ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8343439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

山梨四天王の一角 百高山 鋸岳!!

2025年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
27.1km
登り
2,124m
下り
2,125m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:20
合計
10:18
距離 27.1km 登り 2,124m 下り 2,125m
4:13
121
6:14
6:24
21
7:22
74
8:36
8:48
17
9:05
9:10
15
9:25
9:53
16
10:10
18
10:28
10:36
51
11:27
11:40
18
11:58
12:03
21
12:24
12:25
118
14:23
5
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜無川の
国土交通省作業道ゲート前のスペース
電波あり
トイレなし
コース状況/
危険箇所等
・🅿?〜林道、河原歩き
ピンテ沢山あります
シッカリ辿っていくことが出来れば問題ないかと思います
・造林小屋〜横岳峠
ピンテは沢山あります
小屋出発してすぐ、序盤に
渡渉箇所もあり
樹林帯に入っていくポイントが分かりづらいと書かれているレコをたま〜に見かけますが
特にそういうような感じはなかったです。

河原、沢沿いの道が終わると
急登が始まります。
ルートはわかりやすいです

2060m地点〜第一高点
ヘルメットを装着、ポールは仕舞いました
崖っぷちを歩くとこもあり
三点支持シッカリしていく必要があります

前ばかり見ていると
足元の木に足をとられそうな場面も
その他周辺情報 道の駅信州蔦木宿にある
天然温泉つたの湯
700円
ロッカーはお金かかりませんが
ドライヤーは100円です

食事は甲斐市まで移動し
とん平さん
特上ロースカツ定食
4時スタート
2025年06月28日 04:08撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 4:08
4時スタート
すぐにゲートが
小屋裏を通って通過
2025年06月28日 04:13撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 4:13
すぐにゲートが
小屋裏を通って通過
綺麗だ
赤く染まってる
2025年06月28日 04:14撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 4:14
綺麗だ
赤く染まってる
結構綺麗なんだなぁ
駐車ポイントまでの道がデコボコすぎた
2025年06月28日 04:16撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 4:16
結構綺麗なんだなぁ
駐車ポイントまでの道がデコボコすぎた
右へ
2025年06月28日 04:44撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 4:44
右へ
2025年06月28日 05:17撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 5:17
ここも右
2025年06月28日 05:28撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 5:28
ここも右
ピンテがあります
ここで河原へ
2025年06月28日 05:46撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 5:46
ピンテがあります
ここで河原へ
おーあれが噂の。
2025年06月28日 05:49撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 5:49
おーあれが噂の。
なんとなく踏み跡がある
2025年06月28日 05:49撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 5:49
なんとなく踏み跡がある
ピンテもある
後ろにピンテはあるが
河原方面にもピンテがあり進んでしまった。
結果なかなかな斜面をあがることに
あれ〜入念に調べてたのになんで通過しちゃったんだろ
2025年06月28日 05:51撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 5:51
ピンテもある
後ろにピンテはあるが
河原方面にもピンテがあり進んでしまった。
結果なかなかな斜面をあがることに
あれ〜入念に調べてたのになんで通過しちゃったんだろ
林道の奥に見えるのがガードレールがぐしゃってるでかい崩落ポイント
一番の崩落箇所をスルーして
右の斜面から無理矢理あがってきた笑
2025年06月28日 05:54撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 5:54
林道の奥に見えるのがガードレールがぐしゃってるでかい崩落ポイント
一番の崩落箇所をスルーして
右の斜面から無理矢理あがってきた笑
再度河原へ
2025年06月28日 05:56撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 5:56
再度河原へ
すごいなぁ〜
レッカーいれて作るんだろうけど
でかいレッカーは入れないだろうし、、、
小さめのレッカーで小分けで吊って
現場でフランジで繋げてったのかなぁ
職業病かこれ
ちょっと面白そうと思った
2025年06月28日 06:07撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 6:07
すごいなぁ〜
レッカーいれて作るんだろうけど
でかいレッカーは入れないだろうし、、、
小さめのレッカーで小分けで吊って
現場でフランジで繋げてったのかなぁ
職業病かこれ
ちょっと面白そうと思った
滑らないようにさくさくっと通過
2025年06月28日 06:07撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 6:07
滑らないようにさくさくっと通過
長かったぁ。
2時間。
2025年06月28日 06:15撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 6:15
長かったぁ。
2時間。
造林小屋の裏から登ってきて

渡渉が出てきます
2025年06月28日 06:26撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 6:26
造林小屋の裏から登ってきて

渡渉が出てきます
真ん中の尾根?を目指します
2025年06月28日 06:40撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 6:40
真ん中の尾根?を目指します
おっやっとか
2025年06月28日 06:43撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 6:43
おっやっとか
ここかなぁ?
とりあえず水は充分足りてるので帰りにでも
2025年06月28日 06:44撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 6:44
ここかなぁ?
とりあえず水は充分足りてるので帰りにでも
急登がはじまった〜
林道9キロ歩いてからのこれは辛い
2025年06月28日 06:53撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 6:53
急登がはじまった〜
林道9キロ歩いてからのこれは辛い
自分だったら
造林小屋でテント張るなら
こっちの横岳峠まで登りきってテント張るかなぁ

まぁでも軽身で小屋からあがれるメリットはあるけど駐車ポイントまで2時間だしなぁ
2025年06月28日 06:59撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 6:59
自分だったら
造林小屋でテント張るなら
こっちの横岳峠まで登りきってテント張るかなぁ

まぁでも軽身で小屋からあがれるメリットはあるけど駐車ポイントまで2時間だしなぁ
おぉぉぉーー!!!
これはキヌガサタケ!
キイロスッポンタケは食材じゃないらしい。
どうなんでしょう
2025年06月28日 07:08撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 7:08
おぉぉぉーー!!!
これはキヌガサタケ!
キイロスッポンタケは食材じゃないらしい。
どうなんでしょう
こんなところにも!
それたとこに結構あった!
2025年06月28日 07:08撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 7:08
こんなところにも!
それたとこに結構あった!
なんで皆折られてるんだ。。。
2025年06月28日 07:08撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 7:08
なんで皆折られてるんだ。。。
新しめのこもいた!
もう少し成長すると
こっから神秘的なレースが降りてくるのかな
2025年06月28日 07:11撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 7:11
新しめのこもいた!
もう少し成長すると
こっから神秘的なレースが降りてくるのかな
横岳峠
2025年06月28日 07:12撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 7:12
横岳峠
休憩して、
いきますか。
2025年06月28日 07:25撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 7:25
休憩して、
いきますか。
仙丈ヶ岳と
南アルプス林道!
いつも通ってる道だ!
2025年06月28日 07:35撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 7:35
仙丈ヶ岳と
南アルプス林道!
いつも通ってる道だ!
2025年06月28日 07:39撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 7:39
あれか!
2025年06月28日 08:23撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 8:23
あれか!
2025年06月28日 08:28撮影 by  SH-51E, SHARP
1
6/28 8:28
第一高点がみえました
2025年06月28日 08:32撮影 by  SH-51E, SHARP
1
6/28 8:32
第一高点がみえました
長かったぁ
でもまだまだ。
2025年06月28日 08:49撮影 by  SH-51E, SHARP
1
6/28 8:49
長かったぁ
でもまだまだ。
大体藪の中なはずだけどどこ歩くんだこれはぁ

とりあえず気を引き締め直します
2025年06月28日 08:50撮影 by  SH-51E, SHARP
2
6/28 8:50
大体藪の中なはずだけどどこ歩くんだこれはぁ

とりあえず気を引き締め直します
落石させないように
2025年06月28日 08:55撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 8:55
落石させないように
藪うざい。笑
2025年06月28日 09:02撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:02
藪うざい。笑
もうちょいでコルなはず
2025年06月28日 09:03撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:03
もうちょいでコルなはず
2025年06月28日 09:06撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:06
これが角兵衛沢のコルか

冬季ここ登ってこようと思ったんだけど
行けるタイミングで2日間晴れる日がなかった。。
2025年06月28日 09:09撮影 by  SH-51E, SHARP
1
6/28 9:09
これが角兵衛沢のコルか

冬季ここ登ってこようと思ったんだけど
行けるタイミングで2日間晴れる日がなかった。。
ハクサンイチゲかなぁ
2025年06月28日 09:10撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:10
ハクサンイチゲかなぁ
キバナノコマノツメ?
2025年06月28日 09:11撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:11
キバナノコマノツメ?
イワカガミたくさん
2025年06月28日 09:17撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:17
イワカガミたくさん
もうちょいもうちょい
2025年06月28日 09:20撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:20
もうちょいもうちょい
やっと山頂かな
2025年06月28日 09:23撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:23
やっと山頂かな
鋸岳登頂
やりました〜
2025年06月28日 09:25撮影 by  SH-51E, SHARP
2
6/28 9:25
鋸岳登頂
やりました〜
眺めは抜群
2025年06月28日 09:25撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:25
眺めは抜群
だが登ったはいいが
下りで滑りそうないやらしいとこもあり
心配に
2025年06月28日 09:25撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:25
だが登ったはいいが
下りで滑りそうないやらしいとこもあり
心配に
甲斐駒
第二高点 鹿窓方面
もって危ないだろうから
鹿窓はいかない
2025年06月28日 09:26撮影 by  SH-51E, SHARP
1
6/28 9:26
甲斐駒
第二高点 鹿窓方面
もって危ないだろうから
鹿窓はいかない
行ってる人結構いたなぁ
四人、五人くらいか?
2025年06月28日 09:27撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:27
行ってる人結構いたなぁ
四人、五人くらいか?
横岳峠方面
2025年06月28日 09:27撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:27
横岳峠方面
四天王の一角倒したぜ
2025年06月28日 09:28撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:28
四天王の一角倒したぜ
百高山の一座
もうこないだろうなぁ笑
2025年06月28日 09:29撮影 by  SH-51E, SHARP
3
6/28 9:29
百高山の一座
もうこないだろうなぁ笑
しばし休憩して
帰ります
2025年06月28日 09:50撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 9:50
しばし休憩して
帰ります
2025年06月28日 10:16撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 10:16
すこしゴミ拾いながら

昔のトマトジュース!笑
2025年06月28日 10:28撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 10:28
すこしゴミ拾いながら

昔のトマトジュース!笑
なんだろう
名残惜しくない笑
疲れた笑
2025年06月28日 10:37撮影 by  SH-51E, SHARP
1
6/28 10:37
なんだろう
名残惜しくない笑
疲れた笑
がっつり標高さげましょう
2025年06月28日 10:39撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 10:39
がっつり標高さげましょう
横岳峠に戻ってきた
2025年06月28日 11:27撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 11:27
横岳峠に戻ってきた
富士川の水源で500ml補給
おいしかった!
2025年06月28日 11:59撮影 by  SH-51E, SHARP
1
6/28 11:59
富士川の水源で500ml補給
おいしかった!
2025年06月28日 11:59撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 11:59
ピンテたくさんあります
2025年06月28日 12:09撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 12:09
ピンテたくさんあります
渡渉点
2025年06月28日 12:13撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 12:13
渡渉点
何の骨だろう
カモシカ!?
2025年06月28日 12:14撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 12:14
何の骨だろう
カモシカ!?
ここもちょ
2025年06月28日 12:17撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 12:17
ここもちょ
2025年06月28日 12:25撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 12:25
2025年06月28日 12:27撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 12:27
2025年06月28日 12:34撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 12:34
2025年06月28日 12:46撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 12:46
2025年06月28日 12:46撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 12:46
2025年06月28日 13:03撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 13:03
2025年06月28日 13:24撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 13:24
2025年06月28日 14:22撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 14:22
2025年06月28日 14:28撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 14:28
2025年06月28日 16:44撮影 by  SH-51E, SHARP
1
6/28 16:44
2025年06月28日 17:12撮影 by  SH-51E, SHARP
1
6/28 17:12
2025年06月28日 17:13撮影 by  SH-51E, SHARP
6/28 17:13
撮影機器:

感想

百高山の一座
鋸岳に登頂してきました!
林道歩きが長すぎるので若干やる気が薄かったのですが
重い腰をあげた。
とにかく林道、河原歩きが長かったです
そして造林小屋から一気に標高をあげていく
特に帰りの樹林帯の一気に下げる感じと
だらだら長い林道は
なかなか膝にくるものがありました。
標高をあげないと
変わり映えなくなかなか大変ですが
樹林帯を抜けると景色はよかった!
仙丈が近いなと!
いつも北沢峠いきのバスからみてたとこに来れたんだなと。

とりあえず無事下山できてよかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら