ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

浅草岳

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
8.4km
登り
1,202m
下り
949m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:07
合計
7:51
距離 8.4km 登り 1,202m 下り 949m
5:28
28
5:56
6:00
18
6:18
6:20
18
6:37
6:38
25
7:03
7:05
33
7:38
7:39
7
7:46
7:52
99
9:31
10:15
92
11:47
11:51
5
11:57
20
12:16
12:17
12
12:29
12
12:41
11
12:52
12:57
18
13:15
5
天候 晴れ 青空広がる 暑い🥵
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田子倉無料休憩所の駐車場を利用 休憩舎の中にトイレがある 新しくて綺麗 
朝は私の車だけだったが、帰りは7台くらい駐車していた 登山者だけではなく、釣りや工事関係の方の車もあったのかも
線路挟んで隣の登山口の駐車場は朝2台,帰りは3台だった (一台は入れ替わっている)
コース状況/
危険箇所等
整備されている。登山口近くはやや草木が覆い被さるところがある。
急斜面のトラバース箇所など断続的にある。灌木に覆われても明らかに崖沿いの箇所も何度か。これを戻るのかと思うと、次第に気持ちが沈んでしまった。寝不足も原因していたのかも。
その他周辺情報 大塩の炭酸場

大塩温泉
田子倉無料休憩所に3時半に着いてしまった。真暗。トイレは休憩舎の中。入り口に入ると電気が付く。綺麗。

ヒメサユリの時期なので賑わっていると思ったけれど駐車場には誰もいない💦。
朝食を食べたり、出発準備したり。でも熊さん怖いし、ビビリなので、誰か来るのを期待してダラダラ。

只見線の向こうに登山口の駐車場がある。テントが貼ってあり、車が一台。このテントの方は、もう出発しているのだろうか?

そうこうしているうちに、5時過ぎに登山口の駐車場に車が入って行った。それで、私もやっと行く決心がついた。

・・・ビビリなのによく山に行ってるなぁと自分に呆れる💦。
2025年06月29日 05:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/29 5:17
田子倉無料休憩所に3時半に着いてしまった。真暗。トイレは休憩舎の中。入り口に入ると電気が付く。綺麗。

ヒメサユリの時期なので賑わっていると思ったけれど駐車場には誰もいない💦。
朝食を食べたり、出発準備したり。でも熊さん怖いし、ビビリなので、誰か来るのを期待してダラダラ。

只見線の向こうに登山口の駐車場がある。テントが貼ってあり、車が一台。このテントの方は、もう出発しているのだろうか?

そうこうしているうちに、5時過ぎに登山口の駐車場に車が入って行った。それで、私もやっと行く決心がついた。

・・・ビビリなのによく山に行ってるなぁと自分に呆れる💦。
国道252号線は橋の流失による工事中のため田子倉無料休憩所から先は閉鎖中。

Googleマップやyahooナビでは田子浦ダムから通行止めになっているが、ここまでは来れる。出発前に役場にも確認しました。
2025年06月29日 05:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 5:22
国道252号線は橋の流失による工事中のため田子倉無料休憩所から先は閉鎖中。

Googleマップやyahooナビでは田子浦ダムから通行止めになっているが、ここまでは来れる。出発前に役場にも確認しました。
田子倉湖
2025年06月29日 05:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 5:24
田子倉湖
登山口の駐車場に到着
2025年06月29日 05:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 5:27
登山口の駐車場に到着
テントの方は随分前に出発されたんだろうか。
先ほど着いた方は,登山準備されている。

私は何マゴマゴしてたんだろうなぁ。さあ、行こう。
2025年06月29日 05:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 5:29
テントの方は随分前に出発されたんだろうか。
先ほど着いた方は,登山準備されている。

私は何マゴマゴしてたんだろうなぁ。さあ、行こう。
沢沿いの道 水音が豪快に響いている
沢山咲いていた花 ミズタラビコ


2025年06月29日 05:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 5:31
沢沿いの道 水音が豪快に響いている
沢山咲いていた花 ミズタラビコ


オオカメノキ 花がまだ咲いていた
2025年06月29日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 5:32
オオカメノキ 花がまだ咲いていた
木道 熊鈴をつけているが時々笛を吹きながら
2025年06月29日 05:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 5:33
木道 熊鈴をつけているが時々笛を吹きながら
しなやかに曲がる豪雪地帯の木々
蝉と蛙の鳴き声に包まれている
アカショウビンが時々鳴いている
2025年06月29日 05:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 5:39
しなやかに曲がる豪雪地帯の木々
蝉と蛙の鳴き声に包まれている
アカショウビンが時々鳴いている
ブナの巨木 
森の豊かさと美しさに次第に気持ちが落ち着いてくる
2025年06月29日 05:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 5:41
ブナの巨木 
森の豊かさと美しさに次第に気持ちが落ち着いてくる
オオナルコユリ?
2025年06月29日 05:46撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/29 5:46
オオナルコユリ?
渡渉 この後も何度か渡渉しながら
2025年06月29日 05:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 5:50
渡渉 この後も何度か渡渉しながら
熊さん齧ってる 直前のものではない
2025年06月29日 05:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 5:53
熊さん齧ってる 直前のものではない
木々の下を腰をかがめて歩くような箇所もあり、ちょっとワイルド
2025年06月29日 05:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 5:53
木々の下を腰をかがめて歩くような箇所もあり、ちょっとワイルド
幽の倉沢に掛かる手作りの橋 
大きな雪渓が残っている
2025年06月29日 05:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 5:55
幽の倉沢に掛かる手作りの橋 
大きな雪渓が残っている
ギンリョウソウ 
2025年06月29日 06:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 6:04
ギンリョウソウ 
沢沿いを離れ歩き易くなった
ホトトギスの囀りがすぐ近くでずっと
他の鳴き声も聞き分けられたら楽しいだろうになぁ
2025年06月29日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 6:17
沢沿いを離れ歩き易くなった
ホトトギスの囀りがすぐ近くでずっと
他の鳴き声も聞き分けられたら楽しいだろうになぁ
巨大なブナの木の根元に水場の案内
2025年06月29日 06:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 6:18
巨大なブナの木の根元に水場の案内
ロープがところどころ設置してある
2025年06月29日 06:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 6:26
ロープがところどころ設置してある
キンモンガ(by Google先生)
この日はキアゲハや黒いアゲハなどよく見かけた
2025年06月29日 06:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 6:29
キンモンガ(by Google先生)
この日はキアゲハや黒いアゲハなどよく見かけた
ツクバネソウ
2025年06月29日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 6:30
ツクバネソウ
巨木をそりかえって見上げながら
2025年06月29日 06:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 6:31
巨木をそりかえって見上げながら
ハナヒリノキ(by Google先生)
2025年06月29日 06:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 6:58
ハナヒリノキ(by Google先生)
足場の悪いトラバースもところどころに
ぬかるんだトラバースもあったり💦
しかも片側崖 灌木が生えているけれど、落ちたらタダでは済まない感じ 
いつまで経ってもこんなトラバースが苦手💦
2025年06月29日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 7:01
足場の悪いトラバースもところどころに
ぬかるんだトラバースもあったり💦
しかも片側崖 灌木が生えているけれど、落ちたらタダでは済まない感じ 
いつまで経ってもこんなトラバースが苦手💦
田子倉眺め
2025年06月29日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 7:02
田子倉眺め
少し戻って田子倉湖を眺める(^^)
2025年06月29日 07:03撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 7:03
少し戻って田子倉湖を眺める(^^)
時折りのトラバースが次第に心身にダメージを与え始めている
帰りもこれかと思うと何だか憂鬱に
2025年06月29日 07:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 7:10
時折りのトラバースが次第に心身にダメージを与え始めている
帰りもこれかと思うと何だか憂鬱に
景色で元気回復
2025年06月29日 07:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 7:15
景色で元気回復
イワナシ ボケボケが多いなぁ
2025年06月29日 07:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 7:19
イワナシ ボケボケが多いなぁ
ハナニガナが彩っている
2025年06月29日 07:22撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 7:22
ハナニガナが彩っている
わぁ、最高だなぁ
2025年06月29日 07:37撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/29 7:37
わぁ、最高だなぁ
ツルアリドオシ あまりに眩しいので光を絞って撮った
2025年06月29日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 7:42
ツルアリドオシ あまりに眩しいので光を絞って撮った
なんと日陰❣️ここから先は木陰の道も多くて助かった
2025年06月29日 07:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 7:44
なんと日陰❣️ここから先は木陰の道も多くて助かった
鬼ヶ面眺メに到着 
2025年06月29日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 7:45
鬼ヶ面眺メに到着 
鬼ヶ面らしい
2025年06月29日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 7:45
鬼ヶ面らしい
米躑躅がほんの少し咲いていた
2025年06月29日 07:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 7:47
米躑躅がほんの少し咲いていた
なんと、この辺りはヤマツツジが満開💕
2025年06月29日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 8:02
なんと、この辺りはヤマツツジが満開💕
ジョウシュウオニアザミ?
2025年06月29日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 8:06
ジョウシュウオニアザミ?
この日初めてのヒメサユリ❣️
2025年06月29日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 8:24
この日初めてのヒメサユリ❣️
ベニドウダン?
2025年06月29日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 8:37
ベニドウダン?
ウラジロヨウラク
2025年06月29日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 8:47
ウラジロヨウラク
少し離れているけれどニッコウキスゲ 咲き始めのようだ 
近くには蕾もあった
2025年06月29日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 8:48
少し離れているけれどニッコウキスゲ 咲き始めのようだ 
近くには蕾もあった
ロープ 思った以上にアトラクションが断続的に現れるので、ちょっと疲れが出てしまった。
山歩きの達人のようなお兄様が降りて来られた。気を使う箇所が多くて精神的に疲れてしまった。帰りを思うと憂鬱で😮‍💨、とつい漏らしてしまった。ここで引き返すの?と聞かれ、せっかく来たのだから上まで行こうと思うと答える。
にっこりして、ここからが一番大変だよ!急だけど葛折になっているから大丈夫!と優しさのこもったハッパをかけられた。そして、この道が一番大変な道なんだよと励ましてくれた。暖かいお人柄に勇気づけられた。
2025年06月29日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/29 8:55
ロープ 思った以上にアトラクションが断続的に現れるので、ちょっと疲れが出てしまった。
山歩きの達人のようなお兄様が降りて来られた。気を使う箇所が多くて精神的に疲れてしまった。帰りを思うと憂鬱で😮‍💨、とつい漏らしてしまった。ここで引き返すの?と聞かれ、せっかく来たのだから上まで行こうと思うと答える。
にっこりして、ここからが一番大変だよ!急だけど葛折になっているから大丈夫!と優しさのこもったハッパをかけられた。そして、この道が一番大変な道なんだよと励ましてくれた。暖かいお人柄に勇気づけられた。
頑張ろう❣️
2025年06月29日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 8:57
頑張ろう❣️
ヒメサユリの群生❣️
ヒメサユリの道になった 
2025年06月29日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/29 9:02
ヒメサユリの群生❣️
ヒメサユリの道になった 
フレッシュ
2025年06月29日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/29 9:04
フレッシュ
ミズキ
2025年06月29日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 9:06
ミズキ
やまぐるま(by Google先生)
2025年06月29日 09:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 9:13
やまぐるま(by Google先生)
ゴゼンタチバナ
この辺りから山頂近くまでで見かけた
2025年06月29日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 9:18
ゴゼンタチバナ
この辺りから山頂近くまでで見かけた
ハクサンシャクナゲ
2025年06月29日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 9:18
ハクサンシャクナゲ
アカモノ
2025年06月29日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 9:21
アカモノ
ヒメサユリ ウラジロヨウラク
雪渓の冷気を纏って
2025年06月29日 09:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/29 9:24
ヒメサユリ ウラジロヨウラク
雪渓の冷気を纏って
来て良かったなぁ
2025年06月29日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/29 9:25
来て良かったなぁ
べっぴんさん
2025年06月29日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/29 9:25
べっぴんさん
2025年06月29日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 9:25
清楚
2025年06月29日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/29 9:30
清楚
田子倉湖を眺めるヒメサユリ
2025年06月29日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 9:31
田子倉湖を眺めるヒメサユリ
浅草岳山頂に到着
それほど広くない山頂は賑わっていた。
新潟県側では山開きの日だったようだ
2025年06月29日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/29 9:32
浅草岳山頂に到着
それほど広くない山頂は賑わっていた。
新潟県側では山開きの日だったようだ
祠の後ろ姿
2025年06月29日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 9:33
祠の後ろ姿
手前の尾根は鬼ヶ面山のある稜線 奥の雪を被った高い山が越後三山の中ノ岳らしい

無線交信されていた方のアンテナ写っていた💦
2025年06月29日 10:00撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
3
6/29 10:00
手前の尾根は鬼ヶ面山のある稜線 奥の雪を被った高い山が越後三山の中ノ岳らしい

無線交信されていた方のアンテナ写っていた💦
守門岳
2025年06月29日 10:01撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
3
6/29 10:01
守門岳
何にも言えない
2025年06月29日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 10:06
何にも言えない
いい山だなぁ
2025年06月29日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 10:07
いい山だなぁ
前岳に行く予定だったけれど、帰りのトラバースが心配で体力温存のためこのまま下山することにした
2025年06月29日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/29 10:08
前岳に行く予定だったけれど、帰りのトラバースが心配で体力温存のためこのまま下山することにした
登りは2名の方にすれ違った
帰りはソロや2人連れの方たち6名くらいとすれ違った
2025年06月29日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 10:12
登りは2名の方にすれ違った
帰りはソロや2人連れの方たち6名くらいとすれ違った
ありがとうヒメサユリ
2025年06月29日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/29 10:13
ありがとうヒメサユリ
ユキザサ
2025年06月29日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 10:14
ユキザサ
ミネカエデ
2025年06月29日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 10:14
ミネカエデ
タニウツギ
2025年06月29日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 10:15
タニウツギ
こんなに雪渓が残るところなんだなぁ
2025年06月29日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 10:45
こんなに雪渓が残るところなんだなぁ
帰りは気持ちが前向きになっていたせいか苦手意識なく降りられた
朝より道が乾いているのも助かった
2025年06月29日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 10:48
帰りは気持ちが前向きになっていたせいか苦手意識なく降りられた
朝より道が乾いているのも助かった
イワカガミの花後がとても可愛く感じられた
2025年06月29日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 11:02
イワカガミの花後がとても可愛く感じられた
ヨツバムクラ
2025年06月29日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 11:11
ヨツバムクラ
鬼ヶ面山 
樹林の中にいて見ることは出来なかったけれど、下山途中で雪渓の崩れ落ちる音が鳴り響いていた
2025年06月29日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/29 11:37
鬼ヶ面山 
樹林の中にいて見ることは出来なかったけれど、下山途中で雪渓の崩れ落ちる音が鳴り響いていた
ブナの森に戻ってきた
2025年06月29日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 12:31
ブナの森に戻ってきた
シナノショウキラン?
あと一息で下山
1
シナノショウキラン?
あと一息で下山
帰路、田子倉ダムを眺めた ダム湖百選
2025年06月29日 13:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 13:53
帰路、田子倉ダムを眺めた ダム湖百選
大塩温泉♨️共同浴場で汗を流す 
少し濁った天然炭酸泉 400円なり 

風呂は男女別で内湯と露天風呂があった 
脱衣所に鍵のかかるロッカーがある

ゆっくり浸かれていい温泉 露天風呂からは只見川が綺麗だった

共同浴場だかボディシャンプーがあった 
2025年06月29日 15:09撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 15:09
大塩温泉♨️共同浴場で汗を流す 
少し濁った天然炭酸泉 400円なり 

風呂は男女別で内湯と露天風呂があった 
脱衣所に鍵のかかるロッカーがある

ゆっくり浸かれていい温泉 露天風呂からは只見川が綺麗だった

共同浴場だかボディシャンプーがあった 
湧水が炭酸水なんてとてもびっくり 
入浴前にも寄ったけど、また来ました。
2025年06月29日 16:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/29 16:41
湧水が炭酸水なんてとてもびっくり 
入浴前にも寄ったけど、また来ました。
2025年06月29日 16:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/29 16:42
2025年06月29日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 14:36
冷たくてシュワシュワで美味し~💕
無料♪

お陰様でいい旅でした。
2025年06月29日 16:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/29 16:43
冷たくてシュワシュワで美味し~💕
無料♪

お陰様でいい旅でした。
撮影機器:

感想

前日は田代山、帝釈山に登り、この日は浅草岳に登った。睡眠不足と疲れで何だか気持ちが入らずだったが、山頂付近のヒメサユリと美しい景色を見て元気が回復した。
帰りは珍しい炭酸水の湧水に寄り喉を潤し、炭酸泉の温泉で汗を流した。(maroeriさんの以前の投稿で炭酸水を知りました😊)

会津の山旅満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

あさがおさん、レコ待ってましたー🎉
うんうん、写真見ながら自分の足取りを思い出し再び登山した気分です。

やはり日曜だったから、このルートでもスライドする人そこそこいたんですね❣️
次の日の月曜歩いた私は、会ったのは下山時に2人グループだけでした💦

気の抜けない所が時々出てくるけれど、ロープがあるし、山開き直後のせいか、整備はされてると感じました。
それでも、登りの最後の30分は「もうやだー」と駄々をこねながら必死でしたよ💦
頂上に出て、ヒメサユリに会ったら元気復活したけど😅

田代山、帝釈山、そして浅草岳と私と趣向が似ているあさがおさん、いつかどこかでコラボお願いしたいわぁ🙇‍♀️
2025/7/2 17:12
maroeriさん

レコを書き上げるのも、コメントも早いねぇ。すごいなぁ。
私は話す言葉も書く言葉もなかなか出て来ないので、びっくり❣️眩しい✨😍

わたしもね、maroeriさんのレポ楽しみにしてましたよ(^^)
maroeriさんらしいフレッシュな感動の表現に、私も幸せな振り返りが出来ました。感動を共有する、こんな登り返しも楽しいね♪

ほんと、似たところ行くよね。お誘いありがとう。maroeriさんのレコ、指を咥えて羨ましく読むこともしばしばなので、嬉しいです。
でもね、私はどうも、人見知りが酷いのです。気分のムラも酷いし。いい年して、お誘い受けただけで緊張してしまいます。でも、いつかどこかでご一緒できたら楽しそうです(^^) ありがと😊
2025/7/2 21:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら