記録ID: 8364193
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
滝畑千石谷ウォーターウォーキングー南葛城山周回 〜猛暑はこれで決まり
2025年07月01日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●千石谷 2か所ほど難しいところがあったが、概ね河原歩き ●林間歩道 鉄塔付近で道を見失った。ここから下は関電の黒い階段が続くので探すこと。 |
写真
最初の滝。私は最初中央の滝を突破しようとしたが、手掛かり足がかりがなく、左の水のない岩をなんとか登った。意外と難しかった。帰ってから他のSNSを見ると右の斜瀑を楽々登っているようだった。
撮影機器:
感想
関西では梅雨が明け、いよいよ夏本番。
連日35℃以上の低山山行は修行。ならば沢でしょ。
でも1人なので、難易度の低いところをネットで探すとまずでて来たのが今回の沢。
モンベルのツアーでも使っているところらしいので、期待に胸を膨らませ訪問。
どこから取り付こうかと考えるポイントが2か所ほどあり、それなりに楽しめた。
せっかく遠方までの遠征なので、沢プラス山で南葛城山を組み込んだ。
終始踏み跡薄いコースでところどころコースを外れた。林間歩道の下り、鉄塔からの道がわかりづらく、尾根を一本間違えてGPS確認で気が付いた。木をつかまなければ転げ落ちそうな急斜面での登り返しはきつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
滝畑辺りは、実家からほど近いホームグラウンドともいえるエリアなのですが、まさか沢登りを楽しめるところがあるとは、思っても見なかったです😳
酷暑の夏到来ということで、私も心の洗濯がてら、沢登りを楽しもうっと!
沖縄で沢歩きの面白さを再認識し、いても立ってもいられず、ザブンしてきました。😁
ヒメハブやテナガエビ、オオウナギがいないので、勝手が違いましたが😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する