記録ID: 8356958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中世日光の修験 女峰山 赤薙山
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:59
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:53
距離 13.2km
登り 1,383m
下り 1,368m
4:56
15分
スタート地点
15:56
ゴール地点
天候 | 朝 快晴 昼過ぎから 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一、第二駐車場は、一般客用 第三駐車場は登山客用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧降高原のニッコウキスゲはほぼ満開でした。 |
その他周辺情報 | 日光温泉: 日光インターの近くにある銭湯だが、洗い場が五つしかなく、食事もできず、登山後には向いていませんでした。 |
写真
帝釈山 専女(とうめ、せんにょ)。
日光の山々は、男体権現が父、滝尾権現(女峰山)が母、太郎権現が子供、として家族に例えられますが、大真名子、小真名子、帝釈、専女など他にもたくさん子供がいて、十八王子と呼ばれています。
日光の山々は、男体権現が父、滝尾権現(女峰山)が母、太郎権現が子供、として家族に例えられますが、大真名子、小真名子、帝釈、専女など他にもたくさん子供がいて、十八王子と呼ばれています。
感想
この道は、日光修験の三峰五禅頂には含まれていませんでした。生岡大日堂(現在の生岡神社)の行者たちが歩いていたようです。焼石金剛、赤薙山神社、一里ヶ曽根、などの拝所がありました。
大変長く険しい道で、体力をじわじわと削られました。鎖場はありませんが、山頂近くは崩れていて手を使って登るところがありました。
霧降高原のニッコウキスゲはほぼ満開でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する