ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8369413
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2025年07月02日(水) 〜 2025年07月04日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:46
距離
24.4km
登り
2,458m
下り
2,766m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:46
休憩
0:30
合計
5:16
距離 11.1km 登り 1,491m 下り 437m
10:33
65
11:38
11:39
1
11:40
12:00
89
13:29
13:31
60
14:31
14:37
39
15:16
15:17
32
2日目
山行
4:33
休憩
0:50
合計
5:23
距離 6.3km 登り 649m 下り 698m
6:41
68
7:49
7:50
10
8:00
8:03
15
8:18
8:35
35
9:10
9:23
29
9:52
9:56
48
10:44
14
10:58
11:10
54
12:04
3日目
山行
4:37
休憩
0:13
合計
4:50
距離 6.9km 登り 318m 下り 1,631m
6:31
117
8:28
8:33
26
8:59
92
10:31
10:39
41
11:20
1
11:21
ゴール地点
天候 晴れ/曇り⛅
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:甲府駅南口⇒夜叉神峠登山口 1,760円
帰り:御座石鉱泉からタクシーで韮崎駅
コース状況/
危険箇所等
・整備され、道迷いの心配はないと思います。
・地蔵岳から鳳凰小屋へのルートは花崗岩が風化した砂の道で靴が沈むくらいです。
 掴まるところもないので、ストック1本あると良いでしょう。
・燕頭山から御座石鉱泉にかけて、急な下りが続きます。
 木の根への引っかかり、ザレでの滑りなど、疲れが溜まっている状態なら、なおさら要注意です
その他周辺情報 ・韮崎市内の白山温泉、旭温泉など
夜叉神峠登山口を元気よく出発!
2025年07月02日 10:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7/2 10:29
夜叉神峠登山口を元気よく出発!
五本松
みんなで数えました。5本です♫
2025年07月02日 11:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/2 11:13
五本松
みんなで数えました。5本です♫
歩き始めて1時間、夜叉神峠到着
雨の心配をよそに、白根三山丸見えとは。
2025年07月02日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/2 11:47
歩き始めて1時間、夜叉神峠到着
雨の心配をよそに、白根三山丸見えとは。
「杖立峠」まで来ました。半分くらい登ったかな
2025年07月02日 13:29撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7/2 13:29
「杖立峠」まで来ました。半分くらい登ったかな
苺平手前のテラス状に開けた場所から白根三山
だんだんと北岳の存在感が増してくるなあ
2025年07月02日 14:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/2 14:32
苺平手前のテラス状に開けた場所から白根三山
だんだんと北岳の存在感が増してくるなあ
池山吊尾根の先に北岳 デカイ
2025年07月02日 14:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/2 14:33
池山吊尾根の先に北岳 デカイ
初日のお宿南御室小屋
スタッフの温かいホスピタリティに感謝です
2025年07月02日 15:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/2 15:49
初日のお宿南御室小屋
スタッフの温かいホスピタリティに感謝です
夕食はビーフシチュー
2025年07月02日 17:32撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
7/2 17:32
夕食はビーフシチュー
朝食はおにぎり2個。梅干しと塩分タブレットが付いています
2025年07月03日 05:42撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7/3 5:42
朝食はおにぎり2個。梅干しと塩分タブレットが付いています
南御室小屋の前にあるお地蔵様。
「雨に降られず、無事に下山できますように!」
「行ってきます」
2025年07月03日 06:20撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7/3 6:20
南御室小屋の前にあるお地蔵様。
「雨に降られず、無事に下山できますように!」
「行ってきます」
二日目
1時間余り歩いて、森林限界を越えました
2025年07月03日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 7:37
二日目
1時間余り歩いて、森林限界を越えました
砂払岳から白根三山
気持ちのいい青空です
2025年07月03日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 7:37
砂払岳から白根三山
気持ちのいい青空です
富士山
雲海が良い具合です
2025年07月03日 07:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 7:38
富士山
雲海が良い具合です
ツマトリソウ
いつもながら可愛いです
2025年07月03日 07:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 7:55
ツマトリソウ
いつもながら可愛いです
晴れてくれるのは最高ですが、汗ふきふきです
2025年07月03日 08:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7/3 8:21
晴れてくれるのは最高ですが、汗ふきふきです
まず薬師岳に到着
山頂標と北岳
2025年07月03日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 8:27
まず薬師岳に到着
山頂標と北岳
どこかのイルカ岩に似ていませんか
2025年07月03日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/3 8:27
どこかのイルカ岩に似ていませんか
足もとにたくさん、ハクサンハタザオか
2025年07月03日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 8:52
足もとにたくさん、ハクサンハタザオか
イワカガミは終盤に入ってますが元気元気
2025年07月03日 08:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 8:57
イワカガミは終盤に入ってますが元気元気
2座目観音岳山頂
2025年07月03日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 9:20
2座目観音岳山頂
振り返りで観音岳
2025年07月03日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 10:02
振り返りで観音岳
オベリスク
見えてきました
2025年07月03日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 10:40
オベリスク
見えてきました
オベリスク、どこまで上れるかな
2025年07月03日 10:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7/3 10:56
オベリスク、どこまで上れるかな
賽の河原
ガスに包まれているのですが、雪の中みたい
2025年07月03日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 11:14
賽の河原
ガスに包まれているのですが、雪の中みたい
晴れた!
2025年07月03日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 11:21
晴れた!
賽の河原が天空に拡がるよう
2025年07月03日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 11:21
賽の河原が天空に拡がるよう
青空が似合うオベリスク
2025年07月03日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/3 11:23
青空が似合うオベリスク
観音岳がすっきり見えました
2025年07月03日 11:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 11:25
観音岳がすっきり見えました
夕食はカレー。カレーとみそ汁はお代わりできます。
2025年07月03日 17:36撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7/3 17:36
夕食はカレー。カレーとみそ汁はお代わりできます。
鳳凰小屋に咲いていたキバナノアツモリソウ
2025年07月03日 18:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/3 18:19
鳳凰小屋に咲いていたキバナノアツモリソウ
鳳凰小屋のグンナイフウロ
2025年07月03日 18:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
7/3 18:20
鳳凰小屋のグンナイフウロ
これも鳳凰小屋のミヤマキンポウゲ
2025年07月03日 18:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 18:20
これも鳳凰小屋のミヤマキンポウゲ
新築ぴかぴかの鳳凰小屋
2025年07月03日 18:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/3 18:24
新築ぴかぴかの鳳凰小屋
部屋も綺麗
2025年07月04日 05:23撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7/4 5:23
部屋も綺麗
皆様、出発が早く、朝食を食べたのは私たちのグループだけでした。
2025年07月04日 05:31撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7/4 5:31
皆様、出発が早く、朝食を食べたのは私たちのグループだけでした。
三日目の朝
鳳凰小屋から地蔵岳山頂方面
2025年07月04日 05:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/4 5:47
三日目の朝
鳳凰小屋から地蔵岳山頂方面
カラマツソウ
2025年07月04日 05:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/4 5:52
カラマツソウ
オサバグサ
2025年07月04日 07:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/4 7:12
オサバグサ
クモキリソウ
2025年07月04日 07:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/4 7:24
クモキリソウ
ヨツバシオガマ
2025年07月04日 08:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/4 8:11
ヨツバシオガマ
燕頭山
ここからは一気に1000mくだります
2025年07月04日 08:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/4 8:22
燕頭山
ここからは一気に1000mくだります

感想

山の会の山行で、鳳凰三山に行ってきました。

天気予報では、曇りと雨マークで心配だったのですが、
行ってみれば、山行中は一度も雨に降られず、
富士山、白根三山も見ることができて、本当にラッキーでした。

平日の鳳凰三山は、静かで人が少なく、
ゆっくりペースの私たちですが、誰にも気を遣うことなく
花の写真を撮りながら、山や展望を楽しむ事ができました。

グループ山行で催行を決定した手前、天候がとても気になり、気が気ではありません。
この日、最寄りの駅で集合して出発した直後に山小屋から入電あり、夕べの大雨で林道が通れないかも、情報に注意してくれとの報。
ぬぬ、もしものために急遽B案をひねり出し、登山バスの出る甲府駅に向かう。
甲府駅南口の登山バス乗り場に行き、既に待っている方が居たので様子を伺うと、通行止め解除されたよーとのことで、ホッと胸をなでおろしたのでした。

しかし相変わらず雨っぽい天候が続く中、雨具のズボンをはくメンバーもいて、夜叉神峠登山口をスタート。
1時間ほど歩いて夜叉神峠が近づいてくると、あれは? えーっ、白根三山が丸見えです。
なんと、空は高曇りと言って良いくらいで、少なくとも午前中は持ちますネーという考えで皆さん一致。ラッキーが続きます。
結局、南御室小屋に入った直後に雨が降り出すという、なんとも分かり難い天気の初日でした。

二日目、三日目は、朝は快晴、昼にかけて雲が出てくるという、良くある夏山の天候で、事前の天気予報に悩まされましたが、行ってみれば、とにかく天気は良かったという3日間でした。

二日目の砂払岳からは森林限界を越え、花崗岩と白砂の稜線歩きで、気持ちイイ。
行き交う人はまばらで、静かな稜線を我々グループの独り占め状態が続き、地蔵岳に到着。
しばしオベリスクと戯れ、昼過ぎには昨年新築となった鳳凰小屋に入りました。
明日は下りるだけだし、昼食後は持ち込んだウイスキーで大宴会と相成りました。

三日目は、御座石鉱泉まであと1時間の急下りで、ちょっとしたトラブルに見舞われましたが、全員自力で下山し、下界の暑さの中に戻ってきた、そんな山行になりました。

以前、ソロで三山周回した時は、ひたすら前へ前へと歩き、日帰りしたのですが、今回はルートは違うものの、2泊してゆっくり歩くという山行で、とても楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら