記録ID: 8342952
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
月山〜リフトで楽々だけど雪渓登りもあるよ
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 558m
- 下り
- 546m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:25
距離 6.4km
登り 558m
下り 546m
天候 | くもり時々晴れ間 上部はガスが取れず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
姥ヶ岳の登りは短いけど全面雪面 牛首から先かなり上部まで雪渓コース いずれもアイゼンが望ましい |
その他周辺情報 | 入湯グッズを家に忘れる大失態をし、この日は温泉断念 |
写真
感想
今週末も空梅雨の晴れ間の予報、新潟からならアプローチしやすい残百名山の月山・鳥海山の2座を土日で狙おう。
土曜日、新潟を朝4時に出て、月山のリフト下Pに8時過ぎに到着、純粋な山屋よりスキー・スノボの人の割合が多い感じ。
リフト上駅から歩きだしてすぐに姥ヶ岳の雪渓、アイゼンを付けてわしわし登る。9時を回っているので雪も柔らかくズボズボ刺さります。ひと登りで姥ヶ岳山頂、雪はなくなり一転してお花畑に。
ここから先はガスが巻き、月山山頂はなかなか姿を現しません。牛首からは再び雪渓登り、アイゼンを付けてできる限り雪面を詰めます。
まだ山開き前なので、神社も山頂小屋も閉じていましたが、人は出てます。山頂到着時、ガスの切れ目があり周囲の景観がちょっぴり望めました。
あとはお約束のクロユリを見て、下りは姥ヶ岳に向かわずまっすぐ雪渓を下ってリフト上駅まで。
歩き出しが1500m近くあるので楽々登山ですが、雪渓歩きもそこそこありこの時期ならではの楽しい山行となりました。
さて、温泉に入って今日の宿泊地(鳥海山の滝の小屋)に向かおう、と車に戻ったらなんと温泉グッズと明日の服装を入れたバッグを丸々家に忘れて来たことに気づき、しばし呆然。思案の末、今日は大して汗もかいてないし小屋までひと登りがあるので本日の温泉は諦めて直ぐに滝の小屋に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する