ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8371993
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原 de ニッコウキスゲ

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
6.1km
登り
690m
下り
690m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:08
合計
3:59
距離 6.1km 登り 690m 下り 690m
4:16
2
スタート地点
4:18
4:19
9
4:28
25
4:53
4
4:57
83
6:20
6:27
61
7:28
4
7:32
29
8:01
11
8:15
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原P3駐車場
 4時でだP1.P2満車。P3も半分近く埋まってました。
おはよぅございます。
午前4時で駐車場P1,P2は満車。P3も半分くらぃ埋まってました。若者たちが多い感じです。
サクッと準備して出発です!
2025年07月05日 04:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
7/5 4:18
おはよぅございます。
午前4時で駐車場P1,P2は満車。P3も半分くらぃ埋まってました。若者たちが多い感じです。
サクッと準備して出発です!
数百段登った所で既に疲れまして。こんな時間ですが既に汗だくです💦
ちょっと明るくなってきました。
2025年07月05日 04:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
15
7/5 4:29
数百段登った所で既に疲れまして。こんな時間ですが既に汗だくです💦
ちょっと明るくなってきました。
結構登っている方々がいます…登山って感じではなぃですね🤔
2025年07月05日 04:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
7/5 4:32
結構登っている方々がいます…登山って感じではなぃですね🤔
ニッコウキスゲ(日光黄菅)見頃です。陽がさしたらキレイでしょぅね!
2025年07月05日 04:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
7/5 4:38
ニッコウキスゲ(日光黄菅)見頃です。陽がさしたらキレイでしょぅね!
大分明るくなってきました。既に日の出時間を過ぎていますが、残念ながら今日は曇り空です😢
2025年07月05日 04:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 4:39
大分明るくなってきました。既に日の出時間を過ぎていますが、残念ながら今日は曇り空です😢
日の出と言っていいでしょうか?雲の隙間から太陽が顔を出しました!
2025年07月05日 04:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 4:41
日の出と言っていいでしょうか?雲の隙間から太陽が顔を出しました!
霧降高原とご来光(?)。この後晴れることなく曇り予報です😓
2025年07月05日 04:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
7/5 4:43
霧降高原とご来光(?)。この後晴れることなく曇り予報です😓
ニッコウキスゲ満開です。
花言葉は「日々新たに」「心安らぐ人」。
2025年07月05日 04:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
17
7/5 4:44
ニッコウキスゲ満開です。
花言葉は「日々新たに」「心安らぐ人」。
中々の斜度ですが、ニッコウキスゲ沢山咲いています!
2025年07月05日 04:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
7/5 4:45
中々の斜度ですが、ニッコウキスゲ沢山咲いています!
1,445段、何とか登り切りました💦やっぱり階段苦手です…涼しいハズなのに汗が吹き出します💦
2025年07月05日 04:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
7/5 4:50
1,445段、何とか登り切りました💦やっぱり階段苦手です…涼しいハズなのに汗が吹き出します💦
霧降高原展望台の一番上を見下ろす🤭若者たちでいっぱいです💦
2025年07月05日 04:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
7/5 4:51
霧降高原展望台の一番上を見下ろす🤭若者たちでいっぱいです💦
アカショウマ(赤升麻)。
花言葉は「来福」。はぃ茨城の地酒「来福」と同じですね!
2025年07月05日 04:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 4:52
アカショウマ(赤升麻)。
花言葉は「来福」。はぃ茨城の地酒「来福」と同じですね!
害獣避けの柵です。ココを抜けて小丸山山頂へ。
2025年07月05日 04:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
7/5 4:52
害獣避けの柵です。ココを抜けて小丸山山頂へ。
何か鳥がいました…スマホの限界に挑戦です😤
2025年07月05日 05:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
7/5 5:10
何か鳥がいました…スマホの限界に挑戦です😤
シナノオトギリ
2025年07月05日 05:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
7/5 5:11
シナノオトギリ
オノエラン(尾上蘭)。
花言葉は「謙遜」「謙虚」「控えめ」。
2025年07月05日 05:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 5:15
オノエラン(尾上蘭)。
花言葉は「謙遜」「謙虚」「控えめ」。
大分明るくなってきました!まぁ〜雲が多いので太陽は顔を出してくれませんが🤭
2025年07月05日 05:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 5:20
大分明るくなってきました!まぁ〜雲が多いので太陽は顔を出してくれませんが🤭
コメツツジ(米躑躅)。
花ではなく葉が米粒に似ているからだそぅです🤔
花言葉は「節度」「慎み」。
2025年07月05日 05:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
7/5 5:26
コメツツジ(米躑躅)。
花ではなく葉が米粒に似ているからだそぅです🤔
花言葉は「節度」「慎み」。
北側。見事な雲海が広がっています。
2025年07月05日 05:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
7/5 5:27
北側。見事な雲海が広がっています。
「焼石金剛」の標識で記念撮影!
2025年07月05日 05:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
7/5 5:44
「焼石金剛」の標識で記念撮影!
そして「焼石」の標識でも…わかるかなぁ?
2025年07月05日 05:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 5:46
そして「焼石」の標識でも…わかるかなぁ?
こぉ〜いぅの好き🤭
2025年07月05日 05:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
7/5 5:50
こぉ〜いぅの好き🤭
オノエラン。終盤のモノが多いです。あっ白…と思ってもカメラ越しに見るとこんな感じだったり😢
2025年07月05日 06:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
7/5 6:08
オノエラン。終盤のモノが多いです。あっ白…と思ってもカメラ越しに見るとこんな感じだったり😢
コレは斜めに撮ってるワケじゃぁ〜ありません。その証拠に木々が頑張ってるでしょ!
2025年07月05日 06:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
7/5 6:10
コレは斜めに撮ってるワケじゃぁ〜ありません。その証拠に木々が頑張ってるでしょ!
赤薙山に到着!とりあえず三角点で記念撮影!
2025年07月05日 06:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 6:20
赤薙山に到着!とりあえず三角点で記念撮影!
赤薙山(2,010m)。結構風強いです。殆どの方々は女峰山へ。私?フッ帰ります…だって足痛いし😏前回の尾瀬で痛めた足、まだ治りません😱
2025年07月05日 06:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
7/5 6:20
赤薙山(2,010m)。結構風強いです。殆どの方々は女峰山へ。私?フッ帰ります…だって足痛いし😏前回の尾瀬で痛めた足、まだ治りません😱
赤薙山山頂、ストックの忘れ物が…帰りに通られる方だといぃ〜けど💦
2025年07月05日 06:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
7/5 6:22
赤薙山山頂、ストックの忘れ物が…帰りに通られる方だといぃ〜けど💦
焼石の標識の少し下にある祠。大分朽ちてしまぃましたね💦
2025年07月05日 06:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
7/5 6:47
焼石の標識の少し下にある祠。大分朽ちてしまぃましたね💦
オノエラン。この白さがキレイですよね!
2025年07月05日 06:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
15
7/5 6:50
オノエラン。この白さがキレイですよね!
実は直径7mmほどの小さい花です。
2025年07月05日 06:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
7/5 6:52
実は直径7mmほどの小さい花です。
オノエラン。今日イチのブーケ!
2025年07月05日 06:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
17
7/5 6:59
オノエラン。今日イチのブーケ!
ニガナ
2025年07月05日 07:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 7:11
ニガナ
行きは何となう撮りそこねたので、帰りに!
2025年07月05日 07:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
7/5 7:32
行きは何となう撮りそこねたので、帰りに!
ニッコウキスゲが沢山咲いているけど、撮るとなると意外と難しい💦
2025年07月05日 07:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 7:34
ニッコウキスゲが沢山咲いているけど、撮るとなると意外と難しい💦
カラマツソウ(唐松草)。
花言葉は「さりげない優しさ」「献身」「大胆」。
2025年07月05日 07:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 7:34
カラマツソウ(唐松草)。
花言葉は「さりげない優しさ」「献身」「大胆」。
シモツケ。
花言葉は「努力」「自由」「気まま」「整然とした愛」「無駄」「無益」。
2025年07月05日 07:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
7/5 7:36
シモツケ。
花言葉は「努力」「自由」「気まま」「整然とした愛」「無駄」「無益」。
展望台よりも少し上、意外と手元の花を撮るなら展望台や階段よりもコッチがいいのかも?
2025年07月05日 07:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
7/5 7:37
展望台よりも少し上、意外と手元の花を撮るなら展望台や階段よりもコッチがいいのかも?
伝わるかなぁ?ニッコウキスゲの群生…
2025年07月05日 07:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
7/5 7:42
伝わるかなぁ?ニッコウキスゲの群生…
伝わるかなぁ〜Part2。
2025年07月05日 07:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
7/5 7:46
伝わるかなぁ〜Part2。
シレッと撮ってますが、何気に雨降りの中です…買ったポンチョもレインコートも傘すら見当たらない😱曇り予報を信じ、全部車に置いてきてしまった💦
このあと、結構なマジ降りです😢
2025年07月05日 07:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
7/5 7:59
シレッと撮ってますが、何気に雨降りの中です…買ったポンチョもレインコートも傘すら見当たらない😱曇り予報を信じ、全部車に置いてきてしまった💦
このあと、結構なマジ降りです😢
クルマユリ(車百合)。
花言葉は「多彩な人」「純潔」。
2025年07月05日 08:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
15
7/5 8:01
クルマユリ(車百合)。
花言葉は「多彩な人」「純潔」。
ちょっと小降りに…その間にニッコウキスゲを撮る!でもこのあと本格的に降ってきました。ん〜女峰山行かれた方々、大丈夫でしょうか?
2025年07月05日 08:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
7/5 8:02
ちょっと小降りに…その間にニッコウキスゲを撮る!でもこのあと本格的に降ってきました。ん〜女峰山行かれた方々、大丈夫でしょうか?
オオナルコユリ(大鳴子百合)。
花言葉は「懐かしい音」「あなたは為れない」「元気を出して」「心の痛みを判る人」。
2025年07月05日 08:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
7/5 8:06
オオナルコユリ(大鳴子百合)。
花言葉は「懐かしい音」「あなたは為れない」「元気を出して」「心の痛みを判る人」。
クガイソウ(九蓋草)。
花言葉は「明るい家族」。
2025年07月05日 08:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
7/5 8:11
クガイソウ(九蓋草)。
花言葉は「明るい家族」。
トレッキングした日は🍶が呑めるマイルール。本日は霧降高原といぅことで栃木県は仙禽さんの「かぶとむし」。夏限定の無濾過生原酒で、りんご酸を感じる一品。キンキンに冷やして頂くことをオススメします!軽ぃのでグビグビ行けちゃいますが酔ぃます😁
16
トレッキングした日は🍶が呑めるマイルール。本日は霧降高原といぅことで栃木県は仙禽さんの「かぶとむし」。夏限定の無濾過生原酒で、りんご酸を感じる一品。キンキンに冷やして頂くことをオススメします!軽ぃのでグビグビ行けちゃいますが酔ぃます😁
撮影機器:

感想

おはよぅございます👋
先日の尾瀬で足の指を負傷…といぅか3本皮剥けた💦
普段はディスク作業で1日1,000歩も歩かない私。一層動かなくなり…コレ、山行けるのか?
ガチ山は怖ぃので適当な…あっ霧降高原のニッコウキスゲ!といぅことで1,500段近ぃ階段を登ることに!
まだ薄暗ぃ4時頃、霧降高原の駐車場は大繁盛!P1、P2は満車。P3も半分くらぃ埋まってる😶
何か登山っぽくなぃ格好の若者が多ぃ…アレか?展望台からのインスタとか?
今日は曇り空でご来光は拝めないだろぅに…関係なぃのかな?コレが青春?

とりあえず用意済ませ出発です😤

地味ぃ〜にキツィ階段を黙々と登ります。100段ごとにプレートが飾られているので数える気にはなれません。階段を少し登り、害獣避けの柵を超えます。
途中から見えるニッコウキスゲは基本ムシです。陽が当たらず暗ぃし帰りの方が絶対キレイに見えるから!

まぁ〜それでも途中途中の展望台には立ち寄りましたけどね!だって息キレちゃうし💦あぁ〜キツィ💦

雲海、キスゲ、ご来光(?)を眺めつつ、何とか1,445段を登り切ります😤疲れたぁ〜😱
ちなみに一番上の展望台は若本たちでいっぱぃ😅なので私はそそくさと小丸山へ。更に赤薙山へと向かいます。

小丸山から少し上からはオノエランを創作しながら。あるかなぁ?
何株か見つけましたが、基本後半。ベストタイミングは数株だけでした。小さい花ですが白さがいぃ〜のよ!

赤薙山い到着すると。景色を堪能。しかし、風が強ぃ😖寒いといぅほどじゃなぃが、ご飯には向かない!といぅことで小丸山近くまで下山。当然帰りもオノエランを創作しながら!

小丸山山頂を見下ろす開けた場所で頂くご飯、最高です!まず景色がいぃ〜👍️そして景色がいぃ〜🤭
しっかり休憩を取った所でニッコウキスゲを撮影しながらの下山です。
しかぁ〜し雨がパラパラ。それは次第に雨脚を増し…雨具の出番のよぅです。ザックを探ると…ん?レインウェアもポンチョも傘もなぃ。どぅやら朝イチの車でドレを入れるかで迷った挙げ句、すべて忘れるといぅボケをかましたよぅです😭
仕方がないのでザックにカバーだけ付けて淡々と降ります💨まぁ〜ちょこちょこ撮るモノは撮りましたが、雨脚が衰えることはありませんでした。駐車場にたどり着く頃には本降り☂️しかもP3まで満車で空き待ち状態。とりあえずサクッと着替えだけ済ませ、帰ることに。

それにしてもまだ8時台…蕎麦屋に寄って帰る予定だったが、全然空いてなぃ時間😱仕方がなく寄り道せず帰るのでした…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

Varonさん、こんにちは

朝の四時から満車とな〜
登山じゃない若者たちが早起きして〜?
そういえば、そこって今では恋人たちの聖地みたいな場所になっちゃってるんでしたっけ😓

濃いめの写真がいい雰囲気出してますね!
スマホなんですか?
私はついつい薄めに撮っちゃうので
今度は濃ゆめに撮ってみようかなぁ

階段地獄、お疲れ様でした
下りはローラー滑り台が欲しいところですよね
と、霧降から女峰ピストンの時せつに思った💦
2025/7/5 16:03
いいねいいね
1
nyagiさん
コメントありがとぅございます🙏

ホント、4時に満車ってビックリですよ!
広ぃP3入ったら、車×車×車ですもん。思わず「えっ?」って😶

霧降高原って恋人たちの整地なんですか?
確かにカップルの方々も多かったですが、男グループとか1対2とか、結構色々でしたよ🤔
4時って結構寒いと思うのに、半袖短パンみたぃな格好の人もいて…若いなぁ〜って🤭

濃いめの写真、そぅなんですよ!スマホですが、色合ぃとか見ると濃くなってしまって…薄いのも濃いのも味があっていぃ〜ですよね!

階段地獄、正に!私は登り階段を楽したい🤭でもローラー滑り台…お尻に何かしかないと血行が良くなりすぎちゃぃそうですね😁

私もいつか女峰山へ…

ありがとうございました🙏
2025/7/5 19:31
Varonさん お疲れ様でした〜🙋

足の具合は如何でしょうか?
ご無理はなかったでしょうか
お大事になさってください。

天空回廊から後ろを歩いていて
もしかしたらVaronさんかなぁと思いつつも
お声掛けできなかったわたくしです😅
展望台を眺めたり小丸山の看板の場所で後ろにいました🤭

こちらも雨だったのですね
降り出しの時間もかわらなかったようですね
女峰山頂までもう少しの場所でした
皆様、直ぐに下山されましたが
私、道間違いなどしまして😅思いもよらず雨上がりに再び山頂でゆっくりして参りました

クガイソウ見てらっしゃったのですね
いいなぁ😄
見たかったのですが場所を忘れてしまい探せませんでした🥲
2025/7/5 16:20
いいねいいね
1
chimoさん
コメントありがとうございます🙏

足ねぇ〜何か良くならなぃ。普通だったらキズ塞がるハズなのに、未だにぐじゅぐじゅしてる😢間接のシワの所が痛かったりするので変なタイミングで「うっ😱」てなってます😭
治りが遅いのって…年でしょぅか😢

えっ天空回廊から後ろ歩かれていたんですか?ザックにニャンコ先生いました?私、水色っぽぃ長袖シャツだったんですが…。汗だく過ぎて声かけられませんでした?
展望台、全て眺めました🤭小丸山の看板もサクッと撮って、オノエラン探しに行ってました!地味ぃ〜に歩くの遅かったら私です😁

あぁ〜女峰山も雨でしたかぁ〜。ってまぁ〜あの辺全体雨でしょぅけど…。
女峰山、道間違えられたんですか😨まぁ〜コース復帰されたのなら無事だったんでしょぅが…怖ぃなぁ〜💦しかも雨…結構雨足強くなかったですか?
もぅ30〜40分遅く降ってくれたら…

えっクガイソウ…私が見かけたのスタート直後ですけど。階段横に咲いてましたよ🤭灯台下暗し…ですね!

私もいつか女峰山へ😤

ありがとうございました🙏
2025/7/5 19:41
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは(^^)/
霧降高原早朝山行、お疲れ様でした。

日光キスゲが咲き乱れる霧降高原にはまだ行ったことがありません。
あ、例の1500段の階段は登ったことがあります。
あれは、登りでは使いたくないですよね〜
それだけで、体力持って行かれてしまいそうです。

最後は雨に降られてしまって大変でした。
曇り空ながらも、雲海やキスゲ平の向こうに見える山々とか、なかなかの絶景ですね。
写真見ながら、おおっ〜って感動しました。

キスゲだけでなく、いろんな花も咲いているようなので、私もリハビリ兼ねて出かけてみたいものです。あ、間違っても女峰山までは行きませんが…(^^ゞ

他の方のレコでも見ましたが、やっぱり日の出前から人がたくさん出てるんですね。
私のような大おじさん&根性無しハイカーは、若者がたくさん…と聞いただけで、ちょっと萎えてしまいそうになります。

怪我、早くよくなるといいですね。
でも、怪我しているのに赤薙山まで行ってしまうのはスゴイですね。
私には真似できません。

ステキなレコ、ありがとうございました(^_^)ノ
2025/7/5 21:17
いいねいいね
1
ハレルヤさん
コメントありがとうございます🙏

朝4時ですが、朝イチどころか朝百くらぃの状態でした🤭
いやぁ〜皆さん早ぃ早ぃ!

あっあの地獄の階段登りましたか!キツィですよねぇ〜💦登り嫌ぃ階段嫌ぃな私にはホント辛くて汗ボタボタでした💦
一気に登るのはムリで、途中途中の展望台がオアシスです🤭

曇り予報だったハズなんですがねぇ〜。それでも一応雨具を…と思っていたハズなのに、まさか全て車に置いてくるといぅミスをするとは😱我ながらアホやぁ〜😭

雲海にキスゲ、オノエランと堪能しました!コレで青空だったら最高だったろうけど…次への楽しみにしておきましょう😁その時はもぅちょっと上手くキスゲを撮れるよぅになりたぃな💦

そぅ!ニッコウキスゲに目を奪われますが、意外と色々咲いてますね!それらを探すのも楽しかったり!
ニッコウキスゲがメインですが、オノエランが見られてよかったぁ〜😆可愛ぃ花です!

リハビリで階段地獄🤭中々ですねぇ〜。
あっコレはフリですね!リハビリとか言いつつ、女峰山着いちゃいましたとか言っちゃうんだろぅなぁ〜🤔

大半が若い方々で展望台、もしくは小丸山まででしたね。そこから上は…1割くらぃ?
いつか赤薙山を超えて、女峰山まで行ってみたぃものですねぇ〜!憧れ!きっとハレルヤさんも行けちゃいますよ!

ありがとうございました🙏
2025/7/5 23:23
いいねいいね
1
こんばんは〜🌠
1445段 まず、お疲れ様でした〜♫
そして、にゃんこ先生と
赤薙山 小丸山の山頂コラボレーションは、当然?とは言え
貴重ですよね〜😍バチバチ〜

ニッコウキスゲも状態良くて
美しいです❗
あと、6枚目の日の出の写真は
写真展で見るような素晴らしさです😍

追伸
Varonさんのアドバイスがあったので
登山用!(笑)のムーミン追加しました😊
今度は、自立します🎀
これからは
にゃんこ先生と
並べて立てられますよ〜(笑)
2025/7/5 23:51
いいねいいね
1
polnareffさん
コメントありがとうございます🙏

はぃ1,445段、疲れましたぁ〜😭コレ、ニッコウキスゲがない状態で黙々上るんだったらもっとキツかったと思います🤔

赤薙山と小丸山コラボ、忘れずにニャンコ先生登場できました😁それ以外にも、実は2箇所ほどニャンコ先生いたんですが…気付きました🤭

ニッコウキスゲは満開ですね!もぅ終わってるモノもあるので今週来週で終わりでしょうか?もぅちょっとイケるのかな?

6枚目のご来光、キレイですよねぇ〜。階段疲れたぁ〜と振り返ったらいぃ〜感じで。20倍だか30倍だかで撮ってみました!

おぉ〜ムーミン自立👏コレができるできないって大きいですよねぇ〜!いつかコラボ…よろしくお願いします🙏

ありがとうございました🙏
2025/7/6 3:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら