ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8367897
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

思い遥かな北岳の憩いの峰に♪八本歯のコル・大樺沢大雪渓から仰ぎ見る北岳バットレス😁

2025年07月02日(水) 〜 2025年07月03日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:20
距離
14.4km
登り
2,009m
下り
2,029m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
0:39
合計
4:30
距離 5.7km 登り 1,593m 下り 116m
11:01
1
スタート地点
11:07
13
11:20
11:21
26
11:47
11:54
19
12:13
12:19
42
13:01
13:05
97
14:42
14:56
3
14:59
15:06
25
2日目
山行
6:45
休憩
0:45
合計
7:30
距離 8.7km 登り 416m 下り 1,914m
5:00
16
5:16
22
5:38
5:44
17
6:01
19
6:38
34
8:19
8:27
97
10:04
10:05
25
10:30
10:47
37
12:05
12:07
15
12:22
12:24
2
12:30
ゴール地点
天候 一日目:曇りのち晴れ 二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:甲府駅9時5分発広河原行きバス乗車
帰り:広河原14時発甲府駅行きバス乗車
コース状況/
危険箇所等
★大樺沢の雪渓は何カ所も雪が解けてズタズタです💦
大樺沢に下ったら、雪渓下らず、左岸の夏道下れば安全です。
★キタダケソウはもうお終いです💦
甲府駅バスターミナル、広河原行きバス停
2025年07月02日 07:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/2 7:23
甲府駅バスターミナル、広河原行きバス停
えっつ、まじか💦ここまで来て💦昨晩大雨だったので、、と係員から説明受けた(-_-;) 頭の中、真っ白(-_-;)6時55分のバスに間に合うように来たが、6時55分のバスは7月19日からで、今日の始発は9時05分だと説明受けた(-_-;きちんと下調べしとくんだった😢昨晩一睡もせず来たのに、なんという大チョンボ💦
2025年07月02日 07:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/2 7:23
えっつ、まじか💦ここまで来て💦昨晩大雨だったので、、と係員から説明受けた(-_-;) 頭の中、真っ白(-_-;)6時55分のバスに間に合うように来たが、6時55分のバスは7月19日からで、今日の始発は9時05分だと説明受けた(-_-;きちんと下調べしとくんだった😢昨晩一睡もせず来たのに、なんという大チョンボ💦
バスの営業所に問い合わせても、通行止めが解除になるかどうかは9時までわからないと言われる💦帰ることになるかもわからんので、ここまで来た証拠写真撮っときます(笑)
2025年07月02日 07:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
7/2 7:24
バスの営業所に問い合わせても、通行止めが解除になるかどうかは9時までわからないと言われる💦帰ることになるかもわからんので、ここまで来た証拠写真撮っときます(笑)
林道通行止め解除で始発便が出ることになった、ラッキー。それにしても、今日も天気予報あまりよくないので、乗客はたったの14人(-_-;)
2025年07月02日 09:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
7/2 9:05
林道通行止め解除で始発便が出ることになった、ラッキー。それにしても、今日も天気予報あまりよくないので、乗客はたったの14人(-_-;)
こんな静かな広河原、初めてだ(笑)
2025年07月02日 10:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
7/2 10:54
こんな静かな広河原、初めてだ(笑)
大樺沢と北岳♪
2025年07月02日 11:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/2 11:02
大樺沢と北岳♪
吊り橋を渡り
2025年07月02日 11:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/2 11:02
吊り橋を渡り
第二ベンチ 昨夜の雨、木立に溜まった水滴が落ちてくるのでザックカバー装着💦
2025年07月02日 11:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/2 11:47
第二ベンチ 昨夜の雨、木立に溜まった水滴が落ちてくるのでザックカバー装着💦
丸太階段の始まり始まり💦
2025年07月02日 11:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
7/2 11:57
丸太階段の始まり始まり💦
鳳凰三山観音岳
2025年07月02日 12:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/2 12:13
鳳凰三山観音岳
右から流れ込む枝沢を横断
2025年07月02日 12:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
7/2 12:46
右から流れ込む枝沢を横断
白根御池小屋到着 ここもガラガラ(-_-;)
2025年07月02日 12:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
22
7/2 12:59
白根御池小屋到着 ここもガラガラ(-_-;)
白根御池
2025年07月02日 13:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/2 13:04
白根御池
いつも賑わってる白根御池小屋もガラガラ。
2025年07月02日 13:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/2 13:04
いつも賑わってる白根御池小屋もガラガラ。
妻と理想♪
2025年07月02日 13:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
7/2 13:34
妻と理想♪
2025年07月02日 13:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
7/2 13:36
キバナノコマノツメ♪
2025年07月02日 13:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
7/2 13:39
キバナノコマノツメ♪
グンナイフウロ
2025年07月02日 13:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
7/2 13:53
グンナイフウロ
八本歯のコルも見えてきた
2025年07月02日 14:01撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
7/2 14:01
八本歯のコルも見えてきた
周りは美しいダケカンバだらけ♪
2025年07月02日 14:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/2 14:16
周りは美しいダケカンバだらけ♪
イワカガミが一杯出てきた♪
11
イワカガミが一杯出てきた♪
段々天気も良くなってきた(^_-)-☆
7
段々天気も良くなってきた(^_-)-☆
草滑り
2025年07月02日 14:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/2 14:31
草滑り
シナノキンバイ
2025年07月02日 14:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
7/2 14:33
シナノキンバイ
コゴミが一杯♪
2025年07月02日 14:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
7/2 14:35
コゴミが一杯♪
ナナカマド越しに鳳凰三山♪
2025年07月02日 14:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
7/2 14:49
ナナカマド越しに鳳凰三山♪
草滑り♪
2025年07月02日 14:58撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
7/2 14:58
草滑り♪
小太郎山分岐 甲斐駒ヶ岳
2025年07月02日 15:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
7/2 15:00
小太郎山分岐 甲斐駒ヶ岳
小太郎山分岐
2025年07月02日 15:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
7/2 15:04
小太郎山分岐
仙丈ヶ岳♪
2025年07月02日 15:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
7/2 15:05
仙丈ヶ岳♪
2025年07月02日 15:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
7/2 15:21
ミヤマキンバイ
2025年07月02日 15:22撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
7/2 15:22
ミヤマキンバイ
2025年07月02日 15:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
7/2 15:23
チョウノスケソウ♪
2025年07月02日 15:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
7/2 15:23
チョウノスケソウ♪
\(^o^)/
2025年07月02日 15:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/2 15:23
\(^o^)/
2025年07月02日 15:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
7/2 15:25
北岳肩の小屋到着
2025年07月02日 15:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
7/2 15:28
北岳肩の小屋到着
ここもガラガラ(笑)静かなもんだ(^_-)-☆
2025年07月02日 15:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
23
7/2 15:41
ここもガラガラ(笑)静かなもんだ(^_-)-☆
これなら明日の天気は上々のはず(^_-)-☆
11
これなら明日の天気は上々のはず(^_-)-☆
オベリスク♪
受付して一服♪ 今日は小屋もガラガラ、20名くらいかな?静かでいいや\(^o^)/
2025年07月02日 16:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
7/2 16:54
受付して一服♪ 今日は小屋もガラガラ、20名くらいかな?静かでいいや\(^o^)/
晩飯♪ 去年よりも数段、美味くなった🦾
2025年07月02日 17:31撮影 by  SO-41B, Sony
26
7/2 17:31
晩飯♪ 去年よりも数段、美味くなった🦾
翌日、ご来光🙏
2025年07月03日 04:36撮影 by  SO-41B, Sony
21
7/3 4:36
翌日、ご来光🙏
2025年07月03日 04:36撮影 by  SO-41B, Sony
20
7/3 4:36
肩の小屋 朝食4時半から、先に来た者から順番に食べられる(^_-)-☆早立ちにはありがたい。
2025年07月03日 04:42撮影 by  SO-41B, Sony
20
7/3 4:42
肩の小屋 朝食4時半から、先に来た者から順番に食べられる(^_-)-☆早立ちにはありがたい。
目指すは北岳山頂♪
2025年07月03日 04:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
7/3 4:56
目指すは北岳山頂♪
振り返る♪
2025年07月03日 05:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
7/3 5:07
振り返る♪
奥に鉄兜みたいな塩見岳♪
2025年07月03日 05:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
7/3 5:26
奥に鉄兜みたいな塩見岳♪
北岳山頂 誰もいないや(笑)
2025年07月03日 05:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
7/3 5:36
北岳山頂 誰もいないや(笑)
8度目の北岳山頂 貸し切りは初めてだ(笑)
2025年07月03日 05:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
42
7/3 5:39
8度目の北岳山頂 貸し切りは初めてだ(笑)
甲斐駒と左に鋸岳 右奥に薄っすら八ヶ岳
2025年07月03日 05:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
7/3 5:39
甲斐駒と左に鋸岳 右奥に薄っすら八ヶ岳
仙丈ヶ岳
2025年07月03日 05:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
7/3 5:39
仙丈ヶ岳
吊り尾根分岐 景色いいので、今日は吊り尾根吊り尾根を歩いてみる♪
2025年07月03日 05:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
7/3 5:59
吊り尾根分岐 景色いいので、今日は吊り尾根吊り尾根を歩いてみる♪
2025年07月03日 06:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
7/3 6:15
北岳山荘・間ノ岳
2025年07月03日 06:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
7/3 6:19
北岳山荘・間ノ岳
チョウノスケソウ♪
2025年07月03日 06:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
7/3 6:24
チョウノスケソウ♪
吊り尾根、気持ちいいので、北岳山荘までやってきた(笑)
2025年07月03日 06:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
7/3 6:34
吊り尾根、気持ちいいので、北岳山荘までやってきた(笑)
間ノ岳・農鳥岳・北岳山荘♪いいねえ、このアングル\(^o^)/
2025年07月03日 06:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
7/3 6:54
間ノ岳・農鳥岳・北岳山荘♪いいねえ、このアングル\(^o^)/
この花、わからん
2025年07月03日 07:00撮影 by  SO-41B, Sony
13
7/3 7:00
この花、わからん
ハクサンイチゲ♪
2025年07月03日 07:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
7/3 7:05
ハクサンイチゲ♪
オダマキ♪
2025年07月03日 07:09撮影 by  SO-41B, Sony
15
7/3 7:09
オダマキ♪
これもわからん💦
2025年07月03日 07:14撮影 by  SO-41B, Sony
13
7/3 7:14
これもわからん💦
トラバース道
2025年07月03日 07:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
7/3 7:15
トラバース道
\(^o^)/\(^o^)/
2025年07月03日 07:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
7/3 7:20
\(^o^)/\(^o^)/
トラバース道
2025年07月03日 07:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/3 7:25
トラバース道
2025年07月03日 07:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
7/3 7:26
チョウノスケソウ♪
2025年07月03日 07:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
7/3 7:27
チョウノスケソウ♪
トラバース道と間ノ岳
2025年07月03日 07:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
7/3 7:28
トラバース道と間ノ岳
それにしても凄い所につけたもんだな、トラバース道(笑)
2025年07月03日 07:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
7/3 7:28
それにしても凄い所につけたもんだな、トラバース道(笑)
2025年07月03日 07:33撮影 by  SO-41B, Sony
16
7/3 7:33
\(^o^)/
2025年07月03日 07:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/3 7:33
\(^o^)/
一杯咲いてるが、、、(^_-)-☆
2025年07月03日 07:33撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/3 7:33
一杯咲いてるが、、、(^_-)-☆
キタダケソウ♪
2025年07月03日 07:36撮影 by  SO-41B, Sony
26
7/3 7:36
キタダケソウ♪
キタダケソウ♪
2025年07月03日 07:40撮影 by  SO-41B, Sony
18
7/3 7:40
キタダケソウ♪
トラバース道分岐到着
2025年07月03日 07:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
7/3 7:44
トラバース道分岐到着
エナジーチャージ♪袋はパンパン(笑)
2025年07月03日 07:48撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
7/3 7:48
エナジーチャージ♪袋はパンパン(笑)
あとは八本歯のコルから下るだけ。
2025年07月03日 07:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/3 7:57
あとは八本歯のコルから下るだけ。
丸太階段の始まり始まり💦
2025年07月03日 08:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
7/3 8:13
丸太階段の始まり始まり💦
滑って足突っ込んだらヤバイ💦慎重に下る
2025年07月03日 08:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
7/3 8:16
滑って足突っ込んだらヤバイ💦慎重に下る
八本歯のコル到着♪
2025年07月03日 08:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
7/3 8:19
八本歯のコル到着♪
八本歯のコル
2025年07月03日 08:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/3 8:21
八本歯のコル
大樺沢への激下りの始まり(笑)
2025年07月03日 08:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/3 8:21
大樺沢への激下りの始まり(笑)
北岳バットレス♪北岳といえばやっぱりこれだ(^_-)-☆
2025年07月03日 08:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
7/3 8:24
北岳バットレス♪北岳といえばやっぱりこれだ(^_-)-☆
いくつも出てくる丸太階段💦しかも傾斜は急💦
2025年07月03日 08:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
7/3 8:26
いくつも出てくる丸太階段💦しかも傾斜は急💦
まだまだ続く💦
2025年07月03日 08:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
7/3 8:33
まだまだ続く💦
北岳バットレス\(^o^)/
2025年07月03日 08:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
7/3 8:34
北岳バットレス\(^o^)/
2025年07月03日 08:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
7/3 8:34
最後の丸太階段💦これは下りでは、かなりやばい💦丸太の間隔が広すぎるし、四つん這い後ろ向きでも危険💦丸太の脇を通過した方が安全かも(^^;
2025年07月03日 08:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
7/3 8:43
最後の丸太階段💦これは下りでは、かなりやばい💦丸太の間隔が広すぎるし、四つん這い後ろ向きでも危険💦丸太の脇を通過した方が安全かも(^^;
大樺沢の枝沢到着
2025年07月03日 08:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
7/3 8:46
大樺沢の枝沢到着
暫く左岸の夏道を下る。ゴロゴロで歩きにくい💦
2025年07月03日 08:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
7/3 8:47
暫く左岸の夏道を下る。ゴロゴロで歩きにくい💦
12本アイゼン装着
2025年07月03日 09:12撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
7/3 9:12
12本アイゼン装着
2025年07月03日 09:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
7/3 9:13
大雪渓、急斜面、慎重に下る
2025年07月03日 09:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
7/3 9:16
大雪渓、急斜面、慎重に下る
12本でも滑る💦
2025年07月03日 09:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
7/3 9:16
12本でも滑る💦
見上げるバットレスと八本歯の八重歯♪久しぶりに見ることができた\(^o^)/
2025年07月03日 09:22撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
7/3 9:22
見上げるバットレスと八本歯の八重歯♪久しぶりに見ることができた\(^o^)/
八本歯の八重歯♪
2025年07月03日 09:22撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/3 9:22
八本歯の八重歯♪
雪渓がかなり溶けてきたので夏道に移動
2025年07月03日 09:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
7/3 9:28
雪渓がかなり溶けてきたので夏道に移動
クラック💦落ちたらアウト💦
2025年07月03日 09:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
7/3 9:29
クラック💦落ちたらアウト💦
あっちこっち、雪渓溶けてるのでここでアイゼン外して夏道で下る(笑)
2025年07月03日 09:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
7/3 9:29
あっちこっち、雪渓溶けてるのでここでアイゼン外して夏道で下る(笑)
ツルキンバイ♪
2025年07月03日 09:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
7/3 9:49
ツルキンバイ♪
大雪渓、今年は雪が解けて、ズタズタ💦
2025年07月03日 09:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/3 9:50
大雪渓、今年は雪が解けて、ズタズタ💦
ご覧の有様💦
2025年07月03日 09:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
7/3 9:50
ご覧の有様💦
おまけにクラック一杯💦
2025年07月03日 09:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
7/3 9:53
おまけにクラック一杯💦
ここも雪渓無し💦
2025年07月03日 10:01撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
7/3 10:01
ここも雪渓無し💦
やっと二俣分岐到着 ほっと一息(^_-)-☆去年はここまでずっと雪渓だったが、、、
2025年07月03日 10:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
7/3 10:02
やっと二俣分岐到着 ほっと一息(^_-)-☆去年はここまでずっと雪渓だったが、、、
白根御池到着 のどを潤す(笑)
2025年07月03日 10:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
7/3 10:32
白根御池到着 のどを潤す(笑)
皆さん、行ってらっしゃい
2025年07月03日 10:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
7/3 10:40
皆さん、行ってらっしゃい
森の妖精、ゴゼンタチバナ♪
2025年07月03日 11:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
8
7/3 11:00
森の妖精、ゴゼンタチバナ♪
吊り橋渡り
2025年07月03日 12:22撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
7/3 12:22
吊り橋渡り
広河原インフォメーションセンター、無事帰還(^_-)-☆
2025年07月03日 12:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
7/3 12:32
広河原インフォメーションセンター、無事帰還(^_-)-☆
14時発のバスを待つ間に広河原山荘で喉を潤す🍺😁
食堂も客は私一人(笑)貸し切り
2025年07月03日 12:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
7/3 12:40
14時発のバスを待つ間に広河原山荘で喉を潤す🍺😁
食堂も客は私一人(笑)貸し切り
二杯目🍺つまみはこれしかメニューになし。
2025年07月03日 12:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
21
7/3 12:53
二杯目🍺つまみはこれしかメニューになし。
甲府駅16時11分発かいじ40号乗車 また一杯(笑)
2025年07月03日 16:08撮影 by  SO-41B, Sony
25
7/3 16:08
甲府駅16時11分発かいじ40号乗車 また一杯(笑)

感想

甲府駅バス停でWショック💦
なんとバス全面運休の張り紙😢
更に、前日の夜中に電車乗り継いできたのに、、
6時55分のバスはの運航は7月19日から、、😢
始発は9時5分ですと、、、💦
早飲み込みの性格が祟りました(笑)
ある意味、ここまでが今回の核心部でした(^^;
その後の登山は順風満帆♪
8度目の北岳堪能して、無事下山。
山の神様に感謝でございます🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

たんたん豆さん、広河原山荘ですれ違っていたんですね!(私はシャワーを浴びている最中だったかも)
7月1日夜の雷雨は相当なもので、肩の小屋で「明日登山道はどうなっているだろうか? 南アルプス林道は無事だろうか? このまま山に閉じ込められたら…」と考えると寝付けませんでした。でも、全部無事で良かったです。
たんたん豆さんが下ったルートは遥か昔に上ったはずなのですが全然記憶がありません。あれほど急な階段があったのですね。そこを下るとは……脱帽です。
これからもレコを楽しみにしています。
2025/7/4 6:14
いいねいいね
2
mymmamaさん こんにちは(^o^)
ほんとにニアミスでした(笑)
1日夜の雷雨は凄かったんですねえ💦
どおりで2日の林道全面運休止めの張り紙、納得です。
ならば小屋泊の人たちどうなるんだろうと心配になっちゃいました。
気をもみましたが、通行止め解除になってよかったですねscissors
肩の小屋のインドネシアの小屋番さん、ニコニコ笑顔の好青年でした(^_-)-☆
食事も上々punch来年もまた利用しようかな(笑)
八本歯のコルからの丸太階段、隙間が広くて、しかも完全な丸太です。
つるっと滑って足を突っ込んだら骨折間違いなし、
下りはいつもヒヤヒヤもんです💦
今回の核心部でしたsweat01
コメント有難うございました(^o^)
2025/7/4 9:15
いいねいいね
2
たんたんさん おはようございます☀

いいなぁ〜
北岳に行ってきたんですね🎶🎶
バスも無事に運行して良かったです♪
いつか行きたいお山 北岳*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
たんたんさん拝見してると 行けそうな気になります🍀
こごみが〜〜〜
人気のお山の北岳山頂独り占めって😊羨ましいです。
北岳から 富士山見たいのでした🍀
ご来光に富士山 最高ですね♬
吊り橋渡りたいワン🐶(笑)

ピンクの可愛いお花なんでしょう?
分かるといいですね😊

只今夏バテ中ですが 近々 体力測定に大山に行ってこようなかぁ〜
山に行かないと楽だななどなどと 思うけどこの頃でした🍀
2025/7/4 8:48
いいねいいね
2
バボ🌸さん こんにちわ(^o^)
利尻の後で、お疲れだと思って、バボさんに声かけませんでした💦
前回のコラボの時に、
北岳に行くよと言っておけばよかったなと反省しております(^^;
何度行っても最高のお山です♪
またの機会にご一緒しましょう
2025/7/4 9:27
いいねいいね
3
たんたん豆さん 私もバボ🌸さんの真似して、いいなぁ〜
羨ましい☺️
お花もいっぱい、ご来光も見えて最高ですね。
丸太階段、たんたん豆さんがやばいって仰るのだから、マジヤバそう。
一服は日本酒、ビール以外も呑まれるとは知りませんでした。
尾瀬沼行った時に、沢登りしている人を見つけて、オレンジのヘルメットを思わず探してしまいましたが、いるはずも無いですよね。😅
2025/7/4 12:31
いいねいいね
2
masakoyukiさん こんにちは(^o^)
尾瀬沼行かれましたね♪
やっぱり、夏が来れば思い出す♪
マサコユキさんはなになに、、、タンタンはなになに、、、(^_-)-☆

15年以上前ニッコウキスゲの頃行きましたが、、
ワタスゲ、レンゲツツジの頃も綺麗なんですねえ(^_-)-☆
レコ見てるだけで、私も行ってる気分になりましたscissors
サンクスですgood

八本歯の梯子、正真正銘の丸太です💦
つるっと滑ったら一溜りもないです💦
今回の核心部でしたpunch

まず立て続けに🍺二本飲んだ後の日本酒でした(笑)
更に夕食時に赤ワイン(^_-)-☆
その後は朝まで爆睡(笑)

尾瀬沼で沢登りしたら、天国でしょうなscissors
沢屋さん、羨ましいなあ
コメント有難うございます
2025/7/4 14:03
いいねいいね
2
たんたんさん、こんにちは〜

たんたんさんの大好きな北岳!何とちょっと数日違いでした💦
雪道を歩かれて、北岳バットレスを見れて🙌
キタダケソウの最終で見れて🌼

聖岳の山行、今年如何でしょうか👍
以前行った時がガスだったので💦
よろしくお願いします〜🙇‍♀️
2025/7/4 12:56
いいねいいね
2
マーマ🍧さん 
聖岳、思い続けて二十年以上の恋でございます(笑)
行こうと思った年は何度も台風で道路崩壊、通行止め💦
ナツさんの同角尾根以上の積年の夢です。
願ったり叶ったり、宜しくお願いします
2025/7/4 13:50
いいねいいね
2
たんたん豆さん

ありがとうございます😊
8月1日頃、良さそうです^_^
大きな、雄大な山容を見て来ましょう!
まだ時間があるのですが、まだ日数があるので、じっくり計画してみますね。

よろしくお願いします🙇‍♀️
2025/7/4 16:04
いいねいいね
1
有難う(^o^)
2025/7/4 16:37
こんにちは♪

バス🚌運行して良かったですね。
車だとそういう心配はありませんが飲めません🍺それにしても結構行ける口ですね😁笑
この時期はやはりキタダケソウ狙いですよね😉
私も見た事がありますよ。その時に氷河期からの絶滅危惧種と知りました🤓
実は私も北岳狙ってます。
出来れば奈良田から北上しようかな?って考えています。

お疲れ様でした😌
2025/7/4 14:49
いいねいいね
1
あいわん🐕さん こんにちは(^_-)-☆
バス動いてくれてラッキーでした(笑)
2万年前、イースター島沖の海溝からプレートが押し出されて
北岳が出来たそうでねえ。
そして北からきたキタダケソウが出会ったらしいですねえ♫
しかも山頂直下石灰岩のある斜面にしか咲かない、、、
昔、日本の名峰でやってました。
キタダケソウ、太古のロマンがあるんだねえ(^_-)-☆
なので惹かれます♪
逆回りで奈良田から北上ですか
凄い凄い👏
あいわんさんならお茶の子さいさいですよscissors
応援してますpunch
2025/7/4 15:49
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら