谷川岳 馬蹄形


- GPS
- 34:25
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,779m
- 下り
- 2,792m
コースタイム
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:50
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 9:12
- 合計
- 17:41
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 4:57
- 合計
- 13:31
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
梅雨の中休み?梅雨明け?
天気が良い週末なので、谷川岳でお花とマジックアワーを楽しみに馬蹄形をぐるっとし、最高の谷川連峰の稜線歩きを満喫してきました
仕事終わって、電車に乗ってモグラ駅こと土合駅に降り立ちます
まずは、笠ヶ岳あたりでの朝焼けを楽しむために、2週連続での徹夜登山スタート
予定より早く笠ヶ岳に着いたもののガスガス
夜明けを待ちますか、残念ながら日の出の時間になっても、まったく日がささないので、朝日岳に向かいます
朝日が差し込んでいたらこの稜線歩きも楽しいのだろうなとかんがえながらも、足元に咲いているお花に癒されて朝日岳に到着
笠ヶ岳から清水峠までは、お花たくさんで見頃でした
朝日岳もガスガスなので先に向かうと、一瞬雲が切れて青空が
山頂に戻って天気予報を見ると晴れ予報☀️
結局3時間粘って、素晴らしい景色を堪能できました
そこからは青空の中、素敵な稜線歩き
晴れるとお花もさらに可愛らしく見えます
清水峠にて水を補給(ルートの南側斜面の水場 雪解け水なのかな? とりあえずお腹は壊しませんでした)とテント張って仮眠をして、夕焼けを見るために七ツ小屋山に上ります
夕焼け時間にはガスも薄くなって、素敵な景色を楽しめました
夜も素晴らしい星空が広がります
満点の星空の中、遠くに見える谷川岳目指してナイトハイクスタート
足元は藪が広がっているので、足元は靴の中までビチョビチョに
茂倉岳に夜明け前に到着
徐々に明るくなり、マジックアワーに突入
昨日から歩いてきた山並みから、これから向かう谷川岳まで一望
最高の景色にうっとり
ただ、ブヨが多すぎてつらかったです
日が上り、いよいよ谷川岳に
今日も快晴で素晴らしい青空が広がり、山頂からの絶景にまたまた動きが止まります
あとは降りるだけなので、ここでものんびーりと過ごします
結局、歩いてる時間とのんびり過ごしている時間が同じくらいの、超スローペースな馬蹄形で癒されてきました🤗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する