雄国沼(ニッコウキスゲ) 雄国山


- GPS
- 04:46
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 534m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて歩き易いです。 |
写真
感想
昨年、登ろうとして諦めた雄国山に行った。
今日の目的
(1)雄国山登頂。
(2)雄国沼のニッコウキスゲを見に行く。
(シャトルバス)
今週末(7/6)まで。
(登山道)
全工程、歩くのに優しい。
・雄子沢登山口~雄国沼休憩所(3.3km)
森の中を徐々に標高を上げる感じで、道もクセが無い。
・雄国沼休憩所~雄国山
傾斜が緩く、あっという間に登れた。所々で雄国沼や磐梯山が望める。雄国山の眺望は良くない。
・雄国山~ラビスパ裏磐梯(4.8km)
チト長いが、激降りの様な感じは全く無い。背の高い笹が多いので、朝露など濡れている時は嫌かも。眺望は写真の1ヶ所しか無い。登り返しも優しく、ひたすら降る感じ。
(雄国山)
昨年、猫魔ヶ岳から周回した時に、雄国山も行こうと決めてたが、超湿気に気持ちを砕かれ諦めた経緯が有り、今年はラビスパ裏磐梯起点にと、その時から考えていた。頂上の展望台を是非直して欲しい。磐梯山をもっと見たいな~。
(ニッコウキスゲ)
終盤かなと感じたが、昨年より咲いてる感じの印象。まだ、若干の蕾を見る事が出来た。
(坂内食堂さん)
言わずと知れた、喜多方ラーメンの雄。
14:30に着いたが、お客さん並んでいなくて、すんなりと入場。透き通ったスープの塩味が体の隅々に
行き渡る。大変に美味しゅう御座いました。地元の宇都宮にも店が有るんですが、こういう感動が無いんですね。歩いた後の体の欲求が、一口目のスープを運んだ時の「美味い」に繋がるのかな。
今年は、金沢峠へのバスが運行が停止だったらしく、登山道を歩いて来ないとニッコウキスゲを見れなかったみたい。その割には、平日なのに結構な人が居たな~。流石の雄国沼。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毎年行きたいとは思っているのですが、暑そうで未だ実現していません。
以前、猫魔ヶ岳と雄国山周回で歩いた時は水芭蕉が僅かにあっただけの雄国沼でした。
やはり旬な時期に見てみたいものですね😉
そうなんです。雄国沼のニッコウキスゲの時期は暑さと湿気しか印象が有りません。私も猫魔ヶ岳周回の時は湿気にやられました。しかし、今回の雄子沢ルートは快適でした。激登りも皆無なので、まっちゃんさんなら散歩気分で雄国沼へ行けると思いますよ。雄国山へは、直射日光で暑かったですけど。チョットお金が掛かっちゃいますが、是非如何かと。バス:片道¥1000、往復¥2000、協力金:¥500。シャトルバスは7/6迄なので、以降は駐車場使えますので無料です。7/7に晴れれば一番リーズナブルかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する