記録ID: 8343960
全員に公開
ハイキング
奥秩父
赤(破)線繋ぎで境沢ノ頭〜大滝山
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 464m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:25
距離 16.1km
登り 464m
下り 1,278m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】JR中央線勝沼ぶどう郷駅へ歩いて下山し、中央線に乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛奥峠までは舗装された林道で、道路状態は良好です。 牛奥峠〜境沢ノ頭はバリエーションルートです。踏跡はしっかり付いていますが、道標はほとんどありません。危険箇所は特にありません。 境沢ノ頭から深沢峠へは下り出しが急で不明瞭です。右手の尾根に入り込まないよう注意して下りました。途中で林道に降り、道なりに深沢峠(小さな道標のある所)まで進みます。道標のすぐ脇にあるロープで大滝山への尾根道に登ります。 大滝山以降は道も明瞭で棚横手山からは道標もあります。多少急で歩きにくい所はありました。 大滝不動尊から下は林道です。途中工事区間があり、車両は通行止めでした。 |
写真
感想
甲州アルプスの柳沢峠から滝子山まで赤線つなぎが出来ているが、日川尾根は杣坂峠〜大滝山間が繋がっていなかった。繋げることにあまりこだわりはなかったが、今春竜門山へ行った後、境沢ノ頭に興味を持ち今回の山行となった。
土日は雨が続き、予想通り甲斐大和駅のバスは大盛況だったが、嵯峨塩深沢林道は誰にも遭わず静かな山と林道歩きでした。大滝山山頂でペアのハイカーにお会いし、少しびっくりしました。
歩き始めは涼しく、大滝山まで樹林内が多かったので比較的楽でした。
棚横手山以降は直射日光をまともに受け楽ではありませんでした。
暑いながらも楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する