記録ID: 8365349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山 (酸ヶ湯温泉〜大岳〜井戸岳〜赤倉岳〜酸ヶ湯温泉)
2025年07月01日(火) 〜
2025年07月02日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 875m
- 下り
- 869m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:57
距離 5.4km
登り 705m
下り 152m
2日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:01
距離 7.4km
登り 170m
下り 717m
天候 | 1日目 概ね晴れ一時雨(10分程度) 2日目 概ね晴れ 井戸岳〜赤倉岳縦走時はガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 酸ヶ湯温泉発1046-青森駅着1144 片道1570円 バス停前に綺麗なトイレと足洗い用の水道有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳の登りで一箇所(長い)、下りで3箇所ほど雪渓歩きが残っていた。滑り止め無しで大丈夫 雪渓の出口が分かりにくい所もあった。 |
その他周辺情報 | トイレ 酸ヶ湯温泉駐車場、大岳鞍部避難小屋 水場 辰五郎清水(酸ヶ湯温泉駐車場)、仙人岱(ちょうど雨が降り始めたので汲むのはやめた) 日帰り温泉 酸ヶ湯温泉 1000円(バスタオルと持ち帰り可のタオル付き) 9時まで千人風呂は女性専用時間のため、ギリギリで浸かることができた。 女性専用風呂が9時〜のため時間調整していたが、日帰り入浴は7時〜可能 千人風呂の前にロッカー有り |
写真
感想
八甲田山は20数年ぶり。前回はお盆休みに酸ヶ湯温泉に3泊してプチ湯治と奥入瀬渓谷の八甲田山登山をしました。写真はどこかのメモリーにあるのでしょうが探し出せません。仙人岱のお花畑でお花に詳しい方にお会いしてたくさん教えていただきました。高山植物を好きになったきっかけでもあります。
今回の東北遠征に八甲田登山の計画は有りませんでした。昨年の裏岩手縦走路(犬倉山〜岩手山)の避難小屋泊があまりにも良かったので、今年もその続きで八幡平〜三石山を歩きたいと思っていたのですが、雪がかなり残っており熊出没情報も多かったので断念しました。天気予報を見つつ、どこに登ろうかなと考えていましたが、平日なのでバスの便が良くないので、行きたい山には行けない。せっかく青森に居るので、八甲田山再訪に決定しました。前回山頂から見えた岩木山を、普段山に登らない同行者が「神の山」と呼んだ事が記憶に残っていて、岩木山を登った次に登るのもエモイのではないかと。。
結果、ずっと岩木山に見守られる2日間となりました。夕景星空ご来光は見ることができませんでしたが、避難小屋に一人きりで過ごす夜と、朝になって大きな山を独り占めで歩く特別な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する