記録ID: 8347062
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳〜常念岳
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,055m
- 下り
- 2,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:58
距離 15.8km
登り 2,055m
下り 2,055m
13:52
ゴール地点
蝶ヶ岳と常念岳、同じ登山口から登るのに、歩きやすさがまったく違います。常念岳からの下りの岩場が一番キツかったです。
逆から行くと、常念岳まで頑張ればあとは楽なのでどっちから行くか悩ましいですね〜
逆から行くと、常念岳まで頑張ればあとは楽なのでどっちから行くか悩ましいですね〜
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日18時時点で8割埋まってました。 路肩駐車も多数、帰り道すれ違いで苦戦しました😥 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜蝶ヶ岳 北ア屈指の歩きやすさでした😊オーバーペース注意です。 ・蝶ヶ岳〜常念岳 蝶ヶ岳から見ると常念岳は近そうに見えますが、当然勘違いでその間のアップダウン区間が結構あります。 標高高いのに針葉樹林帯が多く、涼しくて助かります。最後の登り約400m頑張りましょう! ・常念岳〜登山口 小屋との分岐から大の苦手のゴーロ帯で膝にきます、前常念岳の後もしばらく岩の道が続きます😰 樹林帯は泥濘結構ありますので注意😣 テン泊装備で登って来る人が大勢いましたが、ここを登る気しません、私なら一ノ沢登山道開通を待ちます😓 |
その他周辺情報 | 須砂渡食堂 鳥もつ定食 モツ大盛り1,300円 ほりでーゆ 700円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
夏山シーズン一発目からハードなのでどうかと思いましたが、せっかく有休が取れたので前日車中泊で行ってきました。
午後からガス予報だったので、早めに登り始めたため涼しく、いつもと違ってそんなに汗もかかず、とても歩きやすい道なのもあってサクッと蝶ヶ岳へ。
常念岳への最後の登りがキツいのは分かっていたので、ペースを抑えつつアップダウンを繰り返し、最後の登りもなんとか登り切り無事常念岳へ。
常念岳まで来れば後は下るだけ♪ と思っていたのが大間違い。岩の道が続き足が悲鳴をあげ、一気に消耗してグダグダでした…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する