ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357760
全員に公開
沢登り
奥秩父

大血川 向ノ沢〜林道大血川線 駆ヶ越トンネル

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
16.7km
登り
2,097m
下り
2,100m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:40
合計
7:43
距離 16.7km 登り 2,097m 下り 2,100m
11:13
227
15:00
15:10
80
向ノ沢760m圏脱渓地
16:30
17:00
19
林道大血川線1130m圏
18:29
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(株)秩父源流水の傍、九十九神社近くに路肩駐車
最寄りのトイレ🚻 6km手前の三峰口駅前観光トイレ
コース状況/
危険箇所等
大血川を徒渉し向ノ沢出合へ、堰堤5基を越えてから青い渓の始まり。
690m圏、10m滝が素晴らしいです。
その他周辺情報 新木鉱泉 1,000円
https://www.onsen-yado.net/
先ずは、九十九神社にご挨拶
2025年06月29日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/29 11:14
先ずは、九十九神社にご挨拶
上部のピョコンは妙法ヶ岳、
下部の堰堤が向ノ沢の出合です。
2025年06月29日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/29 11:16
上部のピョコンは妙法ヶ岳、
下部の堰堤が向ノ沢の出合です。
大血川を徒渉し向ノ沢出合へ、
下流域に堰堤が5基あります。
2025年06月29日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/29 11:33
大血川を徒渉し向ノ沢出合へ、
下流域に堰堤が5基あります。
堰堤が終わると青い渓が始まります。
2025年06月29日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/29 11:47
堰堤が終わると青い渓が始まります。
透明度高いです💦
2025年06月29日 11:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/29 11:56
透明度高いです💦
どの釜も青く美しく
2025年06月29日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 12:09
どの釜も青く美しく
大岩乗越
2025年06月29日 12:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 12:20
大岩乗越
頑張れ〜💦
2025年06月29日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 12:21
頑張れ〜💦
3m
2025年06月29日 12:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/29 12:27
3m
とても綺麗な青い釜💦
2025年06月29日 12:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/29 12:34
とても綺麗な青い釜💦
2025年06月29日 12:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
6/29 12:39
岩に身体が挟まってモジモジ😓
2025年06月29日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 12:42
岩に身体が挟まってモジモジ😓
美しい💦
2025年06月29日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
6/29 12:50
美しい💦
3m
2025年06月29日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 12:52
3m
ジャバババ💦
2025年06月29日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/29 12:54
ジャバババ💦
つるつる5m滝、
フリクションとクラックで突破💦
2025年06月29日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/29 12:59
つるつる5m滝、
フリクションとクラックで突破💦
5m、左から
2025年06月29日 13:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 13:02
5m、左から
上段プールの先の2条4m、これは無理💦
2025年06月29日 13:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 13:06
上段プールの先の2条4m、これは無理💦
岩盤を利用した最終堰堤、
陽当たりが良く茶色苔がヌメリます💦
2025年06月29日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/29 13:13
岩盤を利用した最終堰堤、
陽当たりが良く茶色苔がヌメリます💦
3m、昨年と違いヌメってるので、お椀から行けません💦
2025年06月29日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/29 13:18
3m、昨年と違いヌメってるので、お椀から行けません💦
2025年06月29日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 13:21
深い釜
2025年06月29日 13:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 13:23
深い釜
2025年06月29日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/29 13:24
640m圏、謎のフィックスロープがある左岸斜面、
杣人のものかな?
2025年06月29日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/29 13:25
640m圏、謎のフィックスロープがある左岸斜面、
杣人のものかな?
ここから上流は初めて遡行します💦
何が待っているかな?✨
2025年06月29日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/29 13:26
ここから上流は初めて遡行します💦
何が待っているかな?✨
2段5m
2025年06月29日 13:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/29 13:30
2段5m
下部、ジャバジャバに結構手間取り冷える相棒💦
4mスリング繋いどけば良かったわ。
2025年06月29日 13:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
6/29 13:33
下部、ジャバジャバに結構手間取り冷える相棒💦
4mスリング繋いどけば良かったわ。
これは無理、右から
2025年06月29日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/29 13:32
これは無理、右から
先程のフィックス上部の左岸平地、
廃林道跡では無く山仕事の跡地なのかも?
2025年06月29日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/29 13:39
先程のフィックス上部の左岸平地、
廃林道跡では無く山仕事の跡地なのかも?
ナメ
2025年06月29日 13:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/29 13:40
ナメ
側壁が高くなって来ました。
2025年06月29日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/29 13:43
側壁が高くなって来ました。
おお、いい感じ✨
2025年06月29日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/29 13:43
おお、いい感じ✨
まずはこの水線を突破💦
2025年06月29日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
6/29 13:44
まずはこの水線を突破💦
次、上部にナメが続いています。
2025年06月29日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/29 13:45
次、上部にナメが続いています。
おお!!凄い✨円形劇場、
こんな滝が待っていたなんて😶
2025年06月29日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
6/29 13:47
おお!!凄い✨円形劇場、
こんな滝が待っていたなんて😶
一段上がる相棒、登れそう!
と言ってますが、ツルツルで被ってて無理でしょ!😨
2025年06月29日 13:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
6/29 13:48
一段上がる相棒、登れそう!
と言ってますが、ツルツルで被ってて無理でしょ!😨
10m、
この滝、写真や文章で見たことも聞いたこともありません。
杣人と、一部の釣人、沢人しか知らないのでしょうね🐸
2025年06月29日 13:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
6/29 13:51
10m、
この滝、写真や文章で見たことも聞いたこともありません。
杣人と、一部の釣人、沢人しか知らないのでしょうね🐸
登れないので、左岸から巻き上がります。
2025年06月29日 13:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/29 13:56
登れないので、左岸から巻き上がります。
ほらね、落口つるつる、
釜も浅いし落ちたらアウトでしょ💦
2025年06月29日 14:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/29 14:02
ほらね、落口つるつる、
釜も浅いし落ちたらアウトでしょ💦
次、2段5m
2025年06月29日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/29 14:10
次、2段5m
水線のデカい岩がガタゴト動きます😵💦
2025年06月29日 14:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/29 14:19
水線のデカい岩がガタゴト動きます😵💦
上部に白い岩峰が見えました。
2025年06月29日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/29 14:24
上部に白い岩峰が見えました。
おお!!これか〜😶
左岸岩壁からの湧水💦
2025年06月29日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/29 14:30
おお!!これか〜😶
左岸岩壁からの湧水💦
「真実の口」みたいな穴から、ドバドバ湧き出しています💦
飲んでみると美味しい超軟水😋
2025年06月29日 14:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
6/29 14:28
「真実の口」みたいな穴から、ドバドバ湧き出しています💦
飲んでみると美味しい超軟水😋
尚も水流は続くので遡ります。
2025年06月29日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/29 14:31
尚も水流は続くので遡ります。
フリクションと、つっぱりで
2025年06月29日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/29 14:32
フリクションと、つっぱりで
次のは、行けるのか?
登られた形跡がありません。
2025年06月29日 14:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/29 14:33
次のは、行けるのか?
登られた形跡がありません。
右のクラックから登りました。
2025年06月29日 14:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/29 14:40
右のクラックから登りました。
次は、大型ダンプ並のCS
2025年06月29日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/29 14:44
次は、大型ダンプ並のCS
左のここしか活路はありません。
ゴルジュの中なので、登れないとここで撤退です😶
けど、撤退するのも大変です。
2025年06月29日 14:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/29 14:47
左のここしか活路はありません。
ゴルジュの中なので、登れないとここで撤退です😶
けど、撤退するのも大変です。
落ちるとダメージ大なので慎重に登ります。
2025年06月29日 14:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/29 14:54
落ちるとダメージ大なので慎重に登ります。
CSを越えると、渓相は突然安定しました😶
2025年06月29日 14:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/29 14:59
CSを越えると、渓相は突然安定しました😶
まだ先はありますが、今日はここで脱渓。
スタートが11時、遅すぎました😓
いずれまた👋
2025年06月29日 15:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/29 15:10
まだ先はありますが、今日はここで脱渓。
スタートが11時、遅すぎました😓
いずれまた👋
右岸で足下を直して小休止🍵
2025年06月29日 15:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/29 15:10
右岸で足下を直して小休止🍵
Co.817mの尾根で詰めると、鹿除けネットが出現🦌
840m圏の大岩で左に巻く杣道があり、辿ってみることにします。
2025年06月29日 15:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/29 15:26
Co.817mの尾根で詰めると、鹿除けネットが出現🦌
840m圏の大岩で左に巻く杣道があり、辿ってみることにします。
杣道は所々で薄くなりますが、
歩き易く楽して高度を稼げました😊
2025年06月29日 15:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/29 15:38
杣道は所々で薄くなりますが、
歩き易く楽して高度を稼げました😊
林道大血川線1030m圏に登り上げました。
ガードレールが見えた時👍しました。
2025年06月29日 16:36撮影 by  F-52E, FCNT
2
6/29 16:36
林道大血川線1030m圏に登り上げました。
ガードレールが見えた時👍しました。
ここで、妙法ヶ岳のシルエットを眺めながら大休止🍙
2025年06月29日 16:38撮影 by  F-52E, FCNT
4
6/29 16:38
ここで、妙法ヶ岳のシルエットを眺めながら大休止🍙
駆ヶ越トンネルを潜り抜け、
林道大血川線をてくてく歩いて帰ります。
この林道、三峰神社〜太陽寺のゲート間で通行止めです。
一般車は走りません。
2025年06月29日 17:07撮影 by  F-52E, FCNT
3
6/29 17:07
駆ヶ越トンネルを潜り抜け、
林道大血川線をてくてく歩いて帰ります。
この林道、三峰神社〜太陽寺のゲート間で通行止めです。
一般車は走りません。
美しい夕焼け空🌇
九十九神社までもう少しです。
今日もとても愉しかった😊
2025年06月29日 18:35撮影 by  F-52E, FCNT
7
6/29 18:35
美しい夕焼け空🌇
九十九神社までもう少しです。
今日もとても愉しかった😊

装備

個人装備
ラバー チェンスパ
共同装備
20m

感想

昨夏、遡行中にゲリラ雷雨に遭い⚡途中撤退した沢💦
大血川 向ノ沢へ、一年ぶりの再訪です。

秩父の釣り師の方のブログでは、源頭は大岩壁の根元から渾々と湧き出している💦
とのこと、是非ともこの目で確かめてみたいと思っていました。
昨夏の脱渓地は630m圏でしたが、750m圏の岩壁の根元にその場所はありました。
「真実の口」みたいな穴から、ガボガボ湧き出しています💦
すぐに飲んでみると、何てまろやかな超軟水💦 空いてるペットボトルに汲んで行きました。
この穴も源頭の一つですが、水流は続いているので尚も遡ります。
ゴルジュの中、大型ダンプ並のCSを越えると沢は突然安定し、そこで今回の遡行を終了しました。
ここからの上流は、またいつか👋
詰めの尾根に鹿除けネットが張られており、杣道を辿ることで林道大血川線へ楽に登り上げることが出来ました。
けもの道と、杣道に感謝です。

690m圏にある10m滝が素晴らしかったです🐸
この滝、写真や文章でも見たことがありません。
この沢を遡行する人もごく僅か、林業の人か、一部の釣師、限られた人しか見たことが無いのでしょうね。
だって、下流域の堰堤5基があるので、ほとんど魚もいませんからね🎣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら