薄暗い中スタート、隣に東屋があって最後の準備に重宝した
0
7/3 4:35
薄暗い中スタート、隣に東屋があって最後の準備に重宝した
そこそこ出てた
0
7/3 5:00
そこそこ出てた
野田場もまあまあ出てた、ベンチも有りスタートから1時間半ほどの場所なので休憩にピッタリ
0
7/3 6:01
野田場もまあまあ出てた、ベンチも有りスタートから1時間半ほどの場所なので休憩にピッタリ
このルート興味は有るけど相当マニアックなんだろうな
0
7/3 6:44
このルート興味は有るけど相当マニアックなんだろうな
避難小屋としては使いたい状態ではなかったが休憩には最適
0
7/3 7:10
避難小屋としては使いたい状態ではなかったが休憩には最適
確かにここから急でした
0
7/3 7:32
確かにここから急でした
正確にはもう「跡地」なんですね
0
7/3 8:24
正確にはもう「跡地」なんですね
行者岩と茶臼山に寄り道、でもガスってしまいました…
0
7/3 9:20
行者岩と茶臼山に寄り道、でもガスってしまいました…
到着、かなり藪くてガスってもいるし、途中何度も引き返そうと思った
0
7/3 9:36
到着、かなり藪くてガスってもいるし、途中何度も引き返そうと思った
晴れてれば経ヶ岳見えた?
0
7/3 9:38
晴れてれば経ヶ岳見えた?
たまーにガスが少し取れてこんな感じ
0
7/3 9:38
たまーにガスが少し取れてこんな感じ
いっちゃん見えた瞬間、木曾駒山頂がかろうじて見える?
0
7/3 9:55
いっちゃん見えた瞬間、木曾駒山頂がかろうじて見える?
行者岩はカッコイイ
1
7/3 9:55
行者岩はカッコイイ
西駒山荘の水場はバシャバシャでした、こちらで給水
0
7/3 10:38
西駒山荘の水場はバシャバシャでした、こちらで給水
これが石室か、中も綺麗でした
1
7/3 10:50
これが石室か、中も綺麗でした
百高山ゲットですがガスで何も見えず、まあここは日帰りが出来るのでいつか冬にでも…
1
7/3 11:19
百高山ゲットですがガスで何も見えず、まあここは日帰りが出来るのでいつか冬にでも…
山荘と権現ルート程度は見えた
1
7/3 11:20
山荘と権現ルート程度は見えた
本来なら絶景尾根のはずなんだが…
1
7/3 11:39
本来なら絶景尾根のはずなんだが…
クラシックルートなので
1
7/3 11:41
クラシックルートなので
ココからはどちらのコースも歩いた事あり、ガスで山頂行ってもしょうがないから宝剣山荘直行しようかとも思ったが一応予定通り進む事にした
0
7/3 11:59
ココからはどちらのコースも歩いた事あり、ガスで山頂行ってもしょうがないから宝剣山荘直行しようかとも思ったが一応予定通り進む事にした
濃ヶ池と山頂部がボチボチ見えただけでもこっち来た甲斐あったかな?
0
7/3 12:19
濃ヶ池と山頂部がボチボチ見えただけでもこっち来た甲斐あったかな?
天気が悪いと出てくるコイツ、番で2組見た
0
7/3 12:47
天気が悪いと出てくるコイツ、番で2組見た
まあこの期に及んで巻きませんがね…
1
7/3 13:05
まあこの期に及んで巻きませんがね…
とか思ってたらチョットガス取れてきた?
1
7/3 13:11
とか思ってたらチョットガス取れてきた?
これは行けるかも!
1
7/3 13:12
これは行けるかも!
イイ感じに見えてきた!
1
7/3 13:17
イイ感じに見えてきた!
登頂!
1
7/3 13:23
登頂!
かろうじて木曽前見える
0
7/3 13:25
かろうじて木曽前見える
ホンの一時ガスが取れた瞬間に山頂に着いたのはラッキーでした
0
7/3 13:26
ホンの一時ガスが取れた瞬間に山頂に着いたのはラッキーでした
取り敢えず巻かずに登る
0
7/3 14:01
取り敢えず巻かずに登る
こちらで2日幕営です
0
7/3 14:23
こちらで2日幕営です
酷い夕立の後に少しガスが無くなってくれたので宝剣を眺めながら夕飯にしました
0
7/3 17:38
酷い夕立の後に少しガスが無くなってくれたので宝剣を眺めながら夕飯にしました
2日目の朝日、なかなか良い
1
7/4 4:38
2日目の朝日、なかなか良い
まずは宝剣に登る
1
7/4 5:53
まずは宝剣に登る
木曽谷の雲海の向こうに御嶽が良い感じ
1
7/4 5:53
木曽谷の雲海の向こうに御嶽が良い感じ
下りましょ、久々に来たけど相変わらず楽しい岩場
1
7/4 5:59
下りましょ、久々に来たけど相変わらず楽しい岩場
この石門、テント泊装備だと通過が大変なんだよな
1
7/4 6:00
この石門、テント泊装備だと通過が大変なんだよな
素晴らしいな、目的は右の三ノ沢岳
1
7/4 6:01
素晴らしいな、目的は右の三ノ沢岳
いやー、良い岩場です
1
7/4 6:09
いやー、良い岩場です
千畳敷を見下ろす
0
7/4 6:17
千畳敷を見下ろす
核心部通過、最高の天気
1
7/4 6:22
核心部通過、最高の天気
伊那谷の雲海の向こうに南アルプス一望
1
7/4 6:22
伊那谷の雲海の向こうに南アルプス一望
今回の一番の目当て、三ノ沢岳へ
1
7/4 6:23
今回の一番の目当て、三ノ沢岳へ
この角度から見る主稜線も良い
1
7/4 6:33
この角度から見る主稜線も良い
鞍部まで下りて来たぞ!と思ったけど、ここからがしんどかった
1
7/4 6:45
鞍部まで下りて来たぞ!と思ったけど、ここからがしんどかった
主稜線・伊奈川源流域・三ノ沢カール・三ノ沢岳と一望
1
7/4 6:45
主稜線・伊奈川源流域・三ノ沢カール・三ノ沢岳と一望
翌日下りる上松Aコースの尾根、見るからに長いな
1
7/4 6:45
翌日下りる上松Aコースの尾根、見るからに長いな
だいぶ近づいてきた、この辺とにかくハイマツの枝がウザい
1
7/4 6:52
だいぶ近づいてきた、この辺とにかくハイマツの枝がウザい
おもっきし逆光だけど歩いて来た道
0
7/4 7:07
おもっきし逆光だけど歩いて来た道
ウザいハイマツが無くなるまでもうチョット、そう思ってた時期が私にもありました
1
7/4 7:07
ウザいハイマツが無くなるまでもうチョット、そう思ってた時期が私にもありました
こんな岩場も有り、1箇所だけ下りで技術が必要な岩も有る
0
7/4 7:20
こんな岩場も有り、1箇所だけ下りで技術が必要な岩も有る
おーし、歩き難い所抜けた!
0
7/4 7:32
おーし、歩き難い所抜けた!
見てる分には綺麗な尾根なんだけどなぁ
0
7/4 7:32
見てる分には綺麗な尾根なんだけどなぁ
ケルンが有った
0
7/4 7:35
ケルンが有った
天気良いけど雷鳥居たわ、今回はホントよく見た
0
7/4 7:37
天気良いけど雷鳥居たわ、今回はホントよく見た
山頂直下は花畑が良い感じに点在
0
7/4 7:46
山頂直下は花畑が良い感じに点在
ヴィクトリーロード
1
7/4 7:49
ヴィクトリーロード
登頂!いやー、ここに来たかったんですわ
1
7/4 7:53
登頂!いやー、ここに来たかったんですわ
雲海の木曽谷、藪屋はこの尾根を行くそう
1
7/4 7:54
雲海の木曽谷、藪屋はこの尾根を行くそう
空木岳には早くもガスが、ギリ間に合った感じ
1
7/4 7:54
空木岳には早くもガスが、ギリ間に合った感じ
御嶽、飽きに登る予定
0
7/4 7:55
御嶽、飽きに登る予定
麦草岳の大崩落地の奥に乗鞍と北アルプス
0
7/4 7:55
麦草岳の大崩落地の奥に乗鞍と北アルプス
実は最高地点は山頂標識のある所ではなく主稜線側の岩の上、なんかプレート打たれてるけど内容見えず
0
7/4 7:56
実は最高地点は山頂標識のある所ではなく主稜線側の岩の上、なんかプレート打たれてるけど内容見えず
木曽駒側、プレートが打たれてる岩の上が広くて景色最高で休憩にピッタリ
0
7/4 7:57
木曽駒側、プレートが打たれてる岩の上が広くて景色最高で休憩にピッタリ
アップ、この角度から見るのは最初で最後だろうな
1
7/4 7:58
アップ、この角度から見るのは最初で最後だろうな
帰りましょう、メチャ綺麗だなぁ(あのハイマツを戻るのはウンザリだなぁ)
1
7/4 8:20
帰りましょう、メチャ綺麗だなぁ(あのハイマツを戻るのはウンザリだなぁ)
8時半にしてこのガス湧き、ドンドン迫って来る
1
7/4 8:38
8時半にしてこのガス湧き、ドンドン迫って来る
伊那谷側からもガスが来た
1
7/4 8:39
伊那谷側からもガスが来た
やっぱり楽しめるのは9時までと言う感じの3日間でした
1
7/4 8:52
やっぱり楽しめるのは9時までと言う感じの3日間でした
三ノ沢岳にもガスが、危なかった、出発を早めて良かった
1
7/4 9:04
三ノ沢岳にもガスが、危なかった、出発を早めて良かった
コレを登れば主稜線に戻る
0
7/4 9:13
コレを登れば主稜線に戻る
はい帰って来ました、かろうじて宝剣〜木曾駒まではまだガスに包まれてないが
1
7/4 9:38
はい帰って来ました、かろうじて宝剣〜木曾駒まではまだガスに包まれてないが
散歩に行こうと思ってた主稜線はガスの中、三ノ沢岳往復だけだと時間余り過ぎるから濁沢大峰まで行こうと思ってたがどうしよか悩む
1
7/4 9:38
散歩に行こうと思ってた主稜線はガスの中、三ノ沢岳往復だけだと時間余り過ぎるから濁沢大峰まで行こうと思ってたがどうしよか悩む
三ノ沢岳ももうダメ
1
7/4 9:38
三ノ沢岳ももうダメ
ガスっても雨はしばらく来なそうなので時間も有るし結局散歩に出る
1
7/4 9:57
ガスっても雨はしばらく来なそうなので時間も有るし結局散歩に出る
取り敢えず
0
7/4 10:06
取り敢えず
進んでいく
0
7/4 10:20
進んでいく
予定通りココまで
0
7/4 10:48
予定通りココまで
この先行ってしまうと戻るのメンドクサイので
0
7/4 10:48
この先行ってしまうと戻るのメンドクサイので
戻ってる途中で少しだけガス取れる!来てみるもんだ
0
7/4 11:17
戻ってる途中で少しだけガス取れる!来てみるもんだ
島田娘までの稜線も見えた!前は空木岳に向かったので木曽駒に向かうこの景色が見たかった、ガスは多いけど
1
7/4 11:21
島田娘までの稜線も見えた!前は空木岳に向かったので木曽駒に向かうこの景色が見たかった、ガスは多いけど
今度は家族連れ、雛が6羽もいた
1
7/4 11:28
今度は家族連れ、雛が6羽もいた
続けてもうひと家族
1
7/4 12:10
続けてもうひと家族
はい、再び戻ってきました
1
7/4 12:19
はい、再び戻ってきました
岩の急登を登り
1
7/4 12:39
岩の急登を登り
またも宝剣へ
1
7/4 12:49
またも宝剣へ
浄土乗越あたりだけ見えた
1
7/4 12:50
浄土乗越あたりだけ見えた
行きは暗くて取らなかったので下りで一枚
1
7/4 12:59
行きは暗くて取らなかったので下りで一枚
山荘に戻ったので少し贅沢して休憩にしました
0
7/4 13:15
山荘に戻ったので少し贅沢して休憩にしました
伊那前岳にも散歩に出たけど少し遅かった…山荘で休まないで直接来ればよかったかも
0
7/4 13:58
伊那前岳にも散歩に出たけど少し遅かった…山荘で休まないで直接来ればよかったかも
雨も降りだしたのでダッシュで帰る
0
7/4 13:58
雨も降りだしたのでダッシュで帰る
日没、丁度ガスが一気に取れて幻想的な空間となった
0
7/4 18:59
日没、丁度ガスが一気に取れて幻想的な空間となった
あそこまで行ってきたんだなぁ
0
7/4 19:01
あそこまで行ってきたんだなぁ
木曾駒山頂で最終日の日の出!辛うじて見えた
0
7/5 4:41
木曾駒山頂で最終日の日の出!辛うじて見えた
残念ながら宝剣はガスの中
0
7/5 4:41
残念ながら宝剣はガスの中
木曽谷も凄いガス湧き
0
7/5 4:42
木曽谷も凄いガス湧き
滝雲
0
7/5 4:44
滝雲
木曽小屋、営業開始前
0
7/5 4:53
木曽小屋、営業開始前
木曾前岳のガス晴れた!
0
7/5 5:06
木曾前岳のガス晴れた!
修業の道らしくそれらしいモニュメントが沢山
0
7/5 5:08
修業の道らしくそれらしいモニュメントが沢山
玉の窪小屋も営業前
0
7/5 5:14
玉の窪小屋も営業前
高曇りで暗いが、それでも素晴らしい景色、上がって来るガスもまだいい感じ
0
7/5 5:28
高曇りで暗いが、それでも素晴らしい景色、上がって来るガスもまだいい感じ
木曾前山頂部はなんか地形が複雑
0
7/5 5:30
木曾前山頂部はなんか地形が複雑
山頂標識が無いけどたぶんココが山頂、景色を眺めながら朝食
0
7/5 5:32
山頂標識が無いけどたぶんココが山頂、景色を眺めながら朝食
岩ゴロゴロのゴーロ帯、通行注意
0
7/5 5:55
岩ゴロゴロのゴーロ帯、通行注意
麦草山への崩落ルート分岐が良く見える、あちらもまだ行けるレベルではあるらしい
0
7/5 5:56
麦草山への崩落ルート分岐が良く見える、あちらもまだ行けるレベルではあるらしい
あの下まで約2000m一気に下る
0
7/5 5:56
あの下まで約2000m一気に下る
分岐で少しBコースを覗いてみる、ルートは概ね分かる
0
7/5 5:59
分岐で少しBコースを覗いてみる、ルートは概ね分かる
ココから激下り
0
7/5 6:00
ココから激下り
崩れてますねぇ
0
7/5 6:23
崩れてますねぇ
整備はされてるけど下りは緊張感のあるルートでした
0
7/5 6:27
整備はされてるけど下りは緊張感のあるルートでした
8合目は広場になっていて休憩適地、この辺りにも仏教関連の石碑が
0
7/5 6:35
8合目は広場になっていて休憩適地、この辺りにも仏教関連の石碑が
しばらく歩き易いけど6合目付近から木の根や岩が多く出てきてまた歩き難くなります
0
7/5 6:56
しばらく歩き易いけど6合目付近から木の根や岩が多く出てきてまた歩き難くなります
金懸岩ってこれなんでしょうか?水は枯れてました
0
7/5 8:14
金懸岩ってこれなんでしょうか?水は枯れてました
小屋は中を覗かずスルー
0
7/5 8:16
小屋は中を覗かずスルー
下り切りました!木漏れ日の差す沢が綺麗
0
7/5 9:18
下り切りました!木漏れ日の差す沢が綺麗
ロープウェイで登るとすぐだけど、下からだと実は裾野の広い長いルートばかりの山ですわ
0
7/5 9:21
ロープウェイで登るとすぐだけど、下からだと実は裾野の広い長いルートばかりの山ですわ
いやー、下りましたね
0
7/5 9:43
いやー、下りましたね
車だったらどんなに良かったか…ここから5km超の歩き
0
7/5 9:49
車だったらどんなに良かったか…ここから5km超の歩き
せめてこのバスが有れば…
0
7/5 10:23
せめてこのバスが有れば…
着いた〜アスファルト歩き辛かった
0
7/5 10:56
着いた〜アスファルト歩き辛かった
駅前だったので入っちゃいました、美味い!
0
7/5 11:25
駅前だったので入っちゃいました、美味い!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する