ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8367138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(地蔵ヶ岳,観音岳,薬師岳)/ほうおうさんざん-2840m

2025年07月02日(水) 〜 2025年07月03日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:05
距離
18.8km
登り
2,426m
下り
2,420m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
0:31
合計
6:40
距離 7.4km 登り 1,754m 下り 433m
9:43
8
スタート地点
9:51
9:55
32
10:28
69
11:37
11:38
29
12:07
12:17
99
13:57
14:04
84
15:28
15:36
48
16:24
2日目
山行
8:03
休憩
0:02
合計
8:05
距離 11.4km 登り 672m 下り 1,987m
16:24
45
4:08
4:10
33
4:43
36
5:19
54
6:14
144
8:38
8:39
48
11:28
2
11:30
ゴール地点
天候 1日目-予報では雨が降るはずでしたが、運良くほぼ降られることなく小屋まで到着。上りで逆に涼しく助かりました。
2日目-朝晴れにより久々ご来光を拝むことができました。陽が出る頃はかなり暑く、長袖インナーを着ていることでより汗だくになり、やや危険なくらいの暑さでした。
3000m-10℃,7m/s
2000m-15℃,2m/s
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御座石温泉(こちらは無料駐車場、車も2台くらいしか停まっておらずでした。また、当初は青木鉱泉からのドンドコ沢コースの予定でしたが、鳳凰小屋の予約をした時に、雨に降られると沢沿いコースは危険ということで、こちらの登山口からのコースを進められました。)
コース状況/
危険箇所等
前日雨が降ったため、コースはややぬかるんでおり、木の根っこなとで滑ったりして、5、6回は転んでしまいました。
その他周辺情報 むかわの湯730円JAF割100円引き/21時まで/サウナ水風呂露天風呂あり
急きょスタートした御座石鉱泉(ございしこうせん)のワンコがしばらく道案内してくれました❣️
2025年07月02日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:59
急きょスタートした御座石鉱泉(ございしこうせん)のワンコがしばらく道案内してくれました❣️
かれこれ1時間くらいは一緒に登ってくれて、やや遅めのスタートでも心強かったです、山がお庭みたいなものなのかな🐶下山最後も、遠くからワンワン声が聞こえて(警戒して吠えてただけかもしれないけど)無事戻って来れたことがより一層嬉しかった
2025年07月02日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 10:22
かれこれ1時間くらいは一緒に登ってくれて、やや遅めのスタートでも心強かったです、山がお庭みたいなものなのかな🐶下山最後も、遠くからワンワン声が聞こえて(警戒して吠えてただけかもしれないけど)無事戻って来れたことがより一層嬉しかった
燕頭山(つばくろあたまやま)まで無事到着。
2025年07月02日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:07
燕頭山(つばくろあたまやま)まで無事到着。
曇りでしたが意外と展望がよく、富士山も🗻
2025年07月02日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 13:47
曇りでしたが意外と展望がよく、富士山も🗻
小屋到着は遅くとも16時までとのことでギリギリになるかと思いましたが、頑張って予定より早めに到着できました、よかった。夕食の17:30まで時間があるので、地蔵岳まで行くことに。
2025年07月02日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 14:03
小屋到着は遅くとも16時までとのことでギリギリになるかと思いましたが、頑張って予定より早めに到着できました、よかった。夕食の17:30まで時間があるので、地蔵岳まで行くことに。
砂地が続いてちょっと登りづらい&トレースも分かりづらかったですが、なんとなくそれっぽい方へ進んでゆく。
2025年07月02日 14:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 14:41
砂地が続いてちょっと登りづらい&トレースも分かりづらかったですが、なんとなくそれっぽい方へ進んでゆく。
オベリスクが見えて来ました。
2025年07月02日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 14:46
オベリスクが見えて来ました。
振り返って、北杜市が一望。
2025年07月02日 14:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 14:48
振り返って、北杜市が一望。
お地蔵さん達が現れ始めました。
2025年07月02日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:11
お地蔵さん達が現れ始めました。
オベリスク方面行けそうだったので、少し岩場を登ってみることに。
2025年07月02日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 15:11
オベリスク方面行けそうだったので、少し岩場を登ってみることに。
ここまで登って来ても大丈夫そうで良かった。けれどもここはヘルメット持って来た方が安心だったかな
2025年07月02日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:17
ここまで登って来ても大丈夫そうで良かった。けれどもここはヘルメット持って来た方が安心だったかな
中々いい展望です、富士山も🗻
2025年07月02日 15:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:18
中々いい展望です、富士山も🗻
久々山ならではの高度感、恐怖感から?なんだか身体中の細胞が引き締まり、頭もクリアになってきて、気のせいか若返るような毎度不思議な感覚。甲斐駒ヶ岳
2025年07月02日 15:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 15:27
久々山ならではの高度感、恐怖感から?なんだか身体中の細胞が引き締まり、頭もクリアになってきて、気のせいか若返るような毎度不思議な感覚。甲斐駒ヶ岳
ここから上は流石に無理です。
2025年07月02日 15:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 15:27
ここから上は流石に無理です。
北岳も見えて最高の眺め、珍しくこんな素晴らしいロケーション独り占め。
2025年07月02日 15:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:30
北岳も見えて最高の眺め、珍しくこんな素晴らしいロケーション独り占め。
すごい数のお地蔵さん達がずらっと
2025年07月02日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:40
すごい数のお地蔵さん達がずらっと
中々ない光景、何か神聖な気持ちになります。
2025年07月02日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:40
中々ない光景、何か神聖な気持ちになります。
こちらが山頂2764mかな?奥にお地蔵さん群
2025年07月02日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:41
こちらが山頂2764mかな?奥にお地蔵さん群
名残惜しいですが、そろそろおいとま、最後まで運良く雨に降られることなく山行を楽しめました✨
2025年07月02日 15:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:42
名残惜しいですが、そろそろおいとま、最後まで運良く雨に降られることなく山行を楽しめました✨
鳳凰山荘まで戻って来ました、冷たくて新鮮な水が出放題、なんて贅沢な、水があるって素晴らしい
2025年07月02日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 16:24
鳳凰山荘まで戻って来ました、冷たくて新鮮な水が出放題、なんて贅沢な、水があるって素晴らしい
雨予報もありキャンセルが多かったのか、半個室1人で使用させていただきました、感謝ですなんともありがたい。
2025年07月02日 16:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 16:28
雨予報もありキャンセルが多かったのか、半個室1人で使用させていただきました、感謝ですなんともありがたい。
小屋全体、美しく清潔感抜群です、新しくリノベーションされたようです。
2025年07月02日 16:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 16:28
小屋全体、美しく清潔感抜群です、新しくリノベーションされたようです。
楽しみにしていたカレー🍛、おかわり自由とのことで、追加半分ほどいただいてしまいました。翌日のトイレ事情がやや心配でしたが、食欲に勝てず…山登りの後のご飯はより一層身体に沁みます、ありがたや〜
2025年07月02日 17:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 17:30
楽しみにしていたカレー🍛、おかわり自由とのことで、追加半分ほどいただいてしまいました。翌日のトイレ事情がやや心配でしたが、食欲に勝てず…山登りの後のご飯はより一層身体に沁みます、ありがたや〜
食後お庭へ。珍しい花、キバナアツモリソウという花々が美しくたくさん咲き誇っていました。食虫植物のよう。
2025年07月02日 17:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 17:52
食後お庭へ。珍しい花、キバナアツモリソウという花々が美しくたくさん咲き誇っていました。食虫植物のよう。
明日の出発に向けて、ルートを確認するぞー
2025年07月02日 17:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 17:57
明日の出発に向けて、ルートを確認するぞー
観音岳方面へ、明るいうちは問題ないように見えました…この時はサンダルでのんびりチェックしながら、大丈夫そうだなぁなんてまぁ呑気に考えておりましたが…
2025年07月02日 17:58撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 17:58
観音岳方面へ、明るいうちは問題ないように見えました…この時はサンダルでのんびりチェックしながら、大丈夫そうだなぁなんてまぁ呑気に考えておりましたが…
このハシゴまで行ければ大丈夫とのことだったのですが、まんまと翌早朝このハシゴ直前でロープを見て行き止まりと勘違い戻ったりルート外れたりして、辿り着けずにしばらくぐるぐる🌀道迷い…ヘッドライトの電池が減ってたのも準備不足、急いで電池交換したりアタフタ、山を甘く見てはいけない教訓。。
2025年07月02日 18:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 18:07
このハシゴまで行ければ大丈夫とのことだったのですが、まんまと翌早朝このハシゴ直前でロープを見て行き止まりと勘違い戻ったりルート外れたりして、辿り着けずにしばらくぐるぐる🌀道迷い…ヘッドライトの電池が減ってたのも準備不足、急いで電池交換したりアタフタ、山を甘く見てはいけない教訓。。
談話室のこたつも温まっていて、本を読みながら心地よい時間をしばし過ごさせていただきました。
2025年07月02日 18:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 18:22
談話室のこたつも温まっていて、本を読みながら心地よい時間をしばし過ごさせていただきました。
夕暮れ時にはすっかり曇も無くなってきました。翌日は晴れとのこと、これは願ってもないご来光チャンス。
2025年07月02日 18:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 18:55
夕暮れ時にはすっかり曇も無くなってきました。翌日は晴れとのこと、これは願ってもないご来光チャンス。
翌朝結局、道迷いで時間は2、30分はロスしましたが、後に出発した小屋で働いてた方に着いていきハシゴに辿り着けました🥲感謝です…どんどん明るくなってちょっと焦る、けどこのゴールデンタイムに山にいる幸せを噛み締めながら
2025年07月03日 03:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/3 3:57
翌朝結局、道迷いで時間は2、30分はロスしましたが、後に出発した小屋で働いてた方に着いていきハシゴに辿り着けました🥲感謝です…どんどん明るくなってちょっと焦る、けどこのゴールデンタイムに山にいる幸せを噛み締めながら
やっと尾根まで、視界が一気にひらけてきた、なんとかご来光には間に合いそう。
2025年07月03日 04:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:09
やっと尾根まで、視界が一気にひらけてきた、なんとかご来光には間に合いそう。
日の出前にここまで来れたので充分、頑張ったぞー
2025年07月03日 04:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/3 4:09
日の出前にここまで来れたので充分、頑張ったぞー
幻想的な富士山も🗻✨
2025年07月03日 04:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:29
幻想的な富士山も🗻✨
この瞬間の空のグラデーションカラーが✨憧れの北岳が美しく聳え立つ、次はチャレンジ出来そうな予感。
2025年07月03日 04:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:30
この瞬間の空のグラデーションカラーが✨憧れの北岳が美しく聳え立つ、次はチャレンジ出来そうな予感。
ちょうどよいポイントまで来れました、ご来光が始まります。
2025年07月03日 04:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:32
ちょうどよいポイントまで来れました、ご来光が始まります。
金峰山から登るお日様、なんて幸せな瞬間。起きられて良かった…
2025年07月03日 04:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:33
金峰山から登るお日様、なんて幸せな瞬間。起きられて良かった…
見事な雲海により、また一層幻想的な光景
2025年07月03日 04:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/3 4:34
見事な雲海により、また一層幻想的な光景
地球を感じる瞬間
2025年07月03日 04:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:36
地球を感じる瞬間
山肌が赤く染まっていきます
2025年07月03日 04:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:38
山肌が赤く染まっていきます
モルゲンタイム
2025年07月03日 04:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:38
モルゲンタイム
山と一体となるような感覚
2025年07月03日 04:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:40
山と一体となるような感覚
赤く染まる観音岳と北岳の組み合わせが最高すぎます。本当はここの山頂で見る目標だったけど、でも今日は充分満足🌅
2025年07月03日 04:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:41
赤く染まる観音岳と北岳の組み合わせが最高すぎます。本当はここの山頂で見る目標だったけど、でも今日は充分満足🌅
鳳凰三山最高峰、観音岳2840m
2025年07月03日 04:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:43
鳳凰三山最高峰、観音岳2840m
気持ちのよい尾根道が続いていきます。
2025年07月03日 05:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/3 5:12
気持ちのよい尾根道が続いていきます。
無事薬師岳2780mまで。小屋まで戻ってドンドコ沢コースで滝を拝むのもありかと思いましたが…すでにバテ気味…今日はこのまま青木鉱泉経由で降ります
2025年07月03日 05:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 5:14
無事薬師岳2780mまで。小屋まで戻ってドンドコ沢コースで滝を拝むのもありかと思いましたが…すでにバテ気味…今日はこのまま青木鉱泉経由で降ります
前々日の雨のせいかややコースは湿っていたのと、久々登山で足腰が弱っている証拠に、ここまでの急坂下山何度も滑る転ぶ、中々の修行コースでしたが。。ここからは割と平坦で気持ちのよい林道コース
2025年07月03日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/3 9:24
前々日の雨のせいかややコースは湿っていたのと、久々登山で足腰が弱っている証拠に、ここまでの急坂下山何度も滑る転ぶ、中々の修行コースでしたが。。ここからは割と平坦で気持ちのよい林道コース
すっかり晴天に。景色はピカピカだけど、2日目の後半、ジリジリと照りつける太陽は中々堪えます💦
2025年07月03日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/3 10:06
すっかり晴天に。景色はピカピカだけど、2日目の後半、ジリジリと照りつける太陽は中々堪えます💦
青木鉱泉から御座石鉱泉へ向かう最後の難関、全く日影のない登り20分ほど、長袖インナーがかなり致命的…半袖だけでよかった、汗だくで何度も足を止める、堪えました💦
2025年07月03日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
7/3 10:21
青木鉱泉から御座石鉱泉へ向かう最後の難関、全く日影のない登り20分ほど、長袖インナーがかなり致命的…半袖だけでよかった、汗だくで何度も足を止める、堪えました💦
ここからは林道、日影があるだけで全く体感温度が違ってくる。
2025年07月03日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
7/3 10:46
ここからは林道、日影があるだけで全く体感温度が違ってくる。
撮影機器:

感想

体力はギリギリだったため、当初は早朝から出発する予定ではありませんでしたが、小屋泊でご一緒になった方々につられてなんとか早起きし、久々ご来光を拝むことが出来ました。また、当日も雨予報があったので(前日は落雷あり)青木鉱泉→ドンドコ沢コースは危なく辞めた方が良いと鳳凰小屋の方にアドバイスいただいたりしたお陰で無事に山行を終えることができました、感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら