三ッ峠山(三つ峠登山口〜開運山・御巣鷹山・木無山〜母の白滝)


- GPS
- 06:08
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 699m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:34
天候 | 晴れ、涼しい風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
河口湖駅〜三つ峠登山口 富士急バス840円(一日一往復なので帰りの便はない) 河口局前〜富士山駅 富士急バス520円 ビジネスホテル芙蓉に泊まり、翌日は三方分山へ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8355261.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
★三つ峠登山口から少し登った駐車場にトイレあり 三つ峠山荘までは林道のような広めの道が続く。樹林帯で日差しが遮られるため、ある程度の風があればかなり涼しい ★四季楽園の先にチップトイレあり(200円)。分岐から山頂までは階段orz ★三つ峠(開運山)山頂は木に遮られて眺望が限られる。夏だからかな? ★御巣鷹山は施設に占領され眺望もない山頂だが途中の道にサンショウバラが咲いてました♪ ★木無山は天上山と母の白滝への分岐になってます ★母の白滝への下りはやや急な箇所あり ★林道に出たら道標が示す通り、「通行止め(たぶん車両のこと)」のゲートから下る ★母の白滝に出たら、少し先の鳥居の手前の赤リボンを見逃さないように。 そのまままっすぐ進んでキャンプ場から車道を進んでも下れるが距離が長くなる ★河口浅間神社に出たら、左に少し進むと河口局前バス停あり |
その他周辺情報 | ★四季楽園 https://shikirakuen.com ラーメン1,000円おいしかった コーラ300円(自動販売機) ★河口浅間神社 https://asamajinja.or.jp 河口局前バス停すぐ 駐車場にトイレあり ★ギフトショップすぎのき https://giftshopsuginoki.square.site 河口浅間神社入口にあり 甘酒(プレーン・ゆず)500円 ★ビジネスホテル芙蓉 https://www.bh24.jp 富士山駅から4分ほど バストイレ付きシングル6,800円でした エレベーターなし(客室2階・3階) 部屋ではなく廊下に共用の湯沸かしポット&お茶ティーバッグあり フロント前にも電子レンジなどありました 宿泊当日は1.4km先の温泉無料券がもらえるらしい(翌日は500円) 300m先にファミリーマートあり |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
備考 | 半袖ドライレイヤー、半袖Tシャツ、アームカバー、夏用トレッキングパンツ、帽子、マフラータオルが行動着。風があったので涼しかった |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
本当は尾瀬沼テン泊の予定でしたが腰痛のためキャンセル。
でも土日は晴天予報なので、急いで計画を立て直すことに。
こういう時は、勝手知ったる河口湖で!
都合よく高速バスとビジネスホテルの予約も取れたので
1日目は13年ぶり3回目の三つ峠へ登り、
2日目は以前から目をつけていた三方分山に登ることに!
ちなみにどっちの山にも「三」がつくのは偶然です(←どうでもいい)
今回は初めて横浜駅西口からの河口湖便に乗車!
横浜便があるのを知ったのはけっこう最近で、
その後も満席だったり時間が合わなかったりで新宿利用が多かったけど
やはり横浜の方が近くて楽でした(当たり前)。
行きの便は最後の1席をギリギリセーフで予約。
バスに乗ったらすぐに寝てしまい、目が覚めたらすでに富士急ハイランド前。
まだ行楽シーズン前だからか、ほとんど渋滞しなかったようで
5〜10分程度の遅れで河口湖駅に到着!
外国人観光客ばかりだろうなぁと恐れてたけど、思ったより少ない感じ。
紅葉シーズンや富士山が雪を纏う時期の方が人気あるのかも。
ほどよく風が吹き、湿気もなく駅前の気温は25〜6℃でした。
まさに避暑地!
天下茶屋行きのバスは1日1往復(行って帰ってくるだけ)しかないので
高速バスが渋滞で遅れてたら乗れないところでした。
空いてるだろうと思ってたがとんでもない、さすが人気の三つ峠。
この暑いのに(笑)大勢の登山者が並んでました。
と言っても、立ち乗りが何人かいる程度でしたが。
ほとんどの客が私と同じ三つ峠登山口で降りたのに、
誰も降車ボタン押さなかったのは何故だ!!!←ありがちw(私が押した)
今日歩くのは初めて三つ峠に登った時と同じ、実に15年ぶりのルートです。
沢沿いの林道を少し登ると駐車場、そこにトイレがあったので借りました。
三つ峠山荘まではずっと林道のような広い道を登っていきますが、
樹林に囲まれ日差しが見事に遮られ、風も吹くのですごく涼しい!
もちろん登れば汗はかきますが、まさかこんなに涼しいとは。
夏山に向けた暑さ訓練の登山のつもりだったけど、
まるで避暑に来たように快適です!
三つ峠山荘の手前から空が開けたが風があるので暑くない。
山荘のテラスからは富士山と下界がどーーーん!!! と最高の景色です!
山友Mさんと三つ峠に小屋泊しようと2度ほど計画しながら
悪天候でキャンセルが続いてたのですが、
泊まるなら三つ峠山荘の方がいいかな?
でも四季楽園の方が山頂に近いけど…(大して変わらんが)
ちなみに記憶によるとこの2軒、思いっきり隣同士だったはずなのですが
実際には山頂もどきの広場が間にあって離れてました。
山頂への道も、階段が続くことは覚えてたけど
もっとひらけた場所だったような。
四季楽園の横から階段が始まると思ってたが
実際には廃屋になった富士見荘からでした。
でも山頂までずっと見晴らしがあったンじゃなかったけ…
単に木が成長しただけ?
階段は思ったより長かったし、山頂は思ったより狭かった。
過去レコを見直したら同じだったので(そりゃそうだ)
私の記憶は本当にあてにならんなぁ<(^_^;)
何はともあれ、久々の三つ峠(開運山)、登頂しました!(一番楽なコースで)
外国人グループが長々と記念撮影してて待たされたけど
やっと「どうぞ」と言ってくれたので、サッと撮ってさっさと下山。
先に御巣鷹山に行けば良かったな。
というわけで、次は御巣鷹山へ!
言うまでもないですが、三つ峠とは御巣鷹山・開運山・木無山の3つの頂の総称。
木無山は下山時の通り道にあるけど御巣鷹山はまだ行ったことがなかったので
今回が初めての登頂です!(すぐそこだけど)
山頂は施設に占領され見晴らしも何もなかったけど
手前の道にサンショウバラがたくさん咲いてて嬉しかったです(^^)
終わりかけとはいえお花の類は期待してなかったので、嬉しい誤算でした。
満足したら戻ります。
そして、四季楽園でお楽しみのラーメンを。
テラスで屏風岩を眺めながら、自動販売機でコーラも購入。
暑くて食欲ないかと思ったけど、美味しかったぁ!(^∀^)
三つ峠山荘でもソフトクリーム食べたかったけど、
金ないしそこそこお腹がふくれたので諦めました。
その先に展望ベンチ、山頂もどきなどを通り過ぎて木無山。
天上山方面と母の白滝方面の分岐になっています。
富士山の展望とは、ここでいったんお別れ。
天上山まで行こうと思えば行ける時間だったけど(行ったことあります)
やはりここは母の白滝に下りて、少し涼みたい。
母の白滝へはやや傾斜のある展望のない道を下ります。
若干荒れてるとこもあるけど、まぁまっすぐ下りればよい。
けっこう足にクるものの、大した距離ではない(←よく言う)
ひと区切りの林道に出たら、女性グループに会いました。
道標をチラッと確認し林道を進もうとしたら声をかけられ、
自分の間違いに気づいた…(^_^;)あぶなかったぁ〜(汗)
あのまま進んでたら、とてつもなく長い林道を天上山方面まで歩くところだった。
(さすがに途中で気付いて地図見ただろうけど)
本当は「通行止め」と書かれたゲートの道を下るのが正解。
でもその文字に躊躇して、女性たちも迷っていたのでした。
(通行止めなのは車両のことだと思います)
ここまで来れば滝はすぐだな、と思ったけど、そうでもなかった。
クマ出没注意看板があり、そうそうここここ、
前回来た時ただでさえガスってて薄暗かったのに
何か動物が走り去るようなガサガサって音がして超ビビり、
クマ鈴を手で揺らしながら駆け足で下った思い出が(^_^;)
(ほんとにクマだったら走っちゃダメだと思うが)
鉄塔を通過し、傾斜のある下りに入ると沢沿いになって
もうすぐかと思ったがけっこうダラダラ歩かされて、
階段を下りるとやっと母の白滝!の上段?で
水しぶきが気持ちいい!
実は途中で風がおさまり、ちょっと蒸し暑かったのです。
しばらく滝を独り占めして撮影三昧していたら
外国人カップルが来たので先に進み、
また階段を下りると母の白滝の下段?
ここに母の白滝の説明板がありました。
せっかくの撮影タイムにスマホが反応しなくなり
イライラしつつも岩に座ってお楽しみのフルーツゼリーいただきます!
しかし、観光客っぽいカップルが3組ぐらい来て、
「こんなとこまで登ってくるのかよ…こりゃバス混むかなぁ」
と思い、静かに楽しめなくてちょっとガッカリ(←ワガママ)
そんな風に勝手に気分悪くして地図も確認しなかったものだから
鳥居の手前にあるピンクテープを見逃し、車道を歩く羽目に。
車道沿いには斜面一帯にキャンプ場ができていて、
どうやらみんなここのお客さんのようでした。
その隣の富士山遥拝所に寄ってれば神社から下ってこれたのに
なんか入りづらいから入らずに通り過ぎてシマッタ。
車道はつまんなかったけどそれほど長かったわけでもなく。
それでもヘタレな私は疲れてしまいました。
やがて河口浅間神社に着き、撮影と参拝。
トイレないかな〜と探したけどないようでした。
参道の入り口にお茶?かなんかのお店があり、
喉乾いたから何か呑もうかなって。
お茶大好きだけどいつも呑んでるから、ここは甘酒を選択。
プレーンとゆずがあったので、まずはプレーン。
紙コップ1杯で500円は痛いがw、美味しくて一気に飲み干し
結局ゆずも頼んで一気に呑んじゃいました(^^)♪
バス停は左に進んだ信号の先にあり、
向かいの駐車場トイレがありました。
そうだよな、こんな立派な神社にトイレがないわけがない。
そしてバスに乗り、終点の富士山駅へ。
富士山駅ビルの地下にはスーパーがあると思ってたンだけど
まったくの勘違いだったようで、
2軒しかない寂しいフードコートなだけでした。
駅前にコンビニもないし、疲れた足で途方にくれる私。
今日の夕食は持参したパンで足りるけど、明日の昼は?
明日の山には山小屋ないので水も足りないじゃないか!
とりあえずホテルにチェックインして聞いてみたら、
300m先にファミリーマートがあると教えていただきました(近っ)
ここは数年前にも籠坂峠から歩いた時に利用したのに、
コンビニのこと覚えてねぇのかよ!(自分ツッコミ)
疲れた足でファミマに向かい、
明日の麦茶と今日の夜食のプリンと
明日の朝食のチリトマトヌードル、
そしてお茶のティーバッグを買いました。
フロントで1.4km先にある温泉の無料券がもらえるらしいですが
とてもそんなに歩く気力はなく、ホテルに戻ったら即寝。
起きたらひたすらお茶を呑んでました(←お茶好き)
足はそんなに筋肉痛じゃないけど、なんか疲れちゃって
明日ちゃんと登れるかしら?と心配しつつ
河口湖一日目が終わりました。
明日は三方分山です!(^皿^)v
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8355261.html
※参考 2010年の母の白滝・2012年の三つ峠(過去レコ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2328152.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する