白砂山


- GPS
- 09:33
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:29
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 日帰り温泉 道の駅吾妻峡温泉「天狗の湯」 420円 |
写真
感想
梅雨の合間の晴れの日をねらって、白砂山に登りました。梅雨とはいっても晴れると猛暑日のような天気になるので、できるだけ涼しい時間に登山できるように早朝からの登山の計画をたてました。
天気も良く、少し計画をオ−バ−しましたが、どうにか想定の範囲内で行ってくることができました。👍
早朝4:00前に到着して食事をしていると明るくなり、1人、2人と出かけてゆきます。食事をを終え、早々に準備を整えて、まだ、寒いくらいでしたので、フリ−スを着て出発しました。
堂岩山直下の水場あたりまで、たびたび山レコアプリの「計画登山路を逸脱している」との警告に悩まされてました。登山道は明瞭ですので、長い間の自然の変化で登山道が変わってきているのかもしれません。😅
今回はじめてモンベルの膝サポ−タ−を試しました。白砂山への激しいアップダウンに筋肉疲労したせいか、帰りの猟師の頭ヘのアップダウンで何度も足がつってしまい、今回はあまり効果がなかったようです。使い方の工夫が必要なのかもしれません。即効薬のメイタンとサロンパスのエア−スプレ−でどうにかしのぐことがてきましたが、今回はこの間(白砂山~猟師の頭)で大分時間をロスしたようです。😰
堂岩山から白砂山の間の展望の良い美しい稜線歩きと咲き誇る花々に心を癒され、どうにか涼しい時間帯に帰りの堂岩山に到着できたことがよかったです。😊
これで関東100山の山旅も99座目となりました。👌
装備 ツェルト,熊撃退プレ−,熊鈴
登山計画 山行時間7:14 休憩時間1:10 計8:24
実際 山行時間7:47 休憩時間1:42 計9:29
●登山口(1531m) 野反湖駐車場🚙。朝4:00前に着いたときは5台程度でしたが、帰りには20数台が駐車していました。日曜日ということもあるのかもしれません。それでも、まだ若干のあきがありました。野反湖の入り口である富士見峠野反峠第一駐車場から4km。車で6分程度の場所でした。野反湖駐車場の隣の園地にはニッコウキスゲがたくさん咲き誇っていました。
なお、富士見峠野反峠第一駐車場の隣に展望台があり、野反湖を見下ろすことができました。
●出会った登山者 多数。さすが200名山、日曜日ということもあり沢山の登山者と出会いました。
●危険個所😰 特にありません。あえて言えば、金沢レリ−フの岩場は短いけれども両側が切れ落ちているので注意が必要です。ほとんどの方が岩場の頂上部あたりをあるかれているようでした。
●登山道の状況 はっきりした明瞭な道でした。道迷いすることはないでしょう。
(堂岩山~白砂山) アップダウンの道が続きます。猟師の頭から白砂山への登りが長い急登が続きました。ここで体力をけずられたせいか、帰りの猟師の頭へのアップダウンがかなりこたえました。
(反省)
足がつったのは、塩分量が不足していた可能性も考えられます。今後、この点も十分留意してゆきたいと考えています。😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する