記録ID: 8345668
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
越前岳、黒岳
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 749m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:21
距離 8.9km
登り 749m
下り 922m
天候 | 下界は30度を超える暑さでしたが、御殿場駅でバス待ちしている間は日陰ならそれほど不快というレベルではありませんでした。 バスで十里木で降りた時点では多少雲も出て、富士山の五合目以上がずっと雲の中であったのは想定内としても、愛鷹山の峰々の頂にも雲(霧?)がかかっている、という状況で登山を開始しました。 山行中は富士は終始見えませんでしたが、鋸岳を見通すことはできました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:愛鷹登山口バス停からバスで御殿場駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
越前岳から黒岳に向かう稜線の富士見台から先のところ、右手が急斜面で切れ落ちている箇所があり、危険個所との表示がありました。登山道はその箇所は迂回しているので、表示に従えば問題はないかと思います。 黒岳に登ったあと、富士見峠から下山する際、愛鷹山荘から先が急で、落石を起こす不安を感じるような箇所がありました。 |
写真
越前岳、頂上に着きました。少しでも青空があって良かったです。
自分としては1500メートルを超える山は初めてかもしれません。※過去にロープウェイで富士山より高いエギーユ・デュ・ミディ Aiguille du midi
https://www.teestyle.jp/country/france/rhonealpes/spot/spotFR6210520.html
に行ったことはありますが、一歩も自分では登ってないです。
自分としては1500メートルを超える山は初めてかもしれません。※過去にロープウェイで富士山より高いエギーユ・デュ・ミディ Aiguille du midi
https://www.teestyle.jp/country/france/rhonealpes/spot/spotFR6210520.html
に行ったことはありますが、一歩も自分では登ってないです。
越前岳から黒岳へ向かう稜線の途中、右手が切れ落ちて、注意喚起の看板がありました。あらかじめここが危険なことはヤマレコの情報で見ていたので、ここから先、覗きに行ったりはしませんでした。梅雨時で、この看板のところすら地すべりしてしまうかもしれませんし、地図上の等高線の間隔の狭さを見ただけでもかなり急な斜面なので、高所恐怖症の自分にとって絶対近寄りたくない場所でした。
鋸岳(1296)が見通せるところがありました。近くの看板には鋸岳しか名前がありませんでしたが、呼子岳も近いはずなので、右手の雲がかかっている山がそうかもしれません。
左手は位牌岳、にしては標高が低いですね。距離のせいでしょうか。
左手は位牌岳、にしては標高が低いですね。距離のせいでしょうか。
国土地理院の標識と並んで三等三角点が鎮座ましましておりました。
先日、一等三角点(箱根の神山)を見たので、「三等かぁ」という気持ちにもなりましたが、しっかり字が読める、状態の良い三角点だと思いました。
そういえば、越前岳の頂上で三角点を確認しませんでした。これは失敗しました。今のところ「生涯最高三角点」だったはずなのにw
先日、一等三角点(箱根の神山)を見たので、「三等かぁ」という気持ちにもなりましたが、しっかり字が読める、状態の良い三角点だと思いました。
そういえば、越前岳の頂上で三角点を確認しませんでした。これは失敗しました。今のところ「生涯最高三角点」だったはずなのにw
装備
個人装備 |
ビバーク用装備
レインコート
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
サングラス
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する