備。さすが東京都の経済力は違います。
夜景ポイントとして気になっていた日の出山に到着。
2025年07月05日 11:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/5 11:32
夜景ポイントとして気になっていた日の出山に到着。
広い山頂で撮影環境は申し分なし。
2025年07月05日 11:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 11:31
広い山頂で撮影環境は申し分なし。
晴れていればスカイツリーから西武ドーム、新宿方面まで見渡せるらしいですが、この日は残念。でも下見としては十分でしょう。いつかナイハイ実現させたいと思っています。
2025年07月05日 11:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 11:33
晴れていればスカイツリーから西武ドーム、新宿方面まで見渡せるらしいですが、この日は残念。でも下見としては十分でしょう。いつかナイハイ実現させたいと思っています。
ワケあって本日弁当持ちです!
2025年07月05日 11:41撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
7/5 11:41
ワケあって本日弁当持ちです!
では、最後に高峰と呼ばれるピークを経由して帰りましょう。
2025年07月05日 12:37撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 12:37
では、最後に高峰と呼ばれるピークを経由して帰りましょう。
空が少し青くなってきた。
2025年07月05日 12:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 12:56
空が少し青くなってきた。
ここが高峰。山頂標には高峰山とありました。木が切り払われて広々感がありますが、眺望はありません。
2025年07月05日 13:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 13:08
ここが高峰。山頂標には高峰山とありました。木が切り払われて広々感がありますが、眺望はありません。
この看板があちこちにあるんだけど、ちょっと意味が分かりませんでした。(^^;
2025年07月05日 13:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 13:36
この看板があちこちにあるんだけど、ちょっと意味が分かりませんでした。(^^;
下りたら晴れの法則発動。
Σ( ̄ロ ̄!!!
今日一番の眺望かも?
まあいいや。
2025年07月05日 13:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
7/5 13:43
下りたら晴れの法則発動。
Σ( ̄ロ ̄!!!
今日一番の眺望かも?
まあいいや。
イノシシ除けの扉が見えたら、本日の山旅も終了。
2025年07月05日 14:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
7/5 14:03
イノシシ除けの扉が見えたら、本日の山旅も終了。
完璧なる青空。そして暑い!
さっきまでの涼しさが懐かしい。。
2025年07月05日 14:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 14:07
完璧なる青空。そして暑い!
さっきまでの涼しさが懐かしい。。
本日見納めの多摩川。またきます。
2025年07月05日 14:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
7/5 14:08
本日見納めの多摩川。またきます。
神様のご加護のお陰で無事に帰還。
2025年07月05日 14:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 14:10
神様のご加護のお陰で無事に帰還。
冷房の効いた快適な待合室。有り難や〜。着替えてしばらく休んでから電車に乗りました。
2025年07月05日 14:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
7/5 14:13
冷房の効いた快適な待合室。有り難や〜。着替えてしばらく休んでから電車に乗りました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック(25L) タオル サングラス 食料 飲料 保冷剤 保冷バッグ ゴミ袋 保険証 スマートフォン(iPhone×2) スマホ充電ケーブル カメラ 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー ペンライト ポケットティッシュ

感想

突然ですけど、単身赴任が終わりました!
あっ、と言ってもですね、北海道に戻ったわけじゃないんです。
その逆。
嫁さんと娘がこっちへ来たんです。
なという偶然か、娘がこちらの自宅から通勤可能な隣県に異動となりまして、それならと嫁さんも退職。狭い2LDKのアパートで三人の生活が始まったというわけであります。久々にお弁当が当たったのはそのためです。ちなみに札幌の自宅はローンだけ払って別荘状態です。
(^^;

四月に秦野へ行って以降、週末悪天候に加えて家族の移動準備やその他諸々家庭の事情も重なって、山へ行く時間が全く取れませんでした。けどこの生活のペースも掴めてきたので、また少しづつ復活できそうです。^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

ayap-jkさまへ
ご無沙汰しています
おはようございます
皆さんでの生活が始まったのをお聞きして、何だか嬉しくてコメントしてしまいました🤭!
御朱印もいいですね、
私も、ぼちぼちほんとにぼちぼち、行けた所で頂いています。楽しいですよね😊。では、これからも、お気をつけて登って下さい🌸
2025/7/12 7:26
いいねいいね
1
minaさん、こんばんは!

有り難うございます。まさか、ここに家族で暮らすことになるとは思ってなかったです。人生何がおきるかわかりませんね。
(^^;
まあ、娘は良いアパートでも見つかれば、そっちへ移るかもなんですが、それまでは三人での生活を楽しもうと思っています。

御朱印は、私もほんとにぽちぽちです。そうですよね、頂けた時はなんか楽しいですよね!あと、お願いしてから出来上がるまでの待ってる時間も割と好きです。
minaさんも、どうぞお気をつけて!
2025/7/12 22:01
ご家族が来ることでの単身赴任解消とは驚きでした。でも家族一緒に住めるのが何よりですよね。ayap家の家族同居復活おめでとうございます㊗️お弁当も作ってもらって羨ましい!

さてレコを拝見して、なんか見たことあるルートだと思ったら、私が関東圏初登山で歩いた道でした。
御嶽駅を出て左手にケーブル乗り場行きのバス停があるんですが、自分はバス待ちの行列に躊躇して滝本駅まで歩いたんです。ayapさんは徒歩の一択だったんですね、さすがです。
そして山の上に生活圏があり、お土産屋が軒を連ねている風景はカルチャーショックですよね。北海道人だからよく分かります!
高峰山から尾根を一気降りするラニヘッドトレイルも激坂だったのを思い出しました。
ともあれ、暑い中での山行お疲れさまでした!
2025/7/12 18:02
いいねいいね
1
awa3956さん、こんばんは!

そうなんです、単身赴任逆解消になりました!家族での生活はやっぱりいいですね。弁当当たるし、二重生活の経費が削減されて山へ行く予算も増えそうです。(ホントか?)
このルート、そうでしたか!ここでも時を経たニアミスですね!いや、でもバス停があるなんて全然知りませんでした。駅を出て左ですね。今度嫁さん連れてってやろうと思っていたので参考になります。有り難うございました!
私も、初めて山の上の街を見た時は心底驚きました。北海道にはどこを探しても絶対無い景色ですよね。激下りで駅へ戻るルートも楽しかったです。^^
こちらへお越しの際は、是非お声掛けください。またどこかにご一緒しましょう。
2025/7/12 22:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら