記録ID: 8364450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
花の北岳2025*お花リレーはキタダケソウから!
2025年06月30日(月) 〜
2025年07月01日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:23
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 1,984m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:28
距離 5.3km
登り 1,533m
下り 43m
13:36
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 9:29
距離 8.3km
登り 447m
下り 1,941m
13:19
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れのちガス 2日目 晴れ(下山後の夕方は土砂降り・雷だったそうです) 2日間とも大気が不安定だったので、初雷予測や実況などをこまめにチェックしながら行動しました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレあり <芦安〜広河原 平日タイムテーブル> ・芦安発タクシー 5時10分、7時 (実際には4時50分に第2駐車場を発車しました) ・広河原発バス 10時、12時、14時、16時40分 ・広河原発タクシー 10時、12時、16時 (この日は14時前後の運行もありました) 運賃: 乗合タクシー 片道1,400円 運賃の他、片道300円(小学生以下無料)の「利用者協力金」あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年のお花畑はすごいです! 遅くまで残っていた雪が一気に溶けたことで、お花たちが一斉に咲き誇っています。 キタダケソウは終盤ながら、遅い満開だったので例年よりも多くのお花を見ることができました。 チョウノスケソウ、ミヤマムラサキ、ハクサンイチゲ、アマナ満開。シコタンソウ、タカネコウリンカ咲き始め。 広河原インフォメーショントイレに更衣室スペースができていました。 館内も大幅にリニューアルされていて、今回は見れませんでしたが、諸々の展示は楽しそう。ベンチなどはだいぶ減っていました。 大樺沢ルートは今年度も通行止め。 二俣には仮設トイレ設置なし。 7月1日時点 大樺沢左俣コースは、左岸の夏道がほぼ出ているが、ルート上2か所で15m〜30mの雪渓を横切る必要あり。スノーブリッジも。軽アイゼンまたはチェーンスパイク持参のこと。 その後の大雨で八本歯の頭付近の斜面が崩落しているとの情報あり。しばらくは草すべりルートの利用が良いかと思われますが、最新の情報をチェックすることをお勧めします。 |
写真
小太郎尾根分岐から気付けば約2時間w
計画段階では小屋泊装備だから12時までには着くと思ってたww
いつまで遊んでるんじゃい!さすがにチェックインしよっか!ってことで肩の小屋とうちゃこヾ(o´∀`o)ノ
計画段階では小屋泊装備だから12時までには着くと思ってたww
いつまで遊んでるんじゃい!さすがにチェックインしよっか!ってことで肩の小屋とうちゃこヾ(o´∀`o)ノ
装備
個人装備 |
レイン
ストック
ヘッドランプ
サングラス
防寒着
日焼け止め
細引き
ゲイター
ファーストエイドキット
帽子
グローブ(薄手
中手
テムレス)
虫除けネット
ハッカスプレー
エマージェンシーシート
カイロ
着替え
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
電池予備
保険証
行動食
非常食
水
ココヘリ
耳栓
マスク
手指消毒液
テルモス
インナーシーツ
サンブロックアンブレラ
ツエルト
アタックザック
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
ガス
テルモス
|
感想
キタダケソウを見に行こう!
予定はしていたものの、大気不安定で前日まで迷いに迷い。。。
何度も天気予報をチェックして、午前中行動にすれば2日間とも大丈夫そう。
体力的にもお天気を考えても今回のテント泊は不安だったので小屋泊で肩の小屋を前日に予約しました。
小屋泊装備だから遅くても12時には着くかな〜と見込んでいたけれど、お花がモリモリで全く進めず。。。w
天気予報や発雷情報をこまめにチェックしつつ。小太郎尾根分岐から肩の小屋まで2時間ほどかけて贅沢にお花畑を楽しみました。
肩の小屋では今年も千尋さんが素敵な笑顔で迎えてくださり♩
ただいま、肩の小屋!
小屋泊は至れり尽くせりでとても快適。
憧れの温肩定食もとってもおいしかった!
あぁ。もうテント泊には戻れないかも〜笑
翌日も花の稜線漫歩を存分に楽しみ、お天気が崩れる前に下山。
お花も素晴らしかったしお天気も良かった!
急登の連続で身体はボロボロだけど、これ以上ないほど気持ちは満たされた2日間でした。
今年の北岳は次はサンプクリンドウ狙いかなと思っていたのですが、マンテマの時期もすごいのかも!お休みとタイミングが合えば行きたいな♩
今回もkodamamaちゃんと一緒に楽しみましたヾ(o´∀`o)ノ
お互い写真をいーっぱい撮ったのでレコは別々にアップしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
晴れ間を上手に自分のモノにして、たくさんのお花に大きくて雄大な風景が目の前に!
存分に楽しんだことでしょう✨
羨ましいですー!
南アルプスは登山口まで車が入れないから、なんとなくハードル高く感じてしまって、なかなか足が向きません😅
だけども、こんな景色見せられたら…あぁ行ってみたい😍となりますよね〜
ホント素晴らしい🙌
お疲れ様でした😆
花の北岳、今年は特にお花もりもりで最高でした✨
今現在も筋肉痛に悶えつつも、次はいつ行けるかなぁなんて考えてしまっています🤣
北岳は登山口まで車が入れないのは利点かも。
芦安まで行ってしまいさえすれば後はタクシーが連れて行ってくれるので、ソロで行った時もタクシーに乗っている間に身体を休められるのがありがたいです。
芦安から広河原までは神経使うくねくね道。自分では運転したなくないかな^^;
芦安は八ヶ岳に行くよりも近いくらい。アクセスいいですよ♩
もしもmaroeriさんが行かれる機会があれば、色々とアドバイスできると思うので聞いてくださいね*
コメントありがとうございました!
芦安アクセス良いなんて、思ったことないですー😅マジか…
本気で行こうかと思った時はアドバイスよろしくお願いしまーす♪
だって甲府昭和インターから約30分。本当に近いから!
うふふ♡ぜひぜひ行ってくださーいヾ(o´∀`o)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する