記録ID: 8346636
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳(家から一番近い100名山に行ってみた)
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:04
距離 10.9km
登り 1,121m
下り 1,143m
8:42
4分
スタート地点
16:49
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
昔の人はワラジだなんだよね(^◇^;)
行者さんて水とか食料はどうしてたんかなー?
素朴な疑問やわ。
火おこしさえできたら現地でなんとかなったとか?
まぁー現代人からしたらありえない生活してたのではないかと妄想、、
行者さんて水とか食料はどうしてたんかなー?
素朴な疑問やわ。
火おこしさえできたら現地でなんとかなったとか?
まぁー現代人からしたらありえない生活してたのではないかと妄想、、
黒っぽいのが八経ヶ岳。結構遠く感じるわー
( ゚д゚)
しかも下って登って、また下って登ってまた弥山小屋まで戻らなならん。
モーココデエエヤンという脳内の誘惑を払いのけ進みます。
( ゚д゚)
しかも下って登って、また下って登ってまた弥山小屋まで戻らなならん。
モーココデエエヤンという脳内の誘惑を払いのけ進みます。
弥山小屋に戻り水一リットル買う。手持ちのペットボトルに給水していただいた。100円。やすっ!気に入ってたグローブ紛失したので今日は軍手。なかなかこの軍手⭕️ ハエが気になるがここで昼食。運よくテーブル席が空いたのでそこでモグモグ。登ってきたジジババ5人にテーブルを取り囲まれ、落ち着いて食えない状況に。ちったー気い使えよ
感想
初の日本100名山。今思えば鉄山経由で行かなかった(行けなかった)のは正解かと。自身の体力ではかなりムリがあったように思う。オオヤマレンゲはワンチャン見れるかと期待してたがダメだった。
それなりに運転は自信あったが酷道309号ではダメダメでした。先月車を変えたばかりで慣れてないのもあったが、左側の車幅感覚が重要です❗️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
路駐の駐車場はそこでした。私はちょっとまえに下山してて車が写ってないですね
そこから橋を渡ってすぐ右に入ると木の梯子が有り、鉄山の大川口登山口でした
八経ヶ岳まで行かれたのですね、強いです
こちらも素晴らしい展望ありがとうございます
ありがとうございます!
登山口はそうみたいですね、その近くも徘徊しましたが立ち入り禁止の看板に騙されましたー。まったく逆方向の崖をよじ登っていましたよ(>人<;)ヒー、行かんで良かった
まだまだ🔰で我ながらあぶなっかしいです💦またアドバイスお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する