記録ID: 834933
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都「醍醐山」醍醐寺から上醍醐へ
2016年03月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 524m
- 下り
- 531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:25
距離 8.8km
登り 524m
下り 534m
11:15
95分
スタート地点 醍醐寺
12:50
13:35
65分
醍醐山 開山堂
14:40
ゴール地点 醍醐寺
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
醍醐寺から上醍醐(開山堂)の往復は山道(参道) 入山料600¥ |
その他周辺情報 | 醍醐駅→六地蔵→中書島(電車で30分) 酒蔵巡り キザクラカッパカントリー http://www.kizakura.co.jp/ja/c_top.cgi?id=1 月桂冠 http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/ |
写真
感想
3月26日は山岳部の仲間と京都の醍醐寺へ。
山門では桜が咲き始め青空に桜と赤い門が映えます。
山道(参道)は最初はハイキング感覚が階段状の道になり、だんだんと
勾配がきつくなります。登山道入り口では無料の杖がたくさん置いてありました。
勾配が緩やかになって下り始めてもう終わり?と思ったら最後の登りがまだ続きます。
途中途中に重要文化財や国宝のお堂がいっぱいあり、見どころはたっぷりです。
醍醐山上では生駒や六甲、大阪、アベノハルカス等の町並みも遠くに展望することができ、気持ちよくお昼をいただけました。
帰りは伏見の酒蔵巡りということで月桂冠や黄桜カッパカントリーへ
おいしい日本酒の試飲と酒造りの歴史を学ぶ。
まだ桜はこれからということで思ったより京都も少しの人出でした。
来週からは桜本番で桜も人も満開でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する