ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8364450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

花の北岳2025*お花リレーはキタダケソウから!

2025年06月30日(月) 〜 2025年07月01日(火)
 - 拍手
manuka その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:23
距離
13.6km
登り
1,980m
下り
1,984m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:57
休憩
1:31
合計
7:28
距離 5.3km 登り 1,533m 下り 43m
6:14
6:15
15
6:30
6:31
31
7:02
7:07
21
7:28
7:35
50
8:25
9:06
124
11:10
11:24
14
11:38
12:00
96
2日目
山行
6:33
休憩
2:56
合計
9:29
距離 8.3km 登り 447m 下り 1,941m
3:50
20
4:10
4:11
26
4:37
4:49
27
5:16
5:23
29
8:00
8:09
16
8:25
8:41
25
9:06
9:13
12
9:25
9:57
24
10:21
10:27
9
10:36
10:41
52
11:33
11:44
35
12:19
12:25
12
12:37
12:38
20
12:58
13:00
16
13:16
3
13:19
ゴール地点
天候 1日目 晴れのちガス
2日目 晴れ(下山後の夕方は土砂降り・雷だったそうです)

2日間とも大気が不安定だったので、初雷予測や実況などをこまめにチェックしながら行動しました
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<芦安第2駐車場>
無料、トイレあり

<芦安〜広河原 平日タイムテーブル>
・芦安発タクシー 5時10分、7時
(実際には4時50分に第2駐車場を発車しました)
・広河原発バス 10時、12時、14時、16時40分
・広河原発タクシー 10時、12時、16時
(この日は14時前後の運行もありました)

運賃:
乗合タクシー 片道1,400円
運賃の他、片道300円(小学生以下無料)の「利用者協力金」あり
コース状況/
危険箇所等
今年のお花畑はすごいです!
遅くまで残っていた雪が一気に溶けたことで、お花たちが一斉に咲き誇っています。
キタダケソウは終盤ながら、遅い満開だったので例年よりも多くのお花を見ることができました。
チョウノスケソウ、ミヤマムラサキ、ハクサンイチゲ、アマナ満開。シコタンソウ、タカネコウリンカ咲き始め。

広河原インフォメーショントイレに更衣室スペースができていました。
館内も大幅にリニューアルされていて、今回は見れませんでしたが、諸々の展示は楽しそう。ベンチなどはだいぶ減っていました。

大樺沢ルートは今年度も通行止め。
二俣には仮設トイレ設置なし。

7月1日時点
大樺沢左俣コースは、左岸の夏道がほぼ出ているが、ルート上2か所で15m〜30mの雪渓を横切る必要あり。スノーブリッジも。軽アイゼンまたはチェーンスパイク持参のこと。

その後の大雨で八本歯の頭付近の斜面が崩落しているとの情報あり。しばらくは草すべりルートの利用が良いかと思われますが、最新の情報をチェックすることをお勧めします。
キタダケソウに会いに北岳へヾ(o´∀`o)ノ*
2025年07月01日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 7:18
キタダケソウに会いに北岳へヾ(o´∀`o)ノ*
最盛期は過ぎていたものの、今年の大雪で例年よりも多くのお花が残ってくれていました*
2025年06月30日 16:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 16:09
最盛期は過ぎていたものの、今年の大雪で例年よりも多くのお花が残ってくれていました*
もりもりのチョウノスケソウも素晴らしく!
2025年07月01日 06:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
7/1 6:03
もりもりのチョウノスケソウも素晴らしく!
ミドリハクサンイチゲもそこここに〜♩
2025年07月01日 05:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 5:52
ミドリハクサンイチゲもそこここに〜♩
ミヤマムラサキが満開なのは初めて!
2025年07月01日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 7:09
ミヤマムラサキが満開なのは初めて!
花の北岳2025、今年は何回来れるかな?
めちゃきついんだけど、北岳は私の一番好きなお山です♡
2025年07月01日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/1 8:01
花の北岳2025、今年は何回来れるかな?
めちゃきついんだけど、北岳は私の一番好きなお山です♡
マヌたん🐰を忘れてきてしまったので写真とパチリ♩
2025年07月01日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/1 6:17
マヌたん🐰を忘れてきてしまったので写真とパチリ♩
北岳山行は12回目!

今年はお花モリモリの大当たり!そんな2日間の花レコです*
10
北岳山行は12回目!

今年はお花モリモリの大当たり!そんな2日間の花レコです*
さてここからは時系列。
と言っても、ここはすでに白根御池小屋。

ゴマダラカミキリに会ったのは子どもの時以来で嬉しくてパチリ!
2025年06月30日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 9:03
さてここからは時系列。
と言っても、ここはすでに白根御池小屋。

ゴマダラカミキリに会ったのは子どもの時以来で嬉しくてパチリ!
滝のそばのタカネグンナイフウロ。白花も咲いてます*
(これは帰りに撮った写真)
2025年07月01日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 12:00
滝のそばのタカネグンナイフウロ。白花も咲いてます*
(これは帰りに撮った写真)
白根御池小屋でもぐもぐタイムの後、いざ草すべりへ!

今回もkodamamaちゃんと一緒です♩
(2人とも写真いっぱい撮ったのでレコは別々にしました)
2025年06月30日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 9:08
白根御池小屋でもぐもぐタイムの後、いざ草すべりへ!

今回もkodamamaちゃんと一緒です♩
(2人とも写真いっぱい撮ったのでレコは別々にしました)
今シーズン、ゆるふわ花散歩しかしてないので急登に息があがる💦
2025年06月30日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 9:54
今シーズン、ゆるふわ花散歩しかしてないので急登に息があがる💦
樹林帯に入り一休み
ウワズミサクラの咲き始めかしら?
2025年06月30日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 10:08
樹林帯に入り一休み
ウワズミサクラの咲き始めかしら?
ほんのりピンクのハクサンチドリ

優しいお色でとっても可愛かった♡
2025年06月30日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 10:28
ほんのりピンクのハクサンチドリ

優しいお色でとっても可愛かった♡
濃い目のお色のハクサンチドリもたくさん咲き始め
2025年06月30日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 10:31
濃い目のお色のハクサンチドリもたくさん咲き始め
イワカガミ
2025年06月30日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 11:16
イワカガミ
ハイマツ帯の下にはサンカヨウ

ほぼ終盤でほとんどが実になっていた
2025年06月30日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 11:20
ハイマツ帯の下にはサンカヨウ

ほぼ終盤でほとんどが実になっていた
きついけどガンバレガンバレ!
2025年06月30日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 11:23
きついけどガンバレガンバレ!
元気をくれるシナノキンバイ
2025年06月30日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 11:26
元気をくれるシナノキンバイ
夏のお花畑です*
2025年06月30日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 11:38
夏のお花畑です*
ピンクが可愛らしいタカネヤハズハハコ

ヤマハハコも咲いてたよ
2025年06月30日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 11:38
ピンクが可愛らしいタカネヤハズハハコ

ヤマハハコも咲いてたよ
シナノキンバイ脇の階段を登っていくと
2025年06月30日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 11:42
シナノキンバイ脇の階段を登っていくと
小太郎尾根!

甲斐駒さまは雲の中〜
2025年06月30日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 11:48
小太郎尾根!

甲斐駒さまは雲の中〜
この日は大気不安定で肩の小屋から先のお花散策は翌朝と決めていたので、思う存分ゆっくりお花を愛でながら進みます♩

イワカガミとツガザクラ
2025年06月30日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 12:08
この日は大気不安定で肩の小屋から先のお花散策は翌朝と決めていたので、思う存分ゆっくりお花を愛でながら進みます♩

イワカガミとツガザクラ
イワウメもモリモリだよ!
2025年06月30日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 12:13
イワウメもモリモリだよ!
ひっそりと咲くイワヒゲ
2025年06月30日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 12:15
ひっそりと咲くイワヒゲ
コバノツガザクラ

おちょぼ口がたまりません!
2025年06月30日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 12:15
コバノツガザクラ

おちょぼ口がたまりません!
ミヤマキンバイのブーケ
2025年06月30日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 12:18
ミヤマキンバイのブーケ
アマナも満開!
2025年06月30日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 12:30
アマナも満開!
イワヒバリちゃん、こんにちは!
2025年06月30日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/30 12:44
イワヒバリちゃん、こんにちは!
イワツメクサ
2025年06月30日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 12:47
イワツメクサ
色とりどりのお花畑が続くよ*
2025年06月30日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 13:01
色とりどりのお花畑が続くよ*
どこをみても可愛くて♩
2025年06月30日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 13:07
どこをみても可愛くて♩
今年は特にお花の密度が凄すぎて全く前に進めません!w
2025年06月30日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 13:11
今年は特にお花の密度が凄すぎて全く前に進めません!w
ミヤマシオガマ
2025年06月30日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/30 13:20
ミヤマシオガマ
小太郎尾根分岐から気付けば約2時間w
計画段階では小屋泊装備だから12時までには着くと思ってたww

いつまで遊んでるんじゃい!さすがにチェックインしよっか!ってことで肩の小屋とうちゃこヾ(o´∀`o)ノ
2025年06月30日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 13:36
小太郎尾根分岐から気付けば約2時間w
計画段階では小屋泊装備だから12時までには着くと思ってたww

いつまで遊んでるんじゃい!さすがにチェックインしよっか!ってことで肩の小屋とうちゃこヾ(o´∀`o)ノ
まずはテン場のキタダケソウにご挨拶
2025年06月30日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/30 13:37
まずはテン場のキタダケソウにご挨拶
例年ならここはまだ雪が残っていて、7月半ば頃に咲くんだけど、今年はもう咲いててびっくり。

このところの暑さで一気に雪解けしちゃったんだって。
2025年06月30日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/30 13:39
例年ならここはまだ雪が残っていて、7月半ば頃に咲くんだけど、今年はもう咲いててびっくり。

このところの暑さで一気に雪解けしちゃったんだって。
大好きな肩の小屋、ただいまー!

今年も千尋さんが素敵な笑顔で迎えてくださってとっても嬉しかった!
3
大好きな肩の小屋、ただいまー!

今年も千尋さんが素敵な笑顔で迎えてくださってとっても嬉しかった!
北岳開山祭ということで嬉しいドリンクサービスが♩
2025年06月30日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/30 14:03
北岳開山祭ということで嬉しいドリンクサービスが♩
寝床はマットレス、毛布、掛け布団、シュラフ、枕と至れり尽くせり✧︎

いつもテント泊だからめっちゃ新鮮です!
2025年06月30日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/30 14:08
寝床はマットレス、毛布、掛け布団、シュラフ、枕と至れり尽くせり✧︎

いつもテント泊だからめっちゃ新鮮です!
さぁ、宴会だ!
カンパーイ🍻
2025年06月30日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/30 14:48
さぁ、宴会だ!
カンパーイ🍻
そして再び花散歩*

行きにkodamamaちゃんがオコジョを見つけたところまで行ってみたけど会えずに残念。
2025年06月30日 15:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 15:40
そして再び花散歩*

行きにkodamamaちゃんがオコジョを見つけたところまで行ってみたけど会えずに残念。
風が冷たくなってきた〜
小屋に戻りましょ
2025年06月30日 15:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 15:54
風が冷たくなってきた〜
小屋に戻りましょ
何度も見ちゃうキタダケソウ。だって可愛いんだもん♡
2025年06月30日 16:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 16:03
何度も見ちゃうキタダケソウ。だって可愛いんだもん♡
しばらくしたら青空!
歓喜のkodamamaちゃん\( ˆoˆ )/
2025年06月30日 16:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/30 16:39
しばらくしたら青空!
歓喜のkodamamaちゃん\( ˆoˆ )/
お夕飯は温肩定食♩
これずーっと食べてみたかったんだよね。

焼きたて肩ロース、肩の小屋スパイスをかけていただきます。
めちゃウマでしたー!
2025年06月30日 16:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/30 16:51
お夕飯は温肩定食♩
これずーっと食べてみたかったんだよね。

焼きたて肩ロース、肩の小屋スパイスをかけていただきます。
めちゃウマでしたー!
手拭いを刺し子にしたのかな?素敵だね✧︎
2025年06月30日 17:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 17:37
手拭いを刺し子にしたのかな?素敵だね✧︎
歯磨きついでに小屋周辺を散策
2025年06月30日 18:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/30 18:42
歯磨きついでに小屋周辺を散策
アマナちゃん
2025年06月30日 18:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/30 18:49
アマナちゃん
クモマナズナ?キタダケナズナ?

明日もいい日になりますように*
2025年06月30日 18:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/30 18:49
クモマナズナ?キタダケナズナ?

明日もいい日になりますように*
そして翌朝、素晴らしい朝をむかました✧︎

4時前に小屋を出発。今日はバッチリ甲斐駒さまも見えてますヽ( ・∀・)ノ
2025年07月01日 04:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/1 4:05
そして翌朝、素晴らしい朝をむかました✧︎

4時前に小屋を出発。今日はバッチリ甲斐駒さまも見えてますヽ( ・∀・)ノ
両俣分岐
左に富士山もチラリ
2025年07月01日 04:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 4:09
両俣分岐
左に富士山もチラリ
左から富士山、北岳、間ノ岳
No.1-2-3揃い踏み!
2025年07月01日 04:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 4:25
左から富士山、北岳、間ノ岳
No.1-2-3揃い踏み!
北岳山頂!今年も来れて嬉しい!
2025年07月01日 04:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 4:42
北岳山頂!今年も来れて嬉しい!
イチゲちゃん越しに美しい稜線が続きます
2025年07月01日 04:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/1 4:44
イチゲちゃん越しに美しい稜線が続きます
ミドリハクサンイチゲ*
2025年07月01日 05:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 5:15
ミドリハクサンイチゲ*
お花の向こうに影北岳
2025年07月01日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/1 5:19
お花の向こうに影北岳
ミドリハクサンイチゲもいっぱい咲いてたよ
2025年07月01日 05:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 5:37
ミドリハクサンイチゲもいっぱい咲いてたよ
君たちは随分と緑緑してるね👀
2025年07月01日 05:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 5:42
君たちは随分と緑緑してるね👀
ミドリハクサンイチゲだけで図鑑ができそうなくらいバリエーション豊富です
2025年07月01日 05:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 5:43
ミドリハクサンイチゲだけで図鑑ができそうなくらいバリエーション豊富です
大株のミヤマオダマキ
2025年07月01日 05:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 5:44
大株のミヤマオダマキ
この日のお花散歩は北岳山荘の手前まで。またいつか間ノ岳にも行きたいな*
3
この日のお花散歩は北岳山荘の手前まで。またいつか間ノ岳にも行きたいな*
軽く朝ごはんを食べて、美しい光景を目に焼き付けた
4
軽く朝ごはんを食べて、美しい光景を目に焼き付けた
トラバース道から戻ります

こちらの斜面も満開のハクサンイチゲ✧︎
2025年07月01日 06:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 6:47
トラバース道から戻ります

こちらの斜面も満開のハクサンイチゲ✧︎
ミドリンのブーケ
2025年07月01日 06:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 6:50
ミドリンのブーケ
シコタンソウは咲き始め
2025年07月01日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 6:53
シコタンソウは咲き始め
タカネコウリンカはまだ赤ちゃん
2025年07月01日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 6:53
タカネコウリンカはまだ赤ちゃん
青空バックに
2025年07月01日 06:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 6:54
青空バックに
予定時間を大幅に過ぎてるんだけど。。。
あーん、全く前に進めない!w
2
予定時間を大幅に過ぎてるんだけど。。。
あーん、全く前に進めない!w
シナノキンバイのお花畑
2025年07月01日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/1 7:01
シナノキンバイのお花畑
可愛いトリオ発見!

上からシナノキンバイ、ミドリハクサンイチゲ、キタダケソウ
2025年07月01日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 7:04
可愛いトリオ発見!

上からシナノキンバイ、ミドリハクサンイチゲ、キタダケソウ
ミヤマムラサキも満開!
2025年07月01日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 7:08
ミヤマムラサキも満開!
岩の割れ目にびっしりと咲くミヤマムラサキ。

こんなにいっぱい咲いているの初めて見たよ*
2025年07月01日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 7:11
岩の割れ目にびっしりと咲くミヤマムラサキ。

こんなにいっぱい咲いているの初めて見たよ*
毎回撮っちゃうこのアングル。見た目ほど怖い道ではありません。
2025年07月01日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/1 7:15
毎回撮っちゃうこのアングル。見た目ほど怖い道ではありません。
キタダケソウ
2025年07月01日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 7:18
キタダケソウ
ツガザクラ
2025年07月01日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 7:20
ツガザクラ
タカネシュロソウ
2025年07月01日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 7:21
タカネシュロソウ
ミヤマオダマキ
2025年07月01日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 7:22
ミヤマオダマキ
ピンク濃いめのチシマアマナもあちこちに
2025年07月01日 07:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 7:24
ピンク濃いめのチシマアマナもあちこちに
チョウノスケソウ
リーフパイみたいな葉っぱも可愛らしい
2025年07月01日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 7:36
チョウノスケソウ
リーフパイみたいな葉っぱも可愛らしい
ささ、登り返しだ!
2025年07月01日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:43
ささ、登り返しだ!
kodamamaちゃんと富士山
2025年07月01日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 7:46
kodamamaちゃんと富士山
間ノ岳と私
咲き始めのアカイシミヤマクワガタ
2025年07月01日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 7:50
咲き始めのアカイシミヤマクワガタ
北岳山荘にもヘリが来ていた
2025年07月01日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 7:51
北岳山荘にもヘリが来ていた
ミヤマオダマキと富士山
2025年07月01日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 7:52
ミヤマオダマキと富士山
吊尾根分岐の下にもキタダケソウは咲いています
2025年07月01日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 7:55
吊尾根分岐の下にもキタダケソウは咲いています
吊尾根分岐のチョウノスケソウ
2025年07月01日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 8:03
吊尾根分岐のチョウノスケソウ
キバナノコマノツメとミヤマミミナグサが寄り添って咲いています*
2025年07月01日 08:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 8:07
キバナノコマノツメとミヤマミミナグサが寄り添って咲いています*
よき♡
2025年07月01日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 8:12
よき♡
チョウさんとオヤマノエンドウは仲良しだね
2025年07月01日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 8:52
チョウさんとオヤマノエンドウは仲良しだね
チョウノスケソウはハチさんにも人気だよ
2025年07月01日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 8:56
チョウノスケソウはハチさんにも人気だよ
両俣分岐から肩の小屋に下る

絶景でルンルン♩
2025年07月01日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 9:16
両俣分岐から肩の小屋に下る

絶景でルンルン♩
肩の小屋もヘリの荷揚げ
ものすごい砂煙!
2025年07月01日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 9:23
肩の小屋もヘリの荷揚げ
ものすごい砂煙!
荷物を整理して下山スタート。
肩の小屋ありがとう♩また来るね!
2025年07月01日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:01
荷物を整理して下山スタート。
肩の小屋ありがとう♩また来るね!
密に咲くオヤマノエンドウ
2025年07月01日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 10:04
密に咲くオヤマノエンドウ
ミヤマキンバイ越しに小太郎尾根と甲斐駒ヶ岳
2025年07月01日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 10:17
ミヤマキンバイ越しに小太郎尾根と甲斐駒ヶ岳
シナノキンバイのお花畑
2025年07月01日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 10:27
シナノキンバイのお花畑
うふふ♡
2025年07月01日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 10:31
うふふ♡
膝ガクガクしながら下山!
2
膝ガクガクしながら下山!
ナナカマド
清楚なお花が満開だった
2025年07月01日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 10:35
ナナカマド
清楚なお花が満開だった
2025年07月01日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:43
早くも紅葉
2025年07月01日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:50
早くも紅葉
前日は咲いていなかったミヤマハナシノブ
開きかけも可愛らしい*
2025年07月01日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 11:29
前日は咲いていなかったミヤマハナシノブ
開きかけも可愛らしい*
今回のおみや

カタノコヤ手拭いと北岳肩の小屋が舞台の小説 太陽を背にうけて
2025年07月03日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/3 10:35
今回のおみや

カタノコヤ手拭いと北岳肩の小屋が舞台の小説 太陽を背にうけて
樋口明雄さんのサイン入り

読むのが楽しみ!
2025年07月03日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/3 8:57
樋口明雄さんのサイン入り

読むのが楽しみ!

装備

個人装備
レイン ストック ヘッドランプ サングラス 防寒着 日焼け止め 細引き ゲイター ファーストエイドキット 帽子 グローブ(薄手 中手 テムレス) 虫除けネット ハッカスプレー エマージェンシーシート カイロ 着替え 携帯 モバイルバッテリー カメラ 電池予備 保険証 行動食 非常食 ココヘリ 耳栓 マスク 手指消毒液 テルモス インナーシーツ サンブロックアンブレラ ツエルト アタックザック チェーンスパイク
共同装備
バーナー ガス テルモス

感想

キタダケソウを見に行こう!
予定はしていたものの、大気不安定で前日まで迷いに迷い。。。
何度も天気予報をチェックして、午前中行動にすれば2日間とも大丈夫そう。
体力的にもお天気を考えても今回のテント泊は不安だったので小屋泊で肩の小屋を前日に予約しました。

小屋泊装備だから遅くても12時には着くかな〜と見込んでいたけれど、お花がモリモリで全く進めず。。。w

天気予報や発雷情報をこまめにチェックしつつ。小太郎尾根分岐から肩の小屋まで2時間ほどかけて贅沢にお花畑を楽しみました。

肩の小屋では今年も千尋さんが素敵な笑顔で迎えてくださり♩
ただいま、肩の小屋!

小屋泊は至れり尽くせりでとても快適。
憧れの温肩定食もとってもおいしかった!
あぁ。もうテント泊には戻れないかも〜笑

翌日も花の稜線漫歩を存分に楽しみ、お天気が崩れる前に下山。

お花も素晴らしかったしお天気も良かった!
急登の連続で身体はボロボロだけど、これ以上ないほど気持ちは満たされた2日間でした。

今年の北岳は次はサンプクリンドウ狙いかなと思っていたのですが、マンテマの時期もすごいのかも!お休みとタイミングが合えば行きたいな♩


今回もkodamamaちゃんと一緒に楽しみましたヾ(o´∀`o)ノ
お互い写真をいーっぱい撮ったのでレコは別々にアップしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

お疲れ様でした😆
晴れ間を上手に自分のモノにして、たくさんのお花に大きくて雄大な風景が目の前に!
存分に楽しんだことでしょう✨
羨ましいですー!

南アルプスは登山口まで車が入れないから、なんとなくハードル高く感じてしまって、なかなか足が向きません😅
だけども、こんな景色見せられたら…あぁ行ってみたい😍となりますよね〜
ホント素晴らしい🙌
お疲れ様でした😆
2025/7/4 8:10
いいねいいね
1
maroeriさん、こんにちは!
花の北岳、今年は特にお花もりもりで最高でした✨
今現在も筋肉痛に悶えつつも、次はいつ行けるかなぁなんて考えてしまっています🤣

北岳は登山口まで車が入れないのは利点かも。
芦安まで行ってしまいさえすれば後はタクシーが連れて行ってくれるので、ソロで行った時もタクシーに乗っている間に身体を休められるのがありがたいです。
芦安から広河原までは神経使うくねくね道。自分では運転したなくないかな^^;

芦安は八ヶ岳に行くよりも近いくらい。アクセスいいですよ♩

もしもmaroeriさんが行かれる機会があれば、色々とアドバイスできると思うので聞いてくださいね*

コメントありがとうございました!
2025/7/4 13:44
いいねいいね
1
manukaさん

芦安アクセス良いなんて、思ったことないですー😅マジか…
本気で行こうかと思った時はアドバイスよろしくお願いしまーす♪
2025/7/4 17:31
いいねいいね
1
maroeriさん
だって甲府昭和インターから約30分。本当に近いから!
うふふ♡ぜひぜひ行ってくださーいヾ(o´∀`o)ノ
2025/7/4 20:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら