公共交通機関で行く!鳳凰三山(鳳凰山、権現岳、薬師岳)


- GPS
- 13:01
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,895m
- 下り
- 2,629m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:36
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:42
夜叉神峠から夜叉神登山口まではコースタイムで40分かかるので注意!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
OUT 夜叉神峠からバス、甲府駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
どこから登っても急坂ですが、とてもよく整備されていると思います。 看板は、かすれて解読不能が多数 |
写真
装備
個人装備 |
水
常時2.5L
|
---|
感想
公共交通機関で行きづらくて、なかなかチャレンジできずにいた
鳳凰三山に行ってきました。
当初の予定
御座石鉱泉IN
青木鉱泉OUT(風呂入ってみたかったので)
実際のルート
御座石鉱泉IN
夜叉神峠OUT
御座石、青木鉱泉へのバスは、土日祝のみ
韮崎発7:10〜と9:10〜
2日前までの事前予約制で、カード決済
7:10〜の場合、あずさ1号では間に合わず(前泊が必要)
9:10〜の場合、鳳凰小屋まで、コースタイムと同等のペースで
歩く必要があります。(水場なく、結構しんどいです。)
ドンドコ沢ルートは、コースタイム以上に、ダントツきつい
と小屋番の方が教えてくださいました。
(タクシーの場合、ざっくり\9000くらいとのこと)
あずさの予約(土曜のあずさ1号は、予約取れない)
バスの予約(2日前まで)
小屋の予約
と天気予報
考慮することが多く、直前までばたばたしました。
甲府行きの夜叉神バスは、土日と平日ではダイヤが異なるので
要注意です。
いずれにしても本数が少ないです。
北岳の玄関口、広河原から、相当数の人が乗車した状態で来る
ので、座れないかもしれないつもりで。
バス停前の夜叉神ヒュッテで風呂にはいれる日もあるようなので
(要確認)風呂に入りながらバス待ちするのもありです。
夜叉神峠からバス停までは下りで40分かかるので、要注意です。
水場
鳳凰小屋
南御室小屋
のみ
鳳凰小屋
新しくなり、とてもきれいです。
小屋番の方が、こまめにお掃除してくださっているのが見えて
好感が持てました。
布団もふかふかでした。
おトイレは別棟ですが、とてもきれいなバイオトイレです
(電気無)
夕食はカレーです。
電波はありますが、充電できないのと、屋内に水道もないので注意です。
交通の便を考えなければ
御座石IN(登り)
夜叉神OUT(下り)
が歩きやすいかなあと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する