ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357653
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

高雄山・神戸市森林植物園(満開のアナベルを満喫しました!)

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
12.6km
登り
438m
下り
434m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:26
合計
5:54
距離 12.6km 登り 438m 下り 434m
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
再度公園の無料駐車場利用
【前日】
下の娘が帰って来ていてアジサイを見に行きたいと言うことで矢田寺へ!
2025年06月28日 11:28撮影
2
6/28 11:28
【前日】
下の娘が帰って来ていてアジサイを見に行きたいと言うことで矢田寺へ!
今日は正面の竜王山や三輪さんはもとより大峰、大台もスッキリ見えてました。暑いけど今日は山日和ですね〜〜!
2025年06月28日 11:34撮影
2
6/28 11:34
今日は正面の竜王山や三輪さんはもとより大峰、大台もスッキリ見えてました。暑いけど今日は山日和ですね〜〜!
矢田寺大門坊の灯篭がメチャ綺麗でした!
2025年06月28日 11:37撮影
2
6/28 11:37
矢田寺大門坊の灯篭がメチャ綺麗でした!
アジサイと本堂
2025年06月28日 11:46撮影
5
6/28 11:46
アジサイと本堂
あら〜こんなとこまでデコピンが・・
2025年06月28日 12:07撮影
6/28 12:07
あら〜こんなとこまでデコピンが・・
そしてアジサイ園
そろそろ終盤なのか・・?
花は少なめでした・・・・
2025年06月28日 12:20撮影
1
6/28 12:20
そしてアジサイ園
そろそろ終盤なのか・・?
花は少なめでした・・・・
薄い紫と青のアジサイが多いようです
2025年06月28日 12:20撮影
2
6/28 12:20
薄い紫と青のアジサイが多いようです
アジサイ園の中にミニ渓谷みたいなのがあって楽しい
2025年06月28日 12:35撮影
6/28 12:35
アジサイ園の中にミニ渓谷みたいなのがあって楽しい
娘は最近カメラに凝り出しミラーレスカメラも買ったので練習がてら写真撮りまくってました
2025年06月28日 12:36撮影
6/28 12:36
娘は最近カメラに凝り出しミラーレスカメラも買ったので練習がてら写真撮りまくってました
【ここから本日】
信州遠征から帰ったあと天気と用事の無い日がうまく合わず1週間も間が空いてしまいましたが、今日の予定の用事が急に無くなり、急遽山へ行くことに!
再度公園の駐車場に遅ればせながら到着しました
2025年06月29日 09:06撮影
6/29 9:06
【ここから本日】
信州遠征から帰ったあと天気と用事の無い日がうまく合わず1週間も間が空いてしまいましたが、今日の予定の用事が急に無くなり、急遽山へ行くことに!
再度公園の駐車場に遅ればせながら到着しました
準備不足で行く場所を迷いましたが、昨晩mightyさんが神戸市森林公園のアナベルが満開とのレコをアップされていたのを思い出し即決した次第です。
2025年06月29日 09:09撮影
3
6/29 9:09
準備不足で行く場所を迷いましたが、昨晩mightyさんが神戸市森林公園のアナベルが満開とのレコをアップされていたのを思い出し即決した次第です。
トンネルを抜けて市ケ原方面へ
2025年06月29日 09:16撮影
6/29 9:16
トンネルを抜けて市ケ原方面へ
途中から高尾山方面へ!
ここに来たらせめて高雄山くらいは登っとかんとね!
2025年06月29日 09:19撮影
6/29 9:19
途中から高尾山方面へ!
ここに来たらせめて高雄山くらいは登っとかんとね!
南ドントリッジを一旦離れ、根っ子階段を這い上がり、急登のヤセ尾根を進んで・・
2025年06月29日 09:25撮影
6/29 9:25
南ドントリッジを一旦離れ、根っ子階段を這い上がり、急登のヤセ尾根を進んで・・
高雄山山頂〜〜!
2025年06月29日 09:36撮影
2
6/29 9:36
高雄山山頂〜〜!
四等三角点〜〜!
2025年06月29日 09:37撮影
2
6/29 9:37
四等三角点〜〜!
南ドントリッジに再合流し北上します。
ヤセ尾根のアップダウンが続き楽しい尾根道です
2025年06月29日 09:47撮影
6/29 9:47
南ドントリッジに再合流し北上します。
ヤセ尾根のアップダウンが続き楽しい尾根道です
分水嶺越まで来ました。
昔にネットで調べて南北ドントリッジを歩いているはずですが、mightyのレコ見たら「あれっ・・違うのかな?」と思い・・今日歩くことにしました。
林道を少し左に進んで右に分岐する林道に入ります
2025年06月29日 10:01撮影
6/29 10:01
分水嶺越まで来ました。
昔にネットで調べて南北ドントリッジを歩いているはずですが、mightyのレコ見たら「あれっ・・違うのかな?」と思い・・今日歩くことにしました。
林道を少し左に進んで右に分岐する林道に入ります
林道を少し登ると・・ガードレールに小さく「北ドント」と書かれており、木に目立ちにくいですが振りピンテがあります。
これは記憶にあるような・・?
2025年06月29日 10:04撮影
6/29 10:04
林道を少し登ると・・ガードレールに小さく「北ドント」と書かれており、木に目立ちにくいですが振りピンテがあります。
これは記憶にあるような・・?
ザレザレのヤセ尾根の急登が続きます
2025年06月29日 10:06撮影
6/29 10:06
ザレザレのヤセ尾根の急登が続きます
分岐にはこんな案内がありました。
2025年06月29日 10:09撮影
6/29 10:09
分岐にはこんな案内がありました。
荒々しいヤセ尾根が続き、すべる砂礫のアップダウンが多くなって・・
2025年06月29日 10:10撮影
6/29 10:10
荒々しいヤセ尾根が続き、すべる砂礫のアップダウンが多くなって・・
落ちていくように下るところや・・
2025年06月29日 10:12撮影
1
6/29 10:12
落ちていくように下るところや・・
こんな障害物のようなコブも・・こんな楽しい尾根だったら絶対記憶も鮮明のはず・・どうもこのルートは初めてだったようですね〜!
私が北ドントと思っていたルートは違っていたようで・・ホンマに六甲は奥深い・・
2025年06月29日 10:19撮影
1
6/29 10:19
こんな障害物のようなコブも・・こんな楽しい尾根だったら絶対記憶も鮮明のはず・・どうもこのルートは初めてだったようですね〜!
私が北ドントと思っていたルートは違っていたようで・・ホンマに六甲は奥深い・・
ヌタ場・・猪の足跡ありました。
2025年06月29日 10:26撮影
6/29 10:26
ヌタ場・・猪の足跡ありました。
まだまだアスレチックなヤセ尾根が続いて飽きません
2025年06月29日 10:34撮影
6/29 10:34
まだまだアスレチックなヤセ尾根が続いて飽きません
森林植物園に入り青葉トンネルの所に出ました。
入園料は知らない間にモンベル割引が無くなってました。
2025年06月29日 10:42撮影
1
6/29 10:42
森林植物園に入り青葉トンネルの所に出ました。
入園料は知らない間にモンベル割引が無くなってました。
まずはカモシカ園
2025年06月29日 10:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/29 10:48
まずはカモシカ園
長谷池には睡蓮がいっぱい咲いてます!
2025年06月29日 10:46撮影
2
6/29 10:46
長谷池には睡蓮がいっぱい咲いてます!
池を埋めるように睡蓮の葉が・・
2025年06月29日 10:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/29 10:52
池を埋めるように睡蓮の葉が・・
コンデジのズームではこれが限界!!
2025年06月29日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/29 10:57
コンデジのズームではこれが限界!!
次はアジサイ園へ
2025年06月29日 11:03撮影
3
6/29 11:03
次はアジサイ園へ
ヤマアジサイ
2025年06月29日 11:05撮影
6/29 11:05
ヤマアジサイ
ベニガク
2025年06月29日 11:05撮影
1
6/29 11:05
ベニガク
猩々
2025年06月29日 11:06撮影
6/29 11:06
猩々
ハナビ
2025年06月29日 11:07撮影
6/29 11:07
ハナビ
園内をウロウロ!
シアトルの森にもアジサイが咲いてます
皆さん日差しを避けているのか上にある休憩所の小屋は声が聞こえ盛況のようです。
2025年06月29日 11:19撮影
6/29 11:19
園内をウロウロ!
シアトルの森にもアジサイが咲いてます
皆さん日差しを避けているのか上にある休憩所の小屋は声が聞こえ盛況のようです。
キンシバイ
2025年06月29日 11:25撮影
2
6/29 11:25
キンシバイ
ブラシの木
2025年06月29日 11:30撮影
1
6/29 11:30
ブラシの木
ホンマに不思議な木があるもので・・
2025年06月29日 11:32撮影
2
6/29 11:32
ホンマに不思議な木があるもので・・
グルっと回って長谷池まで戻りましたが・・
アナベルの丘の場所が判らず係りの方に教えていただきました。「アナベルの丘」は園内では正式の名称ではないので地図や案内に記載が無いらしい・・
2025年06月29日 11:41撮影
6/29 11:41
グルっと回って長谷池まで戻りましたが・・
アナベルの丘の場所が判らず係りの方に教えていただきました。「アナベルの丘」は園内では正式の名称ではないので地図や案内に記載が無いらしい・・
半夏生・・少しだけ色が変わっています
2025年06月29日 11:44撮影
6/29 11:44
半夏生・・少しだけ色が変わっています
当然ながら日陰のベンチはどこも満席・・花の終わったシャクナゲゾーンは人もおらず辛うじて日陰のこのベンチで休憩です
2025年06月29日 11:53撮影
6/29 11:53
当然ながら日陰のベンチはどこも満席・・花の終わったシャクナゲゾーンは人もおらず辛うじて日陰のこのベンチで休憩です
もうカップ麺のシーズンは終わり・・これからの定番は凍らせてシェイク状態のカフェラテとパンですね!
2025年06月29日 11:55撮影
2
6/29 11:55
もうカップ麺のシーズンは終わり・・これからの定番は凍らせてシェイク状態のカフェラテとパンですね!
食事も終えてアジサイ坂を登ってアナベルの丘へ向かいます
2025年06月29日 12:26撮影
6/29 12:26
食事も終えてアジサイ坂を登ってアナベルの丘へ向かいます
北口は人がいっぱいです!
毎度ながら・・メタセコイヤの輪切り標本だけは見て行きます
2025年06月29日 12:28撮影
1
6/29 12:28
北口は人がいっぱいです!
毎度ながら・・メタセコイヤの輪切り標本だけは見て行きます
大葉ギボウシ
2025年06月29日 12:32撮影
6/29 12:32
大葉ギボウシ
クガイソウ
2025年06月29日 12:33撮影
6/29 12:33
クガイソウ
クロジクアジサイ
2025年06月29日 12:35撮影
6/29 12:35
クロジクアジサイ
アマチャ
山アジサイの亜種らく、仏の誕生を祝う花まつりで飲むお茶らしいですね!
2025年06月29日 12:36撮影
6/29 12:36
アマチャ
山アジサイの亜種らく、仏の誕生を祝う花まつりで飲むお茶らしいですね!
おぉ〜〜出て来ました!
アナベルの群生!
2025年06月29日 12:46撮影
1
6/29 12:46
おぉ〜〜出て来ました!
アナベルの群生!
丸々してます!
2025年06月29日 12:46撮影
2
6/29 12:46
丸々してます!
丘に上がって見下ろすと・・見上げる人がいっぱい!
2025年06月29日 12:53撮影
2
6/29 12:53
丘に上がって見下ろすと・・見上げる人がいっぱい!
「アナベルの丘」は正式名称ではないらしいですが・・
2025年06月29日 12:54撮影
3
6/29 12:54
「アナベルの丘」は正式名称ではないらしいですが・・
やっぱりそう呼ぶくらい凄いですねぇ〜!
2025年06月29日 12:54撮影
2
6/29 12:54
やっぱりそう呼ぶくらい凄いですねぇ〜!
アジサイの隙間に・・ワルナスビ
2025年06月29日 12:56撮影
2
6/29 12:56
アジサイの隙間に・・ワルナスビ
今年初の氷結フルーツミックスをいただきます!
この暑さでタマランくらいの美味しさ・・煉獄杏寿郎風に「うまい!」を連発!
全部平らげてしまいそうですが半分を後のクールダウン用に残しておきます
2025年06月29日 12:59撮影
1
6/29 12:59
今年初の氷結フルーツミックスをいただきます!
この暑さでタマランくらいの美味しさ・・煉獄杏寿郎風に「うまい!」を連発!
全部平らげてしまいそうですが半分を後のクールダウン用に残しておきます
森林公園の名所のメタセコイヤ並木
秋の黄葉時は素敵になります
2025年06月29日 13:09撮影
2
6/29 13:09
森林公園の名所のメタセコイヤ並木
秋の黄葉時は素敵になります
前回来た時に園内にも山田道が続いているのを発見して、今回も山田道で海の見える展望台に向かいます
2025年06月29日 13:24撮影
1
6/29 13:24
前回来た時に園内にも山田道が続いているのを発見して、今回も山田道で海の見える展望台に向かいます
尾根上の快適登山道を進めば・・
2025年06月29日 13:25撮影
6/29 13:25
尾根上の快適登山道を進めば・・
海の見える展望台に行き着きます
ハーブ園の建物は見えますが・・確か尾根のへこんだところから気持ちだけ海が見えたはずですが・・今日は見えず!
2025年06月29日 13:33撮影
1
6/29 13:33
海の見える展望台に行き着きます
ハーブ園の建物は見えますが・・確か尾根のへこんだところから気持ちだけ海が見えたはずですが・・今日は見えず!
ここで氷結フルーツの残りをいただきます。
またまた「うまい!」を連発!
2025年06月29日 13:39撮影
6/29 13:39
ここで氷結フルーツの残りをいただきます。
またまた「うまい!」を連発!
西口から森林公園を出て再度公園へ戻ります
2025年06月29日 13:59撮影
1
6/29 13:59
西口から森林公園を出て再度公園へ戻ります
今日はいつもの学習の森ルートでは無く・・ここから未踏のルートで再度公園に戻ります
2025年06月29日 14:02撮影
6/29 14:02
今日はいつもの学習の森ルートでは無く・・ここから未踏のルートで再度公園に戻ります
尾根に取り付くため暫くシンドイ登りとなりますが、尾根に乗るとアップダウンも緩やかな楽な道が続きます。
結局、再度公園まで楽な道が続き疲れた時は利用価値は高いですね〜!
2025年06月29日 14:08撮影
6/29 14:08
尾根に取り付くため暫くシンドイ登りとなりますが、尾根に乗るとアップダウンも緩やかな楽な道が続きます。
結局、再度公園まで楽な道が続き疲れた時は利用価値は高いですね〜!
修法ヶ原池に戻りました。
ここで食べ損ねていた氷結フルーツジュレを最後にいただきました!
なんとかシャリシャリをキープしていて・・これも当然・・「うまい!」
2025年06月29日 14:48撮影
3
6/29 14:48
修法ヶ原池に戻りました。
ここで食べ損ねていた氷結フルーツジュレを最後にいただきました!
なんとかシャリシャリをキープしていて・・これも当然・・「うまい!」
駐車場に戻りました!温泉に入りたいところですが渋滞回避とシャワー後のビールを楽しみに自宅まで我慢しました!
2025年06月29日 14:56撮影
1
6/29 14:56
駐車場に戻りました!温泉に入りたいところですが渋滞回避とシャワー後のビールを楽しみに自宅まで我慢しました!

感想

信州遠征から帰ったあとは、天気が良い時に限って健康診断、通院、諸々の用事があり、結局1週間も空いてしまいました。
日曜日の用事が急に無くなったので急遽山に行くことに・・行先は前夜に見たmightyさんのアナベル満開のレコを思い出し森林植物園に決めました。
まあ暑さもあるので出来るだけ標高差を登らないズルさもありましたが・・

アジサイ見物の人も多くて満開のアナベルは皆さん写真を撮りまくってました
森林植物園は紅葉の時期ばかり来ていましたが、アナベル満開のこの時期も良いですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
再度公園から森林植物園・再度山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら