記録ID: 8369190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
白雲岳から黒岳 避難小屋テン泊
2025年07月02日(水) 〜
2025年07月03日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:23
距離 8.7km
登り 799m
下り 295m
天候 | 2日:夕方から雨、避難小屋は濃霧、風やや強く一時豪雨 3日:風強く濃霧、明け方一時強い雨、その後曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス代1500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎赤岳までの雪渓は例年よりも残っていますが、ステップが切られているのでつぼ足で問題ありませんでした。 ⚫︎白雲岳の山頂ルートは夏道ではなく、雪渓を登った方が安全です。 ⚫︎白雲分岐から北海岳の間は数箇所の雪渓渡りがあります。一部氷化している箇所がありすっ転びました。 ⚫︎赤石川の水量はやや多めです。 ちょうど登山道整備の方がいらして、ルートを示してくれました。 ポール、ゲーターがあった方がいいと思います。 ⚫︎黒岳登りの雪渓は消滅しています。 |
写真
感想
5日間の長期休暇が始まりましたが、期間中ろくな天気の日がありません。
色々複数の計画を立てていましたが、日高、道東、道北どこも天気ダメ。
仕方なく札幌近郊で日帰りでもしようかと思っていましたが、大雪方面がギリ行けるか?と言う感じになったので、行き慣れていていざと言うときのリスク管理もできる白雲避難小屋でのテン泊を決行することにしました。
天気はよくなかったけど、この時期ならではの新鮮な感じの花々を見ることができたのは良かったです。
全体的には景色もあんまり見えず、風雨強くいて苦行な感じの山行でした笑
特に今回はテントの結露がひどくて参りました。
幸いだったのは今年寝袋を買い替えて、防水寝袋になっていた事です。
寝袋カバーがいらないのでかなり快適でした。
苦行だけど終わってみれば楽しかったですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する