記録ID: 8367681
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
霧降高原でSunrise
2025年07月03日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 273m
- 下り
- 273m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
霧降高原のニッコウキスゲが見頃。
フォローしている方々の記事で続々と報じられています。
暑がりの自分に昼間は厳しいので、涼しい早朝散歩に出かけてきました。
平日の朝三時半だというのに、一番上の駐車場はほぼ満車。
県外ナンバーが多数で、日の出映え写真狙いの若者達が沢山いました。
よく見ると、カップルが多い中、女子一人や男子だけのグループなど多彩。
間違いないのは自分のような高齢者は居ないってこと。
一番上の展望台はちょっと場違いだったので、少し離れた場所からご来光を待ちました。
ニッコウキスゲは旧ゲレンデ上部が丁度見頃でした。
若者達の姿がすっかり見えなくなった頃、家族連れやカメラ片手の高齢者の姿がちらほら。
静けさを取り戻した霧降高原に、燦燦と降り注ぐ強い日差し。
今日も暑くなりそうだなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
霧降高原 お疲れ様でした〜♫
噂には、聞いていましたが
霧降高原のサンライズ
若者たちが多いのですね
うちも
それにめげず?に
行ってみたいけど
駐車場の噂を聞くと、、、
なかなか、体が動かない(笑)
でも、
まっちゃんさんのキレイな
写真💯🎉を見れたので
満足です❗
駐車場は第三(道路の東側)は大キャパなので停められないことはあまりないかもしれません。
日の出時刻の若者は真冬でも今の時期でも変わらず多いです。
「この後どうする?東照宮でも行く?」
なんて会話が聞こえてきました。
観光の呼び水になるのは良いことなんでしょうね。
一時期タバコのポイ捨てなどがあったらしいですが、今は皆礼儀正しい若者達のようです。
今日は入れ違いだったようです😢
6時頃は車内でごはん食べてました😂
昨夕までは女峰行く気満々でしたが
お昼からの土砂降り・雷予報で撃沈💦
ゆっくりお花見に来ました。
やはりこの時間帯は美しいですね😍
まっちゃんさまの目線も大好きです
で。
6:30スタートでも暑くて暑くて
体力削られるし水分大量消費だし😫
赤薙着いたらガスで見えないし
雨降ってくるし....
気持ちが折れました😭
おお!ニヤミスでしたか
これから夏場は夕立があるので長丁場も難しくなってきますよね。
ブラックスタートからのマジックアワー。
久々でした。
歳とって早起きが得意・・・
なんて口が裂けても言えない自分。
いつもはお天道様が出てからのスタートですが、やはりこの時間は良いですね。
本当に毎日暑いですね。
我々の年齢には応えますね。
でもこの時間帯くらいの気温なら出かけてみようかなと思いますが、それでも私はなかなか出かける気になりません。
暫くは日中は静かにしていたたほうが良いですね。
それにしても東京も毎日暑さと湿気で参りますよ。
鉄人の24cさんをもってしてもやはり夏場は辛いのですね。
暑さ耐性も個人差が大きいですが、自分の夏場の山は日頃の半分くらいしかパフォーマンス出ないような気がしてます😓
東京など、大都市は熱気が籠っていて暑いですよね。
現役で働いていた頃、出張で都会に行くと、「あり得ない暑さ!」といつも思ってました。
今年も夏が長いようです。
お互い、体を壊さないように過ごして秋の山を楽しみましょう。
こんな時間の過ごし方もいいですね✨
まっちゃんさんの行動力のたまものです😄
私は職場のサマータイムを利用して夕暮れに行ったことがありますが、それもステキですよ😁
今年も行こうかな🎵
キスゲは今が見頃かな🌼他の花も咲き始めましたね✨
霧降は10代の頃から大好きで通っていますが、この年になり違った楽しみがありますね😆
ステキな日の出と、きれいなキスゲいっぱい✨
ありがとうございました😊
霧降は、今の季節だと文字通りガスがかかっていることが多いですが、
早朝に天気が良いのはこのエリアあるあるで、今回は狙った通りでした。
でも、久しぶりの早起き&ドライブ。
宇都宮市内の日光街道ではイタチのような動物が道を横切ること数回。
霧降大橋を渡ったすぐのあたりで鹿ファミリーに遭遇しました。
飛び出しに出会うと事故っちゃうのでそのあとは慎重に運転しました。
夜はあんなところにも出歩いているんですね。
自宅から一時間足らずで来れちゃうこの場所。
これからも楽しんでいこうと思ってます。
霧降高原の早朝散歩、お疲れ様でした。
(1)から(8)の夜が明けていく感じ、すっごくいいですね\(^O^)/
なんか、とってもポエジーを感じました。
一面のキスゲの原も見事だし、アップのキスゲも美人さんですね。
(22)は「○○シモツケ」でしょうか?
私は花に詳しくないので分かりませんが…
霧降高原では日の出渋滞が起きる…ということを最近知ったのですが、そんな早くから人がたくさん出てるんですね(^◇^;)
日の出映え写真狙いには高齢者はいないんですね。
それ聞いたら、なんか闘志が湧いてきましたよ。
私も高齢者なので(笑)
薄明の中の霧降高原、私も行ってみたくなりました。
ステキなレコ、ありがとうございます。
自分は花はまったく駄目で、特に道端に咲く小さな花が見つけられないでいます。
それでも、皆さんの写真を見ながらようやく少しずつといったところです。
(22)は画像検索で"シモツケ"と出ました。
名前も知りませんでしたが、奇麗だなぁと思って撮った一枚です。
ハレルヤさんも是非、夜明けの霧降高原にお越しください。
霧降高原の早朝の様子、分かります。
女峰山に登った時も、若者ばかりで場違い感を強く持ち、早々に通過したことを想い出しました。
斜面一面に広がり咲くニッコウキスゲ、見事ですね。
斜面が広いのは霧降高原ならでは、でしょうね。
普段、登山とか縁がなさそうな若者がこの場所に集まるというのが不思議に感じますよね。
でも、あの階段にバテてる者が殆ど居ないのはさすがという感じです。
積雪期はこの旧ゲレンデ斜面を歩くのも醍醐味ですが、最上部はなかなかキツくてここ数年敬遠してます😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する