記録ID: 8358205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山:梵字飯場駐車場から周回コース(二百名山・日光三山・とちぎの山ベスト5)
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:53
距離 25.0km
登り 1,859m
下り 1,860m
6:54
1分
梵字飯場駐車場
17:47
梵字飯場駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:寄居山温泉ほっこりの湯(モンベル会員600円) 当日:梵字飯場駐車場利用 後泊:道の駅尾瀬かたしな 入浴:寄居山温泉ほっこりの湯(モンベル会員600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。志津避難小屋の水場は少し溜まっている程度で取水できない。 唐沢避難小屋の水場は水量は十分で煮沸しなくても飲めそうですが、60mくらい標高差があるので小屋に着いてから汲みに行くと大変です。 |
その他周辺情報 | 三本松茶屋駐車場のトイレはバイオトイレで水道がなく、洗面できないので車中泊には向かない。 |
写真
感想
友人が女峰山に行ってヒルに血を吸われた話を聞いて、ヒルが怖くて女峰山を敬遠していましたが、先週、赤城山でヒルに血を吸われて覚悟が出来たので、日光三山の残り2座を登りに行きました。
自宅から日光までは3時間ほどかかるので、基本は前泊車中泊なのですが、日光のこちら側には道の駅がありません。また三本松茶屋は標高が高くてバイオトイレになっている関係で、手洗いは消毒液だけで水道はありません。そこで日光に行く途中にある一番近い道の駅として尾瀬かたしなの道の駅で車中泊しました。そこから登山口の駐車場まで70分くらいかかるのですが、仕方ありません。道の駅尾瀬かたしなのトイレはウォシュレット付きが5つもあるのでありがたいです。
コースは反時計回りに歩いたのですが、後で調べたら深田久弥は同じコースを時計回りに歩いたのだとか。確かにアップダウンのキツイところを先に歩いた方が良かったかも。
今回、日帰り2回にしたのですが、唐沢避難小屋下の水場で水を確保して志津避難小屋で泊まるのもありだったかな。
下山後に道の駅尾瀬かたしなに戻ると温泉と食事の最終が19:30なので結構ぎりぎりで厳しかったです。
なお、今回のコースで女峰山にはヒルはいませんでした。駐車場の標高が1500mあるからでしょうか。シカはたくさんいましたが、冬寒いからかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する