銀杏峯さんぽ


- GPS
- 04:05
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
銀杏峯に咲くオオヤマレンゲという花が見たくて、この時期を待っていました♪
滋賀から大野市は遠い。
出発は9時になってしまうので暑さを覚悟していましたが、この日の朝は涼しく、予想外に快適。
名松新道、松の木々が密集して生えているのは地元では見たことのない光景。
それに松葉の道はフカフカしていて歩きやすかったです。
そして銀ちゃんが続々と登場。
こんなに広範囲で見られたのは初めてでした。
まさに銀ちゃんまつり!
標高を上げるとしだいにブナの森になり、優しい緑に包まれました。
山頂間近で追いついた先行者のおじさまが、「さっきのとこちょっと入ったら咲いとるで」と教えてくれたので、少し戻って登山道脇の踏み跡を進むと・・可憐なお花に出会えました。
そしてびっくり!
木に咲くお花だったんですね。
なんとなく、ヤマシャクヤクのように下からひょこっと生えているものだと思い込んでいました。
初めまして、オオヤマレンゲ♪
ころんとした蕾、開きかけのしっとりした姿、ぱっと元気よく開いたキュートな花。
顔を近づけると爽やかな香りがしたのも印象的です。
良いタイミングで来れました(^^)
山頂に着くのとほぼ同時に青空が広がり陽光が照り付けましたが、極楽平でもひんやりとした風が吹いていて気持ち良く散歩できました。
下りは山頂直下は急な道、しかもすれ違い多数、かなり苦戦しましたが、道中にはコアジサイがたくさん。
これまたいい香りに包まれながら歩けたのは良かったです。
後半はササユリがたくさん見られたのもラッキー♪
銀杏峯には冬季に一度訪れていますが、稜線の風がとにかくきつく、厳しい洗礼を受けた山という記憶ばかり残っていました。
真反対の時期はこんなに緑豊かなお花いっぱいの山だったんですね!
新たな魅力を知れて良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する